ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

南禅寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴代住職)
(?歴代住職)
354行: 354行:
*331舜応宜田(1825-1907):松山舜応。方広寺・南禅寺に歴住。
*331舜応宜田(1825-1907):松山舜応。方広寺・南禅寺に歴住。
*332寛道():
*332寛道():
-
*333毒湛匝三(1840-1917):豊田毒湛。永保寺・南禅寺を歴住。妙心寺派管長。
+
*333毒湛匝三(1840-1917):豊田毒湛。永保寺・南禅寺を歴住。妙心寺派管長。(略歴は[[妙心寺#組織]]を参照)
-
*334霧海古亮(1864-1935):河野霧海。
+
*334霧海古亮(1864-1935):河野霧海。愛知県中島郡出身。石馬寺で得度。正眼僧堂、虎渓山僧堂で修行。長福寺住職。明治36年南禅僧堂師家。明治42年南禅寺派管長。南禅寺正的院を復興し隠棲。南針軒。[http://web.kyoto-inet.or.jp/org/jikyu-an/j10351.html]
-
*大休義勇(1872-1949):赤井義勇。
+
*大休義勇(1872-1949):赤井義勇。円通僧堂師家。曹渓室。
*至道物初(1864-1944):加藤至道。尾張出身。元治元年12月20日生。大衆寮(花園大学)卒。虎渓山僧堂掛塔。仏心寺住職。大正11年臨済宗大学(花園大学)学長。昭和11年南禅寺派管長。昭和19年7月19日死去。81歳。(日本人名大辞典)
*至道物初(1864-1944):加藤至道。尾張出身。元治元年12月20日生。大衆寮(花園大学)卒。虎渓山僧堂掛塔。仏心寺住職。大正11年臨済宗大学(花園大学)学長。昭和11年南禅寺派管長。昭和19年7月19日死去。81歳。(日本人名大辞典)
*菊僊宗匡(1872-1959):島田菊僊(嶋田菊僊)。福井県小浜市出身。円照寺で得度。建長寺宗学林に学ぶ。明治24年、八幡円福寺僧堂に掛塔。須磨禅昌寺住職。昭和15年南禅寺派管長・南禅僧堂師家。翌年虎渓山僧堂師家も兼務。雲龍窟。[http://www.kihindo.jp/kobokuseki/rinnan/kikusen.html]
*菊僊宗匡(1872-1959):島田菊僊(嶋田菊僊)。福井県小浜市出身。円照寺で得度。建長寺宗学林に学ぶ。明治24年、八幡円福寺僧堂に掛塔。須磨禅昌寺住職。昭和15年南禅寺派管長・南禅僧堂師家。翌年虎渓山僧堂師家も兼務。雲龍窟。[http://www.kihindo.jp/kobokuseki/rinnan/kikusen.html]

2018年4月24日 (火) 時点における版

南禅寺(なんぜんじ)は、京都府京都市左京区にある臨済宗本山寺院臨済宗南禅寺派大本山。開山は東福寺3世無関普門だが、すぐに死去したため、2世の規庵祖円が造営に当たった。開基亀山上皇の離宮禅林寺殿の跡地に建てられ、日本五山十刹では最高位の五山之上とされる。近隣の禅林寺も草創に関連しているともいう。塔頭には亀山上皇の塔所南禅院がある。当初は龍安山禅林禅寺と称したが、のち瑞龍山太平興国南禅禅寺と改めた。大覚寺統の庇護を受けた。本堂に当たる仏殿は中絶したままで、釈迦如来を本尊とする法堂が中心となっている。以心崇伝徳川家康の帰依を受け、その自坊金地院は幕末まで五山派の全寺院を管轄する臨済宗僧録を務めた。金地院東照宮もある。塔頭セン蔔林寺専門道場が設置されている(南禅僧堂)。鎮守は綾戸社。(参考:同名寺院南禅寺_(同名)


塔頭

歴代住職

  • 1無関普門(1212-1291):
  • 2規庵祖円(1261-1313):
  • 3一山一寧(1247-1317):
  • 4絶崖宗卓(?-1334):
  • 5約翁徳倹(1245-1320):
  • 6見山崇喜(?-1323):
  • 7双峰宗源(1263-1335):
  • 8通翁鏡円(1258-1325):
  • 9夢窓疎石(1275-1351):
  • 10潜渓処謙(?-1330):
  • 11元翁本元(1282-1332):
  • 12嵩山居中(1277-1345):
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 232
  • 233
  • 234
  • 235
  • 236
  • 237
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 252
  • 253
  • 254
  • 255
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266玄圃霊三(1535-1608):南禅寺の中興開山。
  • 267
  • 268
  • 269
  • 270以心崇伝(1569-1633):
  • 271
  • 272
  • 273
  • 274
  • 275
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • 308
  • 309
  • 310
  • 311
  • 312
  • 313
  • 314
  • 315
  • 316
  • 317
  • 318
  • 319諦洲至信(1774-1849):東福寺・南禅寺に歴住。
  • 320舜堂祖韶():
  • 321巨海慈航(1800-1874):
  • 322可庭徳亘():
  • 323高峰元堅():
  • 324梅嶺道郁():少林梅嶺。
  • 325巨梁梵恵():
  • 326大江周演():
  • 327大徹道林(1828-1911):勝峰大徹。
  • 328晦翁():
  • 329又宗知簾():
  • 330寛道宗俊():
  • 331舜応宜田(1825-1907):松山舜応。方広寺・南禅寺に歴住。
  • 332寛道():
  • 333毒湛匝三(1840-1917):豊田毒湛。永保寺・南禅寺を歴住。妙心寺派管長。(略歴は妙心寺#組織を参照)
  • 334霧海古亮(1864-1935):河野霧海。愛知県中島郡出身。石馬寺で得度。正眼僧堂、虎渓山僧堂で修行。長福寺住職。明治36年南禅僧堂師家。明治42年南禅寺派管長。南禅寺正的院を復興し隠棲。南針軒。[1]
  • 大休義勇(1872-1949):赤井義勇。円通僧堂師家。曹渓室。
  • 至道物初(1864-1944):加藤至道。尾張出身。元治元年12月20日生。大衆寮(花園大学)卒。虎渓山僧堂掛塔。仏心寺住職。大正11年臨済宗大学(花園大学)学長。昭和11年南禅寺派管長。昭和19年7月19日死去。81歳。(日本人名大辞典)
  • 菊僊宗匡(1872-1959):島田菊僊(嶋田菊僊)。福井県小浜市出身。円照寺で得度。建長寺宗学林に学ぶ。明治24年、八幡円福寺僧堂に掛塔。須磨禅昌寺住職。昭和15年南禅寺派管長・南禅僧堂師家。翌年虎渓山僧堂師家も兼務。雲龍窟。[2]
  • 文明全慶(1894-1974):柴山全慶。愛知県葉栗郡浅井村出身。明治27年11月30日生。花園学院卒。南禅僧堂で河野霧海に学ぶ。南禅寺慈氏院住職。昭和15年禅門高等学院(花園大学)教授。大谷大学教授。昭和23年南禅僧堂師家。昭和34年南禅寺派管長。昭和49年8月29日死去。寒松軒。(20世紀日本人名事典)
  • 大渓宗徹(1922-1983):勝平宗徹。松江万寿寺で得度。東京大学文学部東洋史学科。昭和26年南禅僧堂に掛搭。昭和37年万寿寺住職。昭和42年南禅僧堂師家。昭和49年南禅寺派管長。昭和58年11月18日死去。自殺だった。南虎室。[3]
  • 大定祖淳(1919-2008):塩沢大定。長野県出身。南禅寺天授庵で修行。1941年臨済宗専門学校(花園大学)卒。第二次大戦に応召。1944年東福寺派常明寺副住職。1947年妙心寺専門道場掛塔。1967年天授庵住職。1984年南禅寺派管長。[4]
  • 文峰泰石(1930-):中村文峰。山口県出身。洞春寺で得度。二松学舎大学大学院修了。1972年、南禅寺慈氏院住職。1978年、永保寺住職、虎渓僧堂師家。2002年、南禅寺派管長。香南軒。

334世まで『日本仏家人名辞書』

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%8D%97%E7%A6%85%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール