ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
道教全国重点宮観
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年11月23日 (木)
(重点宮観から転送)
道教全国重点宮観は、中華人民共和国の国務院宗教事務局(現・国家宗教事務局)が1983年4月9日に定めた道教の宮観。「国務院批転国務院宗教事務局関于確定漢族地区仏道教全国重点寺観的報告的通知」[1]に基づく。これらの道観は、現代中国において、国家的観点から重要な存在であると考えられている道観だと推定できる。同様のものに重点寺院がある。
一覧
- 順序と名称は「国務院批転国務院宗教事務局関于確定漢族地区仏道教全国重点寺観的報告的通知」[2]に基づく。
整理番号 | 省 | 霊山 | 名称 | 所在地(現在) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 北京市 | 白雲観![]() | 北京市西城区白雲観街9号 | 全真教の拠点。丘長春の旧跡。中国道教協会。 | |
2 | 遼寧省 | 太清宮![]() | 遼寧省瀋陽市瀋河区西順城街16号 | 不詳。太清宮とは老子(太上老君)を祀る宮観のこと。 | |
3 | 遼寧省 | 千山 | 無量観![]() | 遼寧省鞍山市 | 不詳。 |
4 | 江蘇省 | 茅山道院![]() | 江蘇省鎮江市句容市 | 不詳。正一教。陶弘景の旧跡。 | |
5 | 浙江省 | 抱朴道院![]() | 浙江省杭州市西湖区葛嶺路 | 葛洪の旧跡。 | |
6 | 江西省 | 龍虎山 | 天師府![]() | 江西省鷹潭市貴渓市上清鎮 | 龍虎山は道教四大名山の一つ。張道陵旧跡。正一教の拠点。 |
7 | 山東省 | ロウ山(崂山) | 太清宮![]() | 山東省青島市 | 不詳。「下清宮」。 |
8 | 山東省 | 泰山 | 碧霞祠![]() | 山東省泰安市 | 泰山は五岳の一つ。泰山の山頂にある。元の祭神であった泰山府君を超えて、泰山の信仰の中心となっている。世界遺産「泰山」。 |
9 | 河南省 | 嵩山 | 中岳廟![]() | 河南省鄭州市登封市 | 嵩山は五岳の一つ。中岳大帝を祀る。 |
10 | 湖北省 | 長春観![]() | 湖北省武漢市 | 不詳。全真教の代表的道観。 | |
11 | 湖北省 | 武当山 | 紫霄宮![]() | 湖北省十堰市丹江口市 | 武当山は道教四大名山の一つ。玄武を祀る。世界遺産「武当山の古代建築物群」? |
12 | 湖北省 | 武当山 | 太和宮(包括金頂)![]() | 湖北省十堰市丹江口市 | 武当山は道教四大名山の一つ。世界遺産「武当山の古代建築物群」? |
13 | 広東省 | 羅浮山 | 沖虚古観![]() | 広東省恵州市博羅県 | 葛洪の旧跡。『抱朴子』執筆の旧跡。 |
14 | 四川省 | 青羊宮![]() | 四川省成都市青羊区一環路西二段9号 | 老子の旧跡。 | |
15 | 四川省 | 青城山 | 常道観(包括天師洞)![]() | 四川省成都市都江堰市 | 青城山は道教四大名山の一つ。五斗米道発祥地。張道陵旧跡。青城山道教協会。世界遺産「青城山と都江堰」? |
16 | 四川省 | 青城山 | 祖師殿![]() | 四川省成都市都江堰市 | 青城山は道教四大名山の一つ。真武宮とも。 |
17 | 陝西省 | 八仙宮![]() | 陝西省西安市碑林区長楽坊183号 | 不詳。 | |
18 | 陝西省 | 楼観台![]() | 陝西省西安市周至県 | 終南山の麓にある。老子の墓。『道徳経』執筆の地。 | |
19 | 陝西省 | 華山 | 玉泉院![]() | 陝西省渭南市華陰市 | 華山は五岳の一つ。華山の麓にある。陳摶旧跡。 |
20 | 陝西省 | 華山 | 鎮岳宮![]() | 陝西省渭南市華陰市 | 華山は五岳の一つ。華山西峰にある。西岳大帝を祀る。 |
21 | 陝西省 | 華山 | 東道院![]() | 陝西省渭南市華陰市 | 華山は五岳の一つ。 |