出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年9月12日 (木)
浄国寺(じょうこくじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区加倉(武蔵国埼玉郡)にある、浄土宗の旧檀林寺院。関東十八檀林。檀林の中では創建が新しい。1716年から1873年までの浄国寺日鑑77冊が現存する。岩槻浄国寺、岩付浄国寺。院号は英隆院。山号は仏眼山。
歴史
- 1587年:惣誉清巌、鴻巣勝願寺を隠居するも岩槻城主太田氏房に招かれ、創建。旧鎌倉光明寺本尊を勝願寺を経て本尊に迎えた。インド、中国から伝わった仏眼舎利が奉納され、山号とされた。
- 1588年:学徒が集まり、檀林としての実質が備わっていたことが分かる。
- 1591年11月:徳川家康、50石寄進
- 1597年:全阿弥、徳川家康の命を受けて、各檀林に三毒不滅論を支持した僧侶の追放を命じた
- 1643年:岩槻城主阿部重次、徳川家康・徳川秀忠の位牌料20石を寄進。阿部家の菩提寺となる。
- 1654年:仏眼舎利宝塔造立
- 1685年:檀林制度の整備。末寺となった浄安寺と争論が起こる。
組織
歴代住職
- 1総誉清巌:(?-1592)<>:
- 2教誉無月:()<>:浄国寺在職10年。1601年(慶長6年)大英寺を開く。月崇寺も創建。1602年(慶長7年)6月10日死去。乗蓮社教誉法林無月。
- 3深誉伝察:(1561-1632)<>:増上寺16。鎌倉光明寺32。浄国寺在職22年。元和8年8月鎌倉光明寺。心蓮社深誉誠阿伝察。
- 4心誉文宗:(?-1649 )<>:知恩院34世。小田原の出身。浄国寺在職住20年。寛永18年9月飯沼弘経寺12。慶安2年12月8日本山で死去。深蓮社心誉慈曄文宗。
- 5光誉満霊:(1592-1680)<>:知恩寺39。暁蓮社光誉自心満霊。
- 6大誉檀説:()<>:鎌倉光明寺38世。浄国寺在職6年。承応2年鎌倉光明寺。乗蓮社大誉直弁檀説。
- 7玄誉万無:(1607-1681)<>:知恩院38世。鎌倉光明寺43。1659年、岩槻浄国寺7、飯沼弘経寺18、太田大光院11、京都法然院を創建。直蓮社玄誉森阿万無。
- 8尊誉宗岳:()<>:浄国寺在職4年。寛文7年11月5日死去。転蓮社尊誉一如宗岳。
- 9峰誉見貞:()<>:浄国寺在職7年。寛文10年9月松応寺。寛文11年11月5日死去。登蓮社峰誉見貞。
- 10随誉玄察:(?-1691)<>:浄国寺在職9年。延宝6年8月瓜連常福寺21。大光院16。元禄4年2月19日死去。遵蓮社随誉友阿玄察。
- 11専誉孤雲:(1624-1691)<>:知恩院40。鎌倉光明寺48。大光院?。称蓮社専誉孤雲。
- 12光誉慈雲:(?-1701)<>:岩槻12。伝通院15世。大光院19。本蓮光誉慈雲。
- 13章誉了秀:(?-1710)<>:清浄華院47。京都出身。頓誉の弟子。浄国寺在職7年。宝永7年10月15日死去。憲蓮社章誉了秀。
- 14一誉秀円:()<>:因幡国の出身。浄国寺在職2年。元禄12年6月12日死去。乗蓮社一誉直善秀円。
- 15春誉卓禅:()<>:和歌山の出身。浄国寺在職4年。元禄15年10月23日天徳寺。享保13年4月9日死去。光蓮社春誉卓禅。
- 16双誉玉英:(?-1729)<>:大樹寺30。運蓮社双誉玉英。
- 17照誉見超:(1654-1732)<>:知恩院47世。岩槻17世。伝通院23世。瓜連33世。真蓮社照誉見超。
- 18澄誉弁龍:()<>:天徳寺。浄蓮社澄誉弁龍。
- 19諦誉円龍:()<>:誠蓮社諦誉円龍。
- 20恢誉瑩派:()<>:天徳寺。廓蓮社恢誉瑩派。
- 21喚誉雲頂:(1679-1753)<>:知恩院51世。岩槻浄国寺21世、飯沼弘経寺42世、小石川伝通院28世。遣蓮社喚誉雲頂。
- 22空誉義海:(?-1755)<>:新田大光院34。騰蓮社空誉義海。
- 23神誉霊妙:()<>:恢誉瑩派の弟子。飯沼弘経寺45。宝暦7年6月11日死去。聖蓮社神誉霊妙。
- 24常誉了天:()<>:隠居。照蓮社常誉了天。
- 25豊誉霊応:(?-1777)<>:増上寺49。瓜連常福寺46。伝通院35世。安蓮社豊誉霊応。
- 26珍誉祐翁:()<>:誓願寺。妙蓮社珍誉祐翁。
- 27謙誉霊忠:(1718-1774)<>:金戒光明寺44。1770年(明和7年)11月8日浄国寺。1773年(安永2年)10月5日金戒光明寺。敬蓮社謙誉霊忠。
- 28誠誉定説:(?-1802)<>:知恩院60世。鎌倉光明寺76世。岩槻28世。瓜連常福寺51。見蓮社誠誉定説。
- 29長誉円寿:()<>:天蓮社長誉円寿。
- 30誓誉弁瑞:()<>:誓願寺。有珠善光寺3世か。行徳徳願寺に住す。賛蓮社誓誉弁瑞。
- 31泰誉在心:(1744-1822)<>:知恩院64世。岩槻31世。常福寺54世。伝通院47世。瓜連常福寺54。清蓮社泰誉在心。
- 32冠誉了眠:()<>:故有って隠居。文政年間死去。頂蓮社冠誉了眠。
- 33均誉天倫:()<>:文化11年2月12日死去。情蓮社均誉天倫。
- 34聴誉説行:(?-1850)<>:知恩院67世。鎌倉光明寺86世。岩槻34。新田大光院51。諦蓮社聴誉説行。
- 35忍誉臻戒:()<>:檀蓮社忍誉臻戒。
- 36宣誉存広:(?-1836)<>:大樹寺44。経蓮社宣誉存広。
- 37祐誉天従:()<>:金戒光明寺51。愛蓮社祐誉天従。
- 38民誉琢豊:(?-1839)<>:新田大光院55。安蓮社民誉琢豊。
- 39進誉大舜:()<>:精蓮社進誉大舜。
- 40光誉慈専:()<>:大蓮社光誉慈専。
- 41廉誉祐玉:()<>:潤蓮社廉誉祐玉。
- 42来誉大道:()<>:瓜連常福寺66。本蓮社来誉大道。
- 43在誉祐倫:()<>:常蓮社在誉祐倫。
- 44声誉諦石:()<>:名蓮社声誉諦石。
- 45順誉徹定:()<>:随蓮社順誉徹定。
資料
- 『仏眼山浄国寺仏眼舎利縁起』[4]
- 『岩付浄国寺仏眼舎利縁起』[5]
- 『浄国寺総記録』[6]
- 『浄国寺文書』[7]
- 『浄国寺日鑑』:上[8]、中[9]、下[10]
- 『新編武蔵風土記稿』
- 宇高良哲「浄土宗檀林岩槻浄国寺史」
- 『近世関東仏教教団の研究 : 特に浄土宗・真言宗・天台宗を中心に』「武蔵岩槻浄国寺」[11]
- 1969「関東十八檀林と浄国寺学寮」[12]