ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

常陸・祇園寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年1月15日 (土)

移動: 案内, 検索

祇園寺(ぎおんじ)は、茨城県水戸市八幡町にある曹洞宗寺院。本尊は釈迦如来。中国から亡命してきた明の心越興儔の創建で、道元とは別系統の曹洞宗寿昌派の本山だったが、明治以後は道元にはじまる日本曹洞宗の系統になった。山号は寿昌山。(参考:同名寺院祇園寺

目次

歴史

心越興儔は1677年(延宝5年)来日。長崎の臨済宗興福寺に入るが宗派が異なるために排斥された。1683年(天和3年)、徳川光圀が心越興儔を水戸に招き、1691年(元禄4年)4月、岱宗山天徳寺の住持とした。1695年(元禄8年)死去。

1712年(正徳2年)、4世大寂界仙の時代、祇園寺と改称し、心越興儔を祇園寺の開山と改めた。大中寺末を離れ、独立本山となった。寺領100石を寄進した。天徳寺の寺籍は河和田の伝舜院に移転した。 1858年(安政5年)火災で焼失。 旧末寺の石塚霊源寺から移築して本堂とした。 1972年(昭和47年)本堂再建。 (日本歴史地名大系、国史大辞典ほか)

伽藍

  • 本堂:
  • 開山堂
  • 穢跡尊天堂:1694年(元禄7年)建立
  • 諸生党顕彰碑:


組織

歴代住職

(「曹洞宗寿昌派の成立と展開」より)

  • 1心越興儔(1639-1695)<1691-1695>:曹洞宗寿昌派の開祖。
  • 2呉雲法曇(1654-1720)<1695-1701>:心越興儔の弟子。京都出身。1654年(承応3年)生。1695年(元禄8年)12月開堂。1701年(元禄14年)3月隠退。1720年(享保5年)1月30日死去。67歳。
  • 3蘭山界天(1647-1742)<1701-1703?>:呉雲法曇の法嗣。蘭山道昶。1700年(元禄13年)春、徳川光圀の招請に応じて1701年(元禄14年)3月開堂。1704年(宝永1年)隠退し、天聖寺を閑居。1742年(寛保2年)1月19日死去。94歳。
  • 4大寂界仙(1662-1721)<1706-1721>:呉雲法曇の法嗣。1662年(寛文2年)生。1706年(宝永3年)8月3日、天徳寺住職。1707年(宝永4年)9月28日、開堂。1712年(正徳2年)6月11日、独立本山となり、祇園寺と改称する。1721年(享保6年)4月1日死去。60歳。
  • 5無動宗聖(1665-1749)<1721-1725>:大寂界仙の弟子。1721年(享保6年)秋、開堂。1725年(享保10年)12月退任。1749年(寛延2年)4月18日死去。85歳。
  • 6天湫法〓(1659-1735)<1726-1735>:心越興儔の弟子。達磨寺を創建。1726年(享保11年)、68歳で祇園寺住職となる。1727年(享保12年)寿昌清規を制定。1728年(享保13年)3月、開堂。禅戒壇を開く。1735年(享保20年)6月29日死去。77歳。(〓は「さんずい豊」)
  • 7雪庵如白(1672-1757)<1735-1752>:蘭山界天の弟子。1672年(寛文12年)生。1735年(享保20年)9月28日開堂。1752年(宝暦2年)退任。1757年(宝暦7年)6月20日死去。86歳。賢興院。
  • 8普明一琮()<1752->:呉雲法曇の孫弟子。禅山界円の法嗣。1696年(元禄9年)生。1752年(宝暦2年)祇園寺住職。1753年(宝暦3年)5月開堂。1763年(宝暦13年)3月23日死去。
  • 9乳峰道如()<>:蘭山界天の弟子。1765年(明和2年)6月27日死去。
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17覚仙通円()<>:伝燈院に閑居。1860年(万延1年)11月11日死去。
  • 18拙文永超()<>:1838年(天保9年)2月4日死去。
  • 19円通天門()<>:1862年(文久2年)8月14日死去。
  • 20金牛及健
  • 21
  • 22浅野斧山(1866-1912)<>:曹洞宗大学林教授。
  • 小原宜仙()<>:1860年(万延1年)生。越前国出身。1867年(慶応3年)出家して加賀実性院に入る。1888年(明治21年)石川県広昌寺住職、1889年(明治22年)福井県通安寺住職、1898年(明治31年)石川県万福寺住職、1904年(明治37年)耕山寺住職、1912年(大正1年)12月、祇園寺住職となる。(茨城人名辞書)
  • 小原泰寿()<>:
  • 小原宜弘()<>:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%B8%E3%83%BB%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール