ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

鹿苑寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年11月23日 (木)

移動: 案内, 検索
金閣寺(国土地理院空中写真より)

鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都府京都市北区金閣寺町にある臨済宗寺院。本尊は聖観音臨済宗相国寺派。大本山相国寺の境外塔頭とされる。金閣寺。山号は北山。(参考:同名寺院黄金寺院

目次

歴史

足利義満西園寺を含む西園寺家の山荘を没収し、1397年(応永4年)に北山殿を造営した。室町殿以降、将軍邸内には観音堂を建てる慣例があり舎利殿(金閣)が建てられた。1398年(応永5年)に義満が北山殿に移住した。1408年(応永15年)義満の死後、足利義持、義満夫人の日野康子(北山院)が在所とした。1419年(応永26年)日野康子の死後、足利義持が義満の院号鹿苑院殿から鹿苑寺と名付け、夢窓疎石(既に1351年(正平6年/観応2年)に死去)を勧請開山として禅寺とした。歴代将軍が参詣し、中でも8代将軍足利義政は毎年10月15日に参詣した。舎利殿のほか、仏殿、泉殿、書院、不動堂などがあった。 1467年(応仁1年)6月、応仁の乱で破壊され、舎利殿を残して焼失した。 舎利殿が金閣と呼ばれるようになるのは荒廃後のことで、1484年(文明16年)が初出。

相国寺中興の西笑承兌が鹿苑寺の復興にも着手し、1589年(天正17年)12月1日、豊臣秀吉が朱印状を下して寺領350石を寄進した。1788年(天明8年)相国寺末寺帳でもこの寺領は維持されている。天正年間、宇喜多秀家が不動堂を再建。慶長年間、後水尾天皇の行幸にあたり、金森宗和が夕佳亭を建立。延宝年間に方丈を再建。享保年間に鐘楼・大書院を再建。天保年間に庫裏・唐門を再建した。 1904年(明治37年)舎利殿を解体修理。1950年(昭和25年)7月2日、寺僧の放火により舎利殿焼失。1955年(昭和30年)舎利殿を復元再建。 (国史大辞典、日本歴史地名大系)

伽藍

  • 舎利殿(金閣)
    • 法水院:初層。本尊は阿弥陀如来。寝殿造。如来殿、鏡堂とも。漱清軒と号す。
    • 潮音洞:二層。本尊は鹿苑寺本尊聖観音。書院造の観音堂。足利義満筆の扁額「潮音洞」があった。
    • 究竟頂:三層。本尊は仏舎利後小松天皇筆の扁額「究竟頂」があった。
  • 不動堂:本尊は不動明王空海作という石不動が石窟の中にあり、その前に礼堂が建てられている。
  • 榊雲:祭神は春日明神。鎮守社。
  • 白蛇塚:安民沢という池に浮かぶ小島にある石塔。
  • 夕佳亭:茶室。

組織

住職

  • 『室町時代の相国寺住持と塔頭』、臨済宗相国寺派ウェブサイト「金閣寺住持位次」[1]より。
世数 生没年 就任年 略歴
開山 夢窓疎石 1275-1351 相国寺勧請開山。
用中周本 生没年不詳 1435年(永享7年)以前就任。筑前・聖福寺87世。
(不明) 生没年不詳 ?-1438 1438年(永享10年)6月18日退任。(ウェブサイトになし)
大愚性智 ?-1439 1438-1439 大海寂弘の法嗣。安養寺、清見寺東福寺89世、天龍寺57世、南禅寺92世、建仁寺121世を歴任。1438年(永享10年)6月25日頃就任。1439年(永享11年)6月27日退任。30日死去。
徳仲等懋 ?-1446 1439-? 1439年(永享11年)7月17日就任。1440年(永享12年)以降退任。1446年(文安3年)12月26日死去。
瑞渓周鳳 1391-1473 不詳 相国寺42世。1448年(文安5年)以前就任。1449年(宝徳1年)以降退任。1473年(文明5年)5月8日死去。
東岳澄昕 1388-1463 不詳 相国寺45世。1453年(享徳2年)以前就任。1463年(寛正4年)4月3日死去。
東岡周〓 ?-1450 不詳 相国寺43世。1455年(康正1年)以前就任(没年と合わない?)。相国寺派ウェブサイトになし。(〓は「山尺」)
立之瑞幢 1458-1459 天龍寺135世。1458年(長禄2年)3月21日就任。1459年(長禄3年)12月3日退任。
竺峰懐雄 1459-1462 天龍寺125世。南禅寺194世。1459年(長禄3年)12月3日、将軍が就任了承。1462年(寛正3年)8月5日退任して南禅寺住職。
以鈍等鋭 生没年不詳 1462-? 相国寺58世。1462年(寛正3年)8月17日、将軍が就任了承。1463年(寛正4年)以前に退任。
(不明) ?-1466 1466年(文正1年)7月16日退任。
黙堂寿照 不詳 (『室町時代の相国寺住持と塔頭』 になし)
同文景忞 生没年不詳 1466-? 相国寺73世。1466年(文正1年)7月19日将軍了承。1467年(応仁1年)以前退任。
桃隠昌源 不詳 南禅寺219世。1480年(文明12年)以前に就任。(ウェブサイトになし)
維馨梵桂 1404-1490 ?-1489 相国寺72世。1484年(文明16年)以前に就任。1489年(延徳1年)2月13日退任。(ウェブサイトでは同文景忞の前)
真境性致 1489-1491 1489年(延徳1年)2月19日就任。1491年(延徳3年)12月8日退任。真境致智。
春英寿芳 1491-? 天龍寺152世。瑞渓周鳳の法嗣。1491年(延徳3年)12月13日就任。1493年(明応2年)以降退任。相国寺慶雲院常喜軒。
泰甫恵通 不詳 等持寺宝筐院に歴任。
九江 不詳 (九江妙亀とは別人か)
梅叔法霖 生没年不詳 不詳 相国寺89世。
桃蹊等種 不詳 文林慶集の法嗣。
維高妙安 1480-1567 不詳 相国寺90世。慈照寺5世。惟高妙安。
玉山梵久 不詳 足利家の出身という。
照山周暠 ?-1565 不詳 12代将軍足利義晴の子。

独住住職

  • 「鹿苑寺歴代」『続禅宗編年史』[2]、相国寺派ウェブサイト「金閣寺住持位次」[3]などによる。
世数 生没年 就任年 略歴
1 西笑承兌 1548-1607 相国寺92世。1607年(慶長12年)12月27日死去。
2 鳳林承章 1593-1668 相国寺95世。1668年(寛文8年)8月24日死去。
3 丹崖承誠 ?-1673 1673年(延宝1年)6月16日死去。円崖承誠は誤りか。
4 文雅慶彦 ?-1698 1673-1698 鳳林承章の法嗣。1673年(延宝1年)11月就任。1698年(元禄11年)12月29日死去。鹿苑寺に像がある。
5 性峰道廓 ?-1712 ?-1711 1711年(正徳1年)4月退任。1712年(正徳2年)7月18日死去。
6 無聞承聡 ?-1772 相国寺110世。1772年(安永1年)11月12日死去。
7 龍門承猷 1734-1800 1759-1789 四辻実長の子。1734年(享保19年)生。1759年(宝暦9年)就任。1789年(寛政1年)8月退任。1800年(寛政12年)2月26日死去。67歳。
8 三甫玄省 ?-1800 1790-1797,1799-1800 1790年(寛政2年)1月27日就任。1797年(寛政9年)12月9日退任。1799年(寛政11年)12月再任。1800年(寛政12年)12月9日死去(9月6日とも)。
9 以中玄保 ?-1835 1808-?,1829-1832 相国寺119世。1808年(文化5年)2月就任。。1829年(文政12年)12月2日再任。1832年(天保3年)10月退任1835年(天保6年)閏7月11日死去。
10 北澗承学 ?-1849 1832-1849 相国寺121世。1832年(天保3年)1月就任。1849年(嘉永2年)10月29日死去。北潤承学。
11 憲道周顥 ?-1878 1866-1870 相国寺125世。1866年(慶応2年)8月就任。1870年(明治3年)11月退任。1878年(明治11年)7月16日死去。
12 貫宗承一 ?-1908  1870-1903,1907-1908 伊藤貫宗。尾張出身。1870年(明治3年)11月14日就任。1903年(明治36年)5月29日退任。後継者の寛道宗徳の死去により、1907年(明治40年)2月15日再任。1908年(明治41年)2月25日死去。
13 寛道宗徳 ?-1907 1903-1907 1903年(明治36年)5月29日就任。1907年(明治40年)2月3日死去。
14 寛海承照 ?-1922 1908-1922 細川寛海。1908年(明治41年)4月1日就任。1922年(大正11年)2月3日死去。
15 敬宗令恭 1881-1935 1922-1935 伊藤令恭。伊藤敬宗。相国寺派執事長。和歌山県出身。相国寺128世独山玄義の法嗣。1881年(明治14年)生。紫野中学校校長。相国寺瑞春院住職。1922年(大正11年)2月28日就任。1935年(昭和10年)死去。55歳。雲頂。放光窟と号す。
16 慈海承文 1902-1985 1935-1985 村上慈海。相国寺派宗務総長。愛知県出身。1902年(明治35年)生。1916年(大正5年)寛海承照に師事して得度。大谷大学哲学科卒。天龍寺専門道場掛錫。1935年(昭和10年)9月25日就任。1985年(昭和60年)8月12日死去。
特命1 太拙宗忍 1914-1995 1985-1995 梶谷宗忍。相国寺131世。1985年(昭和60年)9月、鹿苑寺住職を兼務。1995年(平成7年)1月16日死去。
特命2 賴底承黙 1933- 1995- 有馬頼底。相国寺132世。1995年(平成7年)5月1日鹿苑寺住職を兼務。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%B9%BF%E8%8B%91%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール