ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

宥清寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年9月15日 (木)

移動: 案内, 検索
Sdre-099.JPG
宥清寺(国土地理院空中写真より)

宥清寺(ゆうせいじ)は、京都府京都市上京区滝ケ鼻町にある日蓮宗本山寺院日隆門流本門仏立宗の本山。山号は本門仏立山、青柳山。

目次

歴史

Sdre-100.JPG

近世まで

1308年(延慶1年)鷲山寺開山の日弁が二条西洞院に創建。日弁に帰依した日寿(のち2世)が藤原定家の旧邸を寄進して伽藍としたという。 当初は本門寺と称し、鷲山寺末だった。1310年(延慶3年)日寿が鷲山寺から本尊と日蓮像(日蓮が自ら彫り自ら開眼したという)を本門寺に遷座。1467年(応仁1年)応仁の乱。日薗の代に丹波亀山(京都府亀岡市稗田野町奥条山内)に移転。 1599年(慶長4年)日要、丹波から新在家近衛通に移転。丹波にも丹波・本門寺(京都府亀岡市本町)が残る。 1611年(慶長16年)小川上立売上る挽木町に移転。1694年(元禄7年)、下竪町の天台宗宥清寺を改宗し本門寺本尊を奉遷し、京都・妙蓮寺末となった。1821年(文政4年)9月28日、火災。1860年(万延1年)、日耀(日扇の師)が宥清寺に入寺。

近代以降

1869年(明治2年)1月10日、日扇が宥清寺に入る。ただし日扇は住職とならず、就任年代ははっきりしないが弟子の御牧日聞を住職に就かせる。 1880年(明治13年)3月15日、宥清寺前に本門仏立講親会場を開設。

1933年(昭和8年)北東300mの現在地に移転?。旧地は仏立霊地となった。 同年、本門法華宗の特別教区の本寺となる。1941年(昭和16年)合同法華宗の結成に伴い、本山の寺格を得る。 1946年(昭和21年)、本門仏立宗を組織した。1947年(昭和22年)、山号を本門仏立山に改称。 (『宥清寺』)

伽藍

仏立霊地。宥清寺旧地(国土地理院空中写真より)
宥清寺周辺(国土地理院空中写真より)
北野天満宮周辺(国土地理院空中写真より)

組織

歴代住職

世数 法諱 生没年 在職年 略歴
1 日弁 越後阿闍梨 1239-1311 鷲山寺開山。1239年(延応1年)生。1311年(応長1年)死去。
2 日寿 蓮秀 ?-1337 妙経寺開山。日弁の弟子。藤原定家の末裔という。1337年(延元2年/建武4年)死去。
3 日朝 生没年不詳
4 日慶 生没年不詳
5 日満 生没年不詳
6 日浄 生没年不詳
7 日薗 生没年不詳 丹波に移転。
8 日〓 生没年不詳 (〓は「門」に「堂」)
9 日能 生没年不詳
10 日永 生没年不詳
11 日銀 生没年不詳
12 日近 ?-1583 1583年(天正11年)死去。
13 日要 ?-1636 丹波から京都に移転。1636年(寛永13年)死去。
14 日弘 ?-1636 1636年(寛永13年)死去。
15 日逮 ?-1666 1666年(寛文6年)死去。
16 日清 ?-1664 1664年(寛文4年)死去。
17 日俊 ?-1697 天台宗宥清寺に移り、本門寺本尊を奉遷。1697年(元禄10年)死去。
18 日円 本興院 ?-1748 妙蓮寺30世。大亀谷檀林化主。1748年(寛延1年)死去。
19 日證 信要院 ?-1719 1719年(享保4年)死去。
20 日順 信了院 ?-1728 1728年(享保13年)死去。
21 日妙 心具院 ?-1751 妙蓮寺32世。1751年(宝暦1年)死去。
22 日示 在延院 ?-1748 1748年(寛延1年)死去。
23 日紹 円教院 ?-1745 1745年(延享2年)死去。
24 日暁 英学院 ?-1749 1749年(寛延2年)死去。
25 日濶 本光院 ?-1755 1755年(宝暦5年)死去。
26 日暁 円教院 ?-1749 再任。
27 日浄 栄光院 ?-1782 1782年(天明2年)死去。
28 日浩 恵遠院 ?-1779 1779年(安永8年)死去。
29 日典 青龍院 ?-1781 1781年(天明1年)死去。
30 日顕 英樹院 ?-1789 1789年(寛政1年)死去。
31 日穏 円常院 ?-1793 1793年(寛政5年)死去。
32 日行 唱導院 1750-1793 妙蓮寺38世。大亀谷檀林化主52世。道輪寺化主6世。1793年(寛政5年)死去。
33 日住 全珠院 ?-1821 1821年(文政4年)死去。
34 日実 文龍院 生没年不詳
35 日意 深種院 ?-1833 1833年(天保4年)死去。
36 日耀 心光院 無著 1811-1863 1860-1863 妙蓮寺47世。本門仏立宗開祖長松日扇の師。淡路隆泉寺住職。1863年(文久3年)死去。
37 日近 生没年不詳 経歴不詳。本門仏立宗の法脈には入れられていない。
38 御牧日聞 信解院 御牧現喜 1853-1911 ?-1911 本門仏立宗講有2世。鷲山寺83世。妙蓮寺54世。本門法華宗管長。長松日扇の弟子。1911年(明治44年)死去
39 御牧日宥 随義院 御牧清勤 1888-1960 1911-1935 講有12世。御牧日聞の子。1911年(明治44年)宥清寺住職。1960年(昭和35年)死去。
40 亀井日声 隆声院 亀井現行 1875-1938 1935-1938 講有9世。この代から講有が住職を兼務。1983年(昭和58年)死去。
41 西村日淳 要解院 西村現良 1872-1956 1938-1947 講有10世(7世も)。1956年(昭和31年)死去。
42 梶本日颯 天真院 梶本清純 1883-1963 1947-1952 講有11世・14世。1963年(昭和38年)死去。
43 御牧日宥 随義院 御牧清勤 1888-1960 1952-1956 再任。
44 亀井日如 明鏡院 亀井現雄 1893-1959 1956-1959 講有13世。1959年(昭和34年)死去。
45 梶本日颯 天真院 梶本清純 1883-1963 1959-1963 再任。
46 田中日晨 信照院 田中清長 1899-1984 1963-1966 講有15世。1984年(昭和59年)死去。
47 小山日幹 信誠院 小山清臣 1898-1993 1966-1978 講有16世。
加歴48 長松日峰 長松院 長松現延 1898-1990 加歴 加歴。長松寺住職。宥清寺執事長。
49 石岡日養 信得院 石岡正養 1902-1986 1978-1986 講有17世。1986年(昭和61年)死去。
50 西村日地 信要院 1916-1987 1982-1987 講有18世。1987年(昭和62年)死去。
51 梶本日裔 華洛院 1913-2017 1987-1991 講有19世。

(以上の人名は1989『宥清寺』による。梶本日裔の世数が現状と異なるが、1989年(平成1年)以後に加歴が加えられて世数も変更されたか?)

世数 法諱 生没年 在職年 略歴
加歴53 伊達日彰 伊達清徹 1886-1941 加歴 加歴。妙導寺開山。『松華松毬』など著書多数。
54 加歴?
55 加歴?
56 加歴?
57 加歴?
58 加歴?
59 加歴?
60 梶本日裔 華洛院 1913-2017 1987-1991 講有19世。
61 水谷日尚?? 講有20世。
62 御牧日勤? 1916-1996 1992-1996 講有21世。
63 井上日慶? 1909-2001 1996-1998 講有22世。
64 野崎日丞 1920-2009 2000-2004 講有23世。
65 小山日誠? 1931- 2004-2012 講有24世。
66 山内日開 ?-2019 2012-2016 講有25世。
67 高須日良 2016- 講有26世。

(本門佛立宗ウェブサイトなど)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%A5%E6%B8%85%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール