ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

後鳥羽天皇旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?旧跡一覧)
28行: 28行:
*[[後鳥羽天皇火葬塚]]:島根県隠岐郡海士町。隠岐神社に隣接。
*[[後鳥羽天皇火葬塚]]:島根県隠岐郡海士町。隠岐神社に隣接。
*[[後鳥羽天皇陵_備前伝承地]]:岡山県倉敷市。[[五流尊瀧院]]内。戦後の調査で歯が発見された。
*[[後鳥羽天皇陵_備前伝承地]]:岡山県倉敷市。[[五流尊瀧院]]内。戦後の調査で歯が発見された。
-
*[[]]
+
*[[後鳥羽天皇陵_丹波伝承地]]:兵庫県篠山市畑宮。天皇の衣冠を埋納したという。佐々婆神社内。
 +
*[[後鳥羽天皇陵_備後伝承地]]:広島県三次市。
-
*[[水無瀬神宮]]
+
*[[水無瀬神宮]]:大阪府三島郡島本町。[[官幣大社]]。
 +
*[[隠岐神社]]:島根県隠岐郡海士町。後鳥羽天皇火葬塚に隣接。[[県社]]。
*[[鎌倉・新宮神社]]:神奈川県鎌倉市。[[鶴岡八幡宮]]内。
*[[鎌倉・新宮神社]]:神奈川県鎌倉市。[[鶴岡八幡宮]]内。
-
*[[隠岐神社]]:島根県隠岐郡海士町。後鳥羽天皇火葬塚に隣接。県社。
+
*[[佐々婆神社]]:兵庫県篠山市畑宮。官社・県社。後鳥羽天皇を合祀。
-
*[[佐々婆神社]]:兵庫県篠山市畑宮。官社・県社。
+
*[[肥前・後鳥羽神社]]:佐賀県神埼市背振町。
 +
*[[近江・後鳥羽神社]]:滋賀県長浜市。名超寺に隣接。
 +
*[[大原法華堂]]:京都府京都市左京区大原勝林院町。勝林院内。後鳥羽天皇陵内にあったが移された。
==参考文献==
==参考文献==

2018年3月25日 (日) 時点における版

後鳥羽天皇旧跡

目次

概要

承久の乱関連旧跡も参照。

皇子には曹洞宗大慈寺開山で寒巌派祖の寒巌義尹や、修験道五流尊瀧院中興の頼仁親王、 浄土真宗二十四輩の一人で磯部六寺の祖の正懐親王(善性房)、浄土真宗照蓮寺開山の善俊がいる。

旧跡一覧

参考文献

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%BE%8C%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール