ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
伊太祁曽神社
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年6月9日 (金)
伊太祁曽神社 いたきそ じんじゃ | |
![]() | |
概要 | 樹木の神を祀る神社。 |
奉斎 | 大屋毘古神 (土岐昌訓論文) |
所在地 | 和歌山県和歌山市伊太祈曽558 |
所在地(旧国郡) | 紀伊国名草郡 |
所属(現在) | 神社本庁 |
格式など | 式内社・名神大社・紀伊国一宮・官幣中社・別表神社 |
関連記事 | 古事記神話伝承地・五十猛信仰 |
目次 |
概要
歴史
境内
- 本社:五十猛命
- 左脇殿:大屋津姫命。五十猛命の妹。
- 右脇殿:都麻津姫命。五十猛命の妹。
- 気生神社:五十猛命の荒魂。摂社。
- 伊勢神宮遥拝所:伊勢神宮の遥拝所。
- 祇園神社:須佐男神・天照皇大神・埴安姫命。五十猛命の父。
- 蛭子神社:蛭子大神。近隣神社22社を合祀
- 櫛磐間戸神社:櫛磐間戸神・豊磐間戸神
- 御井社:弥都波能売神・御井神
- 磐座:五十猛命が父の須佐男神と共に降臨したという出雲の船通山(鳥上峰)の石。船通山を遥拝する。
- 三生神社:和歌山県和歌山市伊太祈曽。五十猛命・大屋津姫命・都麻津姫命。旧鎮座地
- 丹生神社:和歌山県和歌山市明王寺。天照皇大神・丹生津彦命・丹生津姫命。伝法院のそばにある。伊太祁曽神社奥宮。神幸祭で渡御。
関連旧跡
- 興徳院:和歌山県和歌山市伊太祈曽。境内南側。高野山真言宗。廃絶か。法人格は残る?
- 伝法院:和歌山県和歌山市明王寺。覚鑁が創建。新義真言宗。明王寺。奥院と称した。
- 伊太祁曽神社古墳1号墳
- 伊太祁曽神社古墳2号墳
- 伊太祁曽神社古墳3号墳
- 平尾・都麻津姫神社:和歌山県和歌山市平尾。官社論社。
- 吉礼・都麻津姫神社:和歌山県和歌山市吉礼。官社論社。
- 日前国懸神宮:和歌山県和歌山市秋月。伊太祁曽神社の元の鎮座地
組織
画像
参考文献
- 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』