ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

鹿王院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年5月21日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(間の7版分が非表示)
1行: 1行:
-
[[file:Kokudo0054.jpg|thumb|300px|鹿王院と曇華院中心部(国土地理院空中写真より)]]
+
[[file:Kokudo0055.jpg|thumb|300px|鹿王院。西南に曇華院がある。(国土地理院空中写真より)]]
-
'''鹿王院'''(ろくおういん)は、京都府京都市右京区嵯峨にある、[[春屋妙葩]]ゆかりの[[臨済宗]]寺院。元来は[[嵯峨・宝幢寺]]の開山堂。後には[[天龍寺]]の境外塔頭となるが現在は単立寺院。
+
'''鹿王院'''(ろくおういん)は、京都府京都市右京区嵯峨にある、[[春屋妙葩]]ゆかりの[[臨済宗]]寺院。元来は[[嵯峨・宝幢寺]]の開山堂。後には[[天龍寺]]の境外塔頭となるが現在は単立寺院。仏牙寺(ぶつげじ)と号す。山号は覚雄山。西南に[[曇華院]]がある。
-
 
+
==歴史==
-
[[file:Kokudo0049.jpg|thumb|300px|嵯峨嵐山周辺(国土地理院空中写真より)]]
+
*1379年:足利義満は瑞夢を見て春屋妙葩を招いて宝幢寺を創建。正確な年代は不明だが、続いて寿塔として建てた開山堂が鹿王院の起源。名前の由来は工事の際に鹿が現れたため。
-
 
+
*1436年:「宝幢寺鹿王院領目録」が伝わる。(『日本歴史地名大系』)
-
 
+
*1467年:応仁の乱始まる。宝幢寺は焼かれて廃絶。鹿王院のみが残る。
 +
*1596年:伏見地震で倒壊
 +
*寛文年間:虎岑玄竹が鶴岡藩酒井家の支援を受けて再興。
 +
*1676年:昭堂(現在の本堂か)再建。以後、天龍寺の境外塔頭の扱いを受けた。
 +
*1968年3月:天龍寺派を離脱して単立寺院となる(『国史大辞典』)
 +
(境内由緒書)
 +
==伽藍==
 +
*本堂:本尊は釈迦如来と十大弟子。須弥壇上には天牌などが並ぶ。後壇の向かって右に春屋妙葩像を祀り、その真下には宝篋印塔があるという。後壇の向かって左には開基足利義満像がある。後壇中央の壇には真ん中に弥勒菩薩、向かって右に賢渓玄倫像と名称不明像、向かって左に虎岑玄竹像を祀る。向かって右壁面の龕には歴代の位牌、反対壁面の龕には観音菩薩と有縁の位牌を祀る。
 +
*客殿:境内の中心にある。
 +
*舎利殿:本尊は仏牙舎利。仏牙舎利は源実朝が宋から請来したもので、後光厳天皇が春屋妙葩に下賜した。後奈良天皇、正親町天皇、後水尾天皇が礼拝したという。舎利殿を中心に庭園が構成されている。
 +
==画像==
 +
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
 +
File:鹿王院-01.jpg|
 +
File:鹿王院-02.jpg|
 +
File:鹿王院-03.jpg|
 +
File:鹿王院-04.jpg|
 +
File:鹿王院-05.jpg|
 +
File:鹿王院-06.jpg|
 +
File:鹿王院-07.jpg|
 +
File:鹿王院-08.jpg|
 +
File:鹿王院-09.jpg|
 +
File:鹿王院-10.jpg|
 +
File:鹿王院-11.jpg|
 +
File:鹿王院-12.jpg|
 +
File:鹿王院-13.jpg|
 +
File:鹿王院-14.jpg|
 +
File:鹿王院-15.jpg|
 +
File:鹿王院-16.jpg|
 +
File:鹿王院-17.jpg|
 +
File:鹿王院-18.jpg|
 +
File:鹿王院-19.jpg|
 +
File:鹿王院-20.jpg|
 +
</Gallery>
== 組織 ==
== 組織 ==
===住職===
===住職===
18行: 50行:
*9文泉昌渭()<>:臨川寺住職。
*9文泉昌渭()<>:臨川寺住職。
*10賢渓玄倫()<>:天龍寺201世。
*10賢渓玄倫()<>:天龍寺201世。
-
*11虎岑玄竹()<>:中興。天龍寺205世。
+
*11虎岑玄竹()<>:中興。天龍寺205世。酒井忠知の子。
*12松嶺昌柏()<>:円覚寺前住。
*12松嶺昌柏()<>:円覚寺前住。
*13南叟昌瑠()<>:円覚寺前住。
*13南叟昌瑠()<>:円覚寺前住。
36行: 68行:
「鹿王院世代」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1921076/282]
「鹿王院世代」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1921076/282]
 +
==資料==
 +
*鹿王院文書
 +
*鹿王院記
 +
*宝幢寺鹿王院領目録
[[Category:京都府]]
[[Category:京都府]]

2023年5月21日 (日) 時点における最新版

鹿王院。西南に曇華院がある。(国土地理院空中写真より)

鹿王院(ろくおういん)は、京都府京都市右京区嵯峨にある、春屋妙葩ゆかりの臨済宗寺院。元来は嵯峨・宝幢寺の開山堂。後には天龍寺の境外塔頭となるが現在は単立寺院。仏牙寺(ぶつげじ)と号す。山号は覚雄山。西南に曇華院がある。

目次

歴史

  • 1379年:足利義満は瑞夢を見て春屋妙葩を招いて宝幢寺を創建。正確な年代は不明だが、続いて寿塔として建てた開山堂が鹿王院の起源。名前の由来は工事の際に鹿が現れたため。
  • 1436年:「宝幢寺鹿王院領目録」が伝わる。(『日本歴史地名大系』)
  • 1467年:応仁の乱始まる。宝幢寺は焼かれて廃絶。鹿王院のみが残る。
  • 1596年:伏見地震で倒壊
  • 寛文年間:虎岑玄竹が鶴岡藩酒井家の支援を受けて再興。
  • 1676年:昭堂(現在の本堂か)再建。以後、天龍寺の境外塔頭の扱いを受けた。
  • 1968年3月:天龍寺派を離脱して単立寺院となる(『国史大辞典』)

(境内由緒書)

伽藍

  • 本堂:本尊は釈迦如来と十大弟子。須弥壇上には天牌などが並ぶ。後壇の向かって右に春屋妙葩像を祀り、その真下には宝篋印塔があるという。後壇の向かって左には開基足利義満像がある。後壇中央の壇には真ん中に弥勒菩薩、向かって右に賢渓玄倫像と名称不明像、向かって左に虎岑玄竹像を祀る。向かって右壁面の龕には歴代の位牌、反対壁面の龕には観音菩薩と有縁の位牌を祀る。
  • 客殿:境内の中心にある。
  • 舎利殿:本尊は仏牙舎利。仏牙舎利は源実朝が宋から請来したもので、後光厳天皇が春屋妙葩に下賜した。後奈良天皇、正親町天皇、後水尾天皇が礼拝したという。舎利殿を中心に庭園が構成されている。

画像

組織

住職

  • 春屋妙葩(1311-1388)<>:
  • 1汝霖良佐(生没年不詳)<>:天龍寺前住。「汝霖周佐」とも。
  • 2厳中周〓(1359-1428)<>:南禅寺102世。相国寺22世。智海大珠禅師。〓は「王」の周囲に「口」が四つ。
  • 3柏心周操(?-1450)<>:天龍寺101世。相国寺41世。
  • 4説郷梵伝()<>:円覚寺前住。
  • 5玉厳周玲()<>:天龍寺前住。
  • 6潤仲周瓏()<>:南禅寺前住。
  • 7心叔守厚()<>:臨川寺住職。「心叔守愚」とも。
  • 8為霖玄佐()<>:臨川寺住職。
  • 9文泉昌渭()<>:臨川寺住職。
  • 10賢渓玄倫()<>:天龍寺201世。
  • 11虎岑玄竹()<>:中興。天龍寺205世。酒井忠知の子。
  • 12松嶺昌柏()<>:円覚寺前住。
  • 13南叟昌瑠()<>:円覚寺前住。
  • 14霊源慧桃(1721-1785)<>:白隠の弟子。
  • 15海会古礼()<>:臨川寺住職。
  • 16龍水昌釤()<>:臨川寺住職。「龍泉昌釤」とも。
  • 17韶陽慧音()<>:臨川寺住職。
  • 18天敬宗寔()<>:天龍寺226世。
  • 19泊船昌因()<>:
  • 20仙峰宗球()<>:天龍寺233世。
  • 21義堂昌〓()<>:天龍寺前住。。〓は「石眞」。「義堂昌碩」とも。
  • 22怡雲昌怡()<>:天龍寺前住。。
  • 23峨山昌禎(1852-1900)<>:中興。橋本峨山。天龍寺239世。
  • 24謙宗紹温()<>:天龍寺再住。
  • 25独山玄義(1869-1938)<>:橋本独山。相国寺128世。
  • 26実堂玄実()<>:

「鹿王院世代」[1]

資料

  • 鹿王院文書
  • 鹿王院記
  • 宝幢寺鹿王院領目録
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%B9%BF%E7%8E%8B%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール