Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333
東大寺 - SHINDEN

ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

東大寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴代住職)
45行: 45行:
==歴代住職==
==歴代住職==
-
<!--
 
-
『日本仏家人名辭書』に歴代一覧
 
-
東大寺辞典のコピー
 
-
-->
 
 +
 +
*1:[[良弁]]:
 +
*2:良興:
 +
*3:良恵:
 +
*4:永興:
 +
*5:忠恵:
 +
*6:霊義:
 +
*7:等定:
 +
*8:永覚:
 +
*9:禅雲:
 +
*10:湛久:
 +
*11:源海:
 +
*12:定興:
 +
*13:海雲:
 +
*14:[[空海]]:
 +
*15:義海:
 +
*16:静雲:
 +
*17:永念:
 +
*18:興雲:
 +
*19:寛雲:
 +
*20:心恵:
 +
*21:円明:仏家人名辞書では「実敏」
 +
*22:正進:
 +
*23:真雅:
 +
*24:貞崇:
 +
*25:済棟:
 +
*26:真昶:
 +
*27:祥勢:
 +
*28:玄津:
 +
*29:真昶:
 +
*30:安軌:
 +
*31:祥勢:
 +
*32:勝皎:
 +
*33:恵軫:
 +
*34:済棟:
 +
*35:道義:
 +
*36:戒撰:
 +
*37:延惟:
 +
*38:智鎧:
 +
*39:智鎧:仏家人名辞書では「親宥」となっている。
 +
*40:観宿:仏家人名辞書ではなし
 +
*41:延〓:仏家人名辞書では40
 +
*42:基遍:仏家人名辞書では41
 +
*43:寛救:仏家人名辞書では42
 +
*44:寛救:仏家人名辞書ではなし
 +
*45:明珍:仏家人名辞書では43
 +
*46:明珍:仏家人名辞書ではなし
 +
*47:寛救:仏家人名辞書では44
 +
*48:光智:仏家人名辞書では45
 +
*49:光智:仏家人名辞書ではなし
 +
*50:光智:仏家人名辞書ではなし
 +
*51:光智:仏家人名辞書ではなし
 +
*52:法蔵:仏家人名辞書では46
 +
*53:法蔵:仏家人名辞書ではなし
 +
*54:観理:仏家人名辞書では47
 +
*55:法縁:仏家人名辞書では48
 +
*56:法縁:仏家人名辞書ではなし
 +
*57:湛照:仏家人名辞書では49
 +
*58:寛朝:仏家人名辞書では50
 +
*59:[[奝然]]:仏家人名辞書では51
 +
*60:深覚:仏家人名辞書では52
 +
*61:平崇:仏家人名辞書では53
 +
*62:尋覚:仏家人名辞書では「54深覚」
 +
*63:雅慶:仏家人名辞書では55
 +
*64:済信:仏家人名辞書では56
 +
*65:澄心:仏家人名辞書では57
 +
*66:澄心:仏家人名辞書ではなし
 +
*67:清寿:仏家人名辞書では58
 +
*68:深覚:仏家人名辞書では59
 +
*69:朝晴:仏家人名辞書では60
 +
*70:観真:仏家人名辞書では61
 +
*71:仁海:仏家人名辞書では62
 +
*72:済慶:仏家人名辞書では63
 +
*73:深観:仏家人名辞書では64
 +
*74:深観:仏家人名辞書ではなし
 +
*75:尋清:仏家人名辞書では65
 +
*76:有慶:仏家人名辞書では66
 +
*77:覚深:仏家人名辞書では67
 +
*78:延幸:仏家人名辞書では68
 +
*79:有慶:仏家人名辞書では69
 +
*80:信覚:仏家人名辞書では70
 +
*81:慶信:仏家人名辞書では71
 +
*82:経範:仏家人名辞書では72
 +
*83:[[永観]]:仏家人名辞書では73
 +
*84:勝覚:仏家人名辞書では74
 +
*85:寛助:仏家人名辞書では75
 +
*86:勝覚:仏家人名辞書では76
 +
*87:定海:仏家人名辞書では77
 +
*88:寛信:仏家人名辞書では78
 +
*89:寛暁:仏家人名辞書では79
 +
*90:寛遍:仏家人名辞書では80
 +
*91:顕恵:仏家人名辞書では81
 +
*92:敏覚:仏家人名辞書では82
 +
*93:禎喜:仏家人名辞書では83貞喜
 +
*94:定遍:仏家人名辞書では84
 +
*95:雅宝:仏家人名辞書では85
 +
*96:俊証:仏家人名辞書では86
 +
*97:勝賢:仏家人名辞書では87
 +
*98:覚成:仏家人名辞書では88
 +
*99:弁暁:仏家人名辞書では89
 +
*100:延果:仏家人名辞書では90
 +
*101:道尊:仏家人名辞書では91
 +
*102:成宝:仏家人名辞書では92
 +
*103:定範:仏家人名辞書では93
 +
*104:成宝:仏家人名辞書では94
 +
*105:道尊:仏家人名辞書では95
 +
*106:[[定豪]]:仏家人名辞書では96
 +
*107:頼恵:仏家人名辞書では97
 +
*108:親厳:仏家人名辞書では98観厳
 +
*109:真恵:仏家人名辞書では99
 +
*110:良恵:仏家人名辞書では100
 +
*111:定親:仏家人名辞書では101
 +
*112:宗性:仏家人名辞書では102
 +
*113:聖基:仏家人名辞書では103
 +
*114:定済:仏家人名辞書では104
 +
*115:道融:仏家人名辞書では105
 +
*116:聖兼:仏家人名辞書では106
 +
*117:道宝:仏家人名辞書では107
 +
*118:勝信:仏家人名辞書では108
 +
*119:聖兼:仏家人名辞書では109
 +
*120:了遍:仏家人名辞書では110
 +
*121:聖忠:仏家人名辞書では111
 +
*122:頼助:仏家人名辞書では112
 +
*123:聖助:仏家人名辞書では113聖恵
 +
*124:聖忠:仏家人名辞書ではなし
 +
*125:信忠:仏家人名辞書では114
 +
*126:実海:仏家人名辞書では115
 +
*127:聖忠:仏家人名辞書では116
 +
*128:公暁:仏家人名辞書では117
 +
*129:教寛:仏家人名辞書では118
 +
*130:聖尋:仏家人名辞書では119
 +
*131:教寛:仏家人名辞書では120
 +
*132:聖珍:仏家人名辞書では121
 +
*133:良性:仏家人名辞書では122
 +
*134:定暁:仏家人名辞書では123
 +
*135:実暁:仏家人名辞書では124
 +
*136:寛胤:仏家人名辞書では125
 +
*137:聖珍:仏家人名辞書では126
 +
*138:寛胤:仏家人名辞書では127
 +
*139:聖珍:仏家人名辞書では128
 +
*140:寛胤:仏家人名辞書では129
 +
*141:尊信:仏家人名辞書では130
 +
*142:経弁:仏家人名辞書では131
 +
*143:寛海:仏家人名辞書では132観海
 +
*144:経弁:仏家人名辞書では133
 +
*145:寛海:仏家人名辞書では134観海
 +
*146:経弁:仏家人名辞書では135
 +
*147:観覚:仏家人名辞書では136
 +
*148:光経:仏家人名辞書では137
 +
*149:興胤:仏家人名辞書では138尊胤
 +
*150:房恵:仏家人名辞書では139房宣
 +
*151:公顕:仏家人名辞書では140
 +
*152:持宝:仏家人名辞書では141
 +
*153:珍覚:仏家人名辞書では142
 +
*154:隆実:仏家人名辞書では143
 +
*155:恒弘:
 +
*156:公恵:
 +
*157:公深:
 +
*158:覚尋:
 +
*159:公恵:
 +
*160:秀雅:
 +
*161:覚尋:
 +
*162:光任:
 +
*163:厳宝:
 +
*164:公恵:
 +
*165:実誉:
 +
*166:秀雅:
 +
*167:実真:
 +
*168:公恰:
 +
*169:忠厳:
 +
*170:光通:
 +
*171:公恰:
 +
*172:実恰:
 +
*173:公順:
 +
*174:智経:
 +
*175:三条西某:
 +
*176:増孝:
 +
*177:栄厳:
 +
*178:俊海:
 +
*179:済深:
 +
*180:道恕:
 +
*181:尊孝:
 +
*182:寛宝:
 +
*183:尊深:
 +
*184:了尊:
 +
*185:尊深:
 +
*186:済範:
 +
*187:慈性:
 +
*188:増護:
 +
*189:鼓坂荐海:
 +
*190:菅沼英樹:
 +
*191:戸田英懐:
 +
*192:佐保山晋円:
 +
*193:筒井寛聖:
 +
*194:上司永純:
 +
*195:三宅英慶:
 +
*196:雲井春海:
 +
*197:清水公俊:
 +
*198:鷲尾隆慶:
 +
*199:北河原公海:
 +
*200:平岡明海:
 +
*201:狭川明俊:
 +
*202:筒井英俊:
 +
*203:橋本聖準:
 +
*204:上野澄園:
 +
*205:上司海雲:
 +
*206:清水公照:
 +
*207:清水公照:
 +
*佐保山堯海:
 +
*北河原公典:
 +
*狭川宗玄:
 +
*筒井寛秀:
 +
*平岡定海:
 +
*守屋弘斎:
 +
*上司永慶:
 +
*新藤晋海:
 +
*橋本聖円:
 +
*森本公誠:
 +
*上野道善:
 +
*220:北河原公敬:
 +
*221:筒井寛昭:
 +
*222:狭川普文:狹川普文
 +
 +
初代から207代までは『東大寺辞典』記載の「東大寺別当一覧」に基づく。日本仏家人名辞書の記載は143代まで。
==画像==
==画像==

2016年4月15日 (金) 時点における版

東大寺
とうだいじ
概要
奉斎
所在地 奈良県奈良市雑司町406-1
所在地(旧国郡) 大和国添上郡
所属(現在) 華厳宗
格式など 華厳宗大本山
関連記事



目次

概要

東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市にある奈良仏教本山寺院華厳宗大本山。東大寺関連旧跡も参照。

歴代住職

  • 1:良弁
  • 2:良興:
  • 3:良恵:
  • 4:永興:
  • 5:忠恵:
  • 6:霊義:
  • 7:等定:
  • 8:永覚:
  • 9:禅雲:
  • 10:湛久:
  • 11:源海:
  • 12:定興:
  • 13:海雲:
  • 14:空海
  • 15:義海:
  • 16:静雲:
  • 17:永念:
  • 18:興雲:
  • 19:寛雲:
  • 20:心恵:
  • 21:円明:仏家人名辞書では「実敏」
  • 22:正進:
  • 23:真雅:
  • 24:貞崇:
  • 25:済棟:
  • 26:真昶:
  • 27:祥勢:
  • 28:玄津:
  • 29:真昶:
  • 30:安軌:
  • 31:祥勢:
  • 32:勝皎:
  • 33:恵軫:
  • 34:済棟:
  • 35:道義:
  • 36:戒撰:
  • 37:延惟:
  • 38:智鎧:
  • 39:智鎧:仏家人名辞書では「親宥」となっている。
  • 40:観宿:仏家人名辞書ではなし
  • 41:延〓:仏家人名辞書では40
  • 42:基遍:仏家人名辞書では41
  • 43:寛救:仏家人名辞書では42
  • 44:寛救:仏家人名辞書ではなし
  • 45:明珍:仏家人名辞書では43
  • 46:明珍:仏家人名辞書ではなし
  • 47:寛救:仏家人名辞書では44
  • 48:光智:仏家人名辞書では45
  • 49:光智:仏家人名辞書ではなし
  • 50:光智:仏家人名辞書ではなし
  • 51:光智:仏家人名辞書ではなし
  • 52:法蔵:仏家人名辞書では46
  • 53:法蔵:仏家人名辞書ではなし
  • 54:観理:仏家人名辞書では47
  • 55:法縁:仏家人名辞書では48
  • 56:法縁:仏家人名辞書ではなし
  • 57:湛照:仏家人名辞書では49
  • 58:寛朝:仏家人名辞書では50
  • 59:奝然:仏家人名辞書では51
  • 60:深覚:仏家人名辞書では52
  • 61:平崇:仏家人名辞書では53
  • 62:尋覚:仏家人名辞書では「54深覚」
  • 63:雅慶:仏家人名辞書では55
  • 64:済信:仏家人名辞書では56
  • 65:澄心:仏家人名辞書では57
  • 66:澄心:仏家人名辞書ではなし
  • 67:清寿:仏家人名辞書では58
  • 68:深覚:仏家人名辞書では59
  • 69:朝晴:仏家人名辞書では60
  • 70:観真:仏家人名辞書では61
  • 71:仁海:仏家人名辞書では62
  • 72:済慶:仏家人名辞書では63
  • 73:深観:仏家人名辞書では64
  • 74:深観:仏家人名辞書ではなし
  • 75:尋清:仏家人名辞書では65
  • 76:有慶:仏家人名辞書では66
  • 77:覚深:仏家人名辞書では67
  • 78:延幸:仏家人名辞書では68
  • 79:有慶:仏家人名辞書では69
  • 80:信覚:仏家人名辞書では70
  • 81:慶信:仏家人名辞書では71
  • 82:経範:仏家人名辞書では72
  • 83:永観:仏家人名辞書では73
  • 84:勝覚:仏家人名辞書では74
  • 85:寛助:仏家人名辞書では75
  • 86:勝覚:仏家人名辞書では76
  • 87:定海:仏家人名辞書では77
  • 88:寛信:仏家人名辞書では78
  • 89:寛暁:仏家人名辞書では79
  • 90:寛遍:仏家人名辞書では80
  • 91:顕恵:仏家人名辞書では81
  • 92:敏覚:仏家人名辞書では82
  • 93:禎喜:仏家人名辞書では83貞喜
  • 94:定遍:仏家人名辞書では84
  • 95:雅宝:仏家人名辞書では85
  • 96:俊証:仏家人名辞書では86
  • 97:勝賢:仏家人名辞書では87
  • 98:覚成:仏家人名辞書では88
  • 99:弁暁:仏家人名辞書では89
  • 100:延果:仏家人名辞書では90
  • 101:道尊:仏家人名辞書では91
  • 102:成宝:仏家人名辞書では92
  • 103:定範:仏家人名辞書では93
  • 104:成宝:仏家人名辞書では94
  • 105:道尊:仏家人名辞書では95
  • 106:定豪:仏家人名辞書では96
  • 107:頼恵:仏家人名辞書では97
  • 108:親厳:仏家人名辞書では98観厳
  • 109:真恵:仏家人名辞書では99
  • 110:良恵:仏家人名辞書では100
  • 111:定親:仏家人名辞書では101
  • 112:宗性:仏家人名辞書では102
  • 113:聖基:仏家人名辞書では103
  • 114:定済:仏家人名辞書では104
  • 115:道融:仏家人名辞書では105
  • 116:聖兼:仏家人名辞書では106
  • 117:道宝:仏家人名辞書では107
  • 118:勝信:仏家人名辞書では108
  • 119:聖兼:仏家人名辞書では109
  • 120:了遍:仏家人名辞書では110
  • 121:聖忠:仏家人名辞書では111
  • 122:頼助:仏家人名辞書では112
  • 123:聖助:仏家人名辞書では113聖恵
  • 124:聖忠:仏家人名辞書ではなし
  • 125:信忠:仏家人名辞書では114
  • 126:実海:仏家人名辞書では115
  • 127:聖忠:仏家人名辞書では116
  • 128:公暁:仏家人名辞書では117
  • 129:教寛:仏家人名辞書では118
  • 130:聖尋:仏家人名辞書では119
  • 131:教寛:仏家人名辞書では120
  • 132:聖珍:仏家人名辞書では121
  • 133:良性:仏家人名辞書では122
  • 134:定暁:仏家人名辞書では123
  • 135:実暁:仏家人名辞書では124
  • 136:寛胤:仏家人名辞書では125
  • 137:聖珍:仏家人名辞書では126
  • 138:寛胤:仏家人名辞書では127
  • 139:聖珍:仏家人名辞書では128
  • 140:寛胤:仏家人名辞書では129
  • 141:尊信:仏家人名辞書では130
  • 142:経弁:仏家人名辞書では131
  • 143:寛海:仏家人名辞書では132観海
  • 144:経弁:仏家人名辞書では133
  • 145:寛海:仏家人名辞書では134観海
  • 146:経弁:仏家人名辞書では135
  • 147:観覚:仏家人名辞書では136
  • 148:光経:仏家人名辞書では137
  • 149:興胤:仏家人名辞書では138尊胤
  • 150:房恵:仏家人名辞書では139房宣
  • 151:公顕:仏家人名辞書では140
  • 152:持宝:仏家人名辞書では141
  • 153:珍覚:仏家人名辞書では142
  • 154:隆実:仏家人名辞書では143
  • 155:恒弘:
  • 156:公恵:
  • 157:公深:
  • 158:覚尋:
  • 159:公恵:
  • 160:秀雅:
  • 161:覚尋:
  • 162:光任:
  • 163:厳宝:
  • 164:公恵:
  • 165:実誉:
  • 166:秀雅:
  • 167:実真:
  • 168:公恰:
  • 169:忠厳:
  • 170:光通:
  • 171:公恰:
  • 172:実恰:
  • 173:公順:
  • 174:智経:
  • 175:三条西某:
  • 176:増孝:
  • 177:栄厳:
  • 178:俊海:
  • 179:済深:
  • 180:道恕:
  • 181:尊孝:
  • 182:寛宝:
  • 183:尊深:
  • 184:了尊:
  • 185:尊深:
  • 186:済範:
  • 187:慈性:
  • 188:増護:
  • 189:鼓坂荐海:
  • 190:菅沼英樹:
  • 191:戸田英懐:
  • 192:佐保山晋円:
  • 193:筒井寛聖:
  • 194:上司永純:
  • 195:三宅英慶:
  • 196:雲井春海:
  • 197:清水公俊:
  • 198:鷲尾隆慶:
  • 199:北河原公海:
  • 200:平岡明海:
  • 201:狭川明俊:
  • 202:筒井英俊:
  • 203:橋本聖準:
  • 204:上野澄園:
  • 205:上司海雲:
  • 206:清水公照:
  • 207:清水公照:
  • 佐保山堯海:
  • 北河原公典:
  • 狭川宗玄:
  • 筒井寛秀:
  • 平岡定海:
  • 守屋弘斎:
  • 上司永慶:
  • 新藤晋海:
  • 橋本聖円:
  • 森本公誠:
  • 上野道善:
  • 220:北河原公敬:
  • 221:筒井寛昭:
  • 222:狭川普文:狹川普文

初代から207代までは『東大寺辞典』記載の「東大寺別当一覧」に基づく。日本仏家人名辞書の記載は143代まで。

画像


参考文献


脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール