ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

江戸・霊巌寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年9月10日 (火)

移動: 案内, 検索
霊巌寺・コモンズ-01.jpg

霊巌寺(れいがんじ)は、東京都江東区白河にある浄土宗寺院。関東十八檀林の一つ。深川霊巌寺。東海院と号す。山号は道本山。 (参考:同名寺院霊巌寺

目次

歴史

  • 1624年:雄誉霊巌、沼地を埋め立てて創建。この場所は霊岸島と呼ばれるようになった。
  • 1628年:寺地を拡張
  • 1657年:明暦大火で焼失
  • 1658年:替地を拝領
  • 1665年:50石寄進

伽藍

子院

  • 正覚院
  • 永寿院
  • 正林院
  • 浄閑院
  • 長昌院
  • 深松院
  • 安養院
  • 浄等院

(政教中正論)

画像

組織

歴代住職

  • 『浄源脈譜』「霊巌寺」[1]
世数 名前 生没 在職 略歴
1 雄誉霊巌 1554-1641 1624-? 知恩院32世。大巌寺3世。檀蓮社雄誉松風霊巌。
2 正誉意天 館林善導寺、浅草、西福寺雄蓮社正誉意天。
3 大誉珂山 ?-1671 1636-? 1636年(寛永13年)霊巌寺住職。1671年(寛文11年)9月5日死去。松蓮社大誉頑魯珂山。
4 公誉霊円 ?-1686 1668-1676 鎌倉47。1668年(寛文8年)12月、霊巌寺。1676年(延宝4年)10月光明寺。1686年(貞享3年)2月6日死去。本蓮社公誉継風霊円。木蓮社とも。
5 義誉蓮的 ?-1685 1676-? 1676年(延宝4年)10月、霊巌寺住職。1685年(貞享2年)8月7日死去。名蓮社義誉遇光蓮的。連的とも。
6 愍誉春応 ?-1701 宝台院。1701年(元禄14年)3月28日死去。念蓮社愍誉春応。
7 松誉詮察 1638-1717 増上寺37世。霊巌寺7。光明寺54世。新田22。雄蓮社松誉触光詮察。
8 然誉吟達 ?-1723 ?-1707 知恩寺43。深川霊巌寺を経て1707年(宝永4年)6月26日、知恩寺に晋山。常蓮社然誉命阿直到吟達。
9 学誉冏鑑 ?-1732 飯沼34。1732年(享保17年)12月5日死去。演蓮社学誉独松冏鑑。証蓮社学誉生阿冏鑑。
10 堅誉往的 ?-1738 1715-1724 知恩院48世。岩槻浄国寺21世、飯沼弘経寺36世、小石川伝通院28世。1715年(正徳5年)6月、霊巌寺住職。1724年(享保9年)6月、飯沼弘経寺住職。正蓮社堅誉良阿不卻往的。
11 騰誉頂英 天蓮社騰誉頂英。
12 膺誉弁弘 ?-1743 新田31。服蓮社膺誉在阿弁弘。
13 真誉貴順 伝蓮社真誉貴順。
14 麗誉順真 ?-1769 飯沼43。知恩院53。鎌倉光明寺65世。厳蓮社麗誉善阿自爾順真。
15 薫誉団智 性蓮社薫誉団智。
16 到誉潮音 1699-1775 1753-1759 金戒光明寺43。1753年(宝暦3年)4月、増上寺学頭。同年8月、霊巌寺住職。1759年(宝暦9年)12月、金戒光明寺住職。還蓮社到誉梵阿性海潮音。
17 浄誉円海 飯沼49。鎌倉71清蓮社浄誉円海。
18 賢誉慈弁 1711-1783 1768-1775 大樹寺37世。1768年(明和5年)3月25日霊厳寺18世を経て1775年(安永4年)12月16日大樹寺住職。『深川霊巌寺志』になし。勝蓮社賢誉慈弁。
19 嶺誉智堂 1726-1800 1775-? 伝通院44。増上寺53。1775年(安永4年)霊巌寺住職。一時隠居。1790年(寛政2年)伝通院住職。曜蓮社嶺誉在阿元敞智堂。燿蓮社。
20 順誉祐水 ?-1815 1784-1793 知恩寺54。1784年(天明4年)7月27日霊巌寺住職。1793年(寛政5年)7月5日、知恩寺に晋山。円蓮社順誉祐水。
21 光誉学円 浄蓮社光誉学円。
22 相誉潮冏 誓願寺円蓮社相誉潮冏。
23 迎誉貞厳 ?-1827 1800-1813 飯沼59。伝通院49。知恩院65。1800年(寛政12年)4月16日、霊巌寺住職。1813年(文化10年)10月23日飯沼弘経寺住職。等蓮社迎誉海阿通玄貞厳。
24 潮誉孝潤 音蓮社潮誉孝潤。
25 明誉顕海 1768-1830 1818-1820 金戒光明寺50世。1818年(文政1年)10月25日、霊巌寺住職。1820年(文政3年)9月13日、金戒光明寺住職。聖蓮社明誉成阿顕海。
26 桂誉舜嶺 1820-? 1820年(文政3年)9月13日霊巌寺住職。芳蓮社桂誉舜嶺。舜霊とも。初名は円淑[2]
27 諦誉哲巌 飯沼65世。誠蓮社諦誉哲巌。
28 猛誉勇順 得蓮社猛誉勇順。
29 温誉大宣 1802-1884 1845-1858 石井大宣。浄土宗東部管長。増上寺69世。伝通院59・61世。1845年(弘化2年)霊巌寺住職。1858年(安政5年)伝通院住職。恭蓮社温誉大宣。
30 随誉俊光 ?-1874 漆間俊光。知恩院74世。鴻巣勝願寺49世。伝通院60世。天道社随誉俊光。
31 選誉学心 滝山大善寺42世。要蓮社選誉学心。
32 弁誉厳城 鴻巣勝願寺50世。成蓮社弁誉厳城。
33 喜誉密翁 結城弘経寺54世。歓蓮社喜誉密翁。
34 梁誉観定? 1819-1899 獅子吼観定。金戒光明寺57・59世。高蓮社梁誉真阿観定。
35 斉誉大周 1841-1920 1879-1916 神谷大周。清浄華院65世。霊巌寺35世。幡随院50世。
宣誉円定 1876-1930 1922-? 伊藤円定。第二代ハワイ開教使長。1922年(大正11年)霊巌寺住職。大蓮社宣誉法阿寂雷円定。

資料

  • 鐘銘[3]
  • 『深川霊巌寺志』[4]
  • 『古事類苑』「霊巌寺」[5]


関東十八檀林
増上寺 小石川伝通院 深川霊巌寺 本所霊山寺 下谷幡随院 瀧山大善寺 川越蓮馨寺 鴻巣勝願寺 岩槻浄国寺
鎌倉光明寺 結城弘経寺 飯沼弘経寺 瓜連常福寺 江戸崎大念寺 小金東漸寺 生実大巌寺 新田大光院 館林善導寺
  • 順序は仮
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%BB%E9%9C%8A%E5%B7%8C%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール