ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

天宥旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2019年9月18日 (水)

移動: 案内, 検索

天宥(1593-1674)は羽黒山中興。真言宗僧侶だったが、天海に接近して天台宗に改宗。出羽・寂光寺も真言宗から天台宗に改宗させたが、山内の激しい反発を買い争論となって流罪となった。

略歴

宥俊の弟子。もと「宥誉」と称した。日月寺住職を経て、三山執行となる(『羽黒山中興覚書』)。石工が巧みで、手向の六字橋、東照社の手水舎、荒沢の鳥居、須賀の滝を造営。また玉川寺の庭園を造営したという。1641年(寛永18年)、江戸で天海に謁して、「天宥」と称す。1661年(寛文1年)、宥俊の死去を受けて、執行を兼ねる。出羽三山全山を羽黒山の支配下に置こうとするが、湯殿山の抵抗にあって実現しなかった。1668年(寛文8年)4月、伊豆大島に遠島となるが、実際には伊豆新島に流された。同地で死去。以後、三山執行別当には、寛永寺の高僧が兼任するようになり、羽黒山の独立性は弱まった。宝前院と号す。

一覧

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A9%E5%AE%A5%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール