ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

和気清麻呂旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''和気清麻呂'''(わけのきよまろ)は、[[和気氏]]の古代の忠臣。
'''和気清麻呂'''(わけのきよまろ)は、[[和気氏]]の古代の忠臣。
 +
==略歴==
 +
===略年譜===
 +
===崇敬史===
 +
 +
 +
==奉斎神社など==
 +
*崇忠神社:三重県伊勢市。[[伊勢・宇治神社]]に合祀。[[菅原道真]]、和気清麿、[[楠正成]]、[[天児根命]]、[[大織冠鎌足]]を祀る。もとは神宮御師の太郎館家邸の邸内社。天神社に1868年(明治1年)10月18日、浦田町太郎館季賢邸に祀られていた和気清麿と楠正成の霊を合祀して崇忠神社と称した。さらに1880年(明治13年)、太郎館邸の天児根命、大織冠鎌足を合祀した。
 +
*[[護王神社]]:京都府京都市上京区桜鶴円町。祭神は和気清麻呂・和気広虫。明治時代の成立。[[京都御所]]隣地にある。[[別格官幣社]]。
 +
*[[和気清麻呂墓]]:京都府京都市右京区高雄。[[神護寺]]内。
 +
*[[護王善神社]]:京都府京都市右京区高雄。神護寺内。護王神社の元宮に当たる。
 +
*[[山城・和気神社]]:京都府八幡市西山和気。祭神は和気清麻呂と[[八幡大神]]。
 +
*[[珠城神社]]:京都府久世郡久御山町市田珠城。祭神は[[垂仁天皇]]・和気清麻呂。垂仁天皇の珠城宮の跡地という。
 +
*[[和気神社]]:岡山県和気郡和気町藤野。祭神は和気清麻呂命・鐸石別命・弟彦王命など。[[県社]]。
 +
*[[三勲神社]]:岡山県岡山市中区東山。祭神は和気清麻呂・[[児島高徳]]・[[楠正行]]。[[県社]]。
 +
*葛原八幡神社:福岡県北九州市小倉南区葛原。祭神は[[応神天皇]]・[[神功皇后]]・和気清麻呂。郷社。
 +
*[[御祖神社]]:福岡県北九州市小倉北区妙見町。祭神は[[造化三神]]・鐸石別命・和気清麻呂命。足立山妙見宮。県社。
 +
*[[護皇神社]]:大分県宇佐市南宇佐。[[宇佐神宮]]末社。[[大尾神社]](宇佐託宣の旧跡)に登る参道途中にある。江戸時代後期の創建。昭和大造営までは菱形池の島にあった。[[宇佐八幡宮関連旧跡]]。
 +
*[[鹿児島・和気神社]]:鹿児島県霧島市牧園町宿窪田。県社。鎮座は1946年。
 +
-
== 一覧 ==
 
-
*[[神護寺]]:
 
-
**[[平岡八幡宮]]:
 
-
**[[和気清麻呂墓]]:
 
-
**[[護王善神社]]:
 
-
*[[護王神社]]:
 
-
*[[護皇神社]]:
 
-
*[[宇佐神宮]]:
 
-
*[[和気神社]]]:
 
-
*[[山城・和気神社]]:京都府八幡市西山和気。祭神は和気清麻呂と八幡大神。
 
-
*[[三勲神社]]:岡山県岡山市。祭神は和気清麻呂・[[児島高徳]]・[[楠正行]]。[[県社]]。
 
-
*崇忠神社:[[伊勢・宇治神社]]に合祀。菅原道真、和気清麿、楠正成、天児根命、大織冠鎌足を祀る。もとは神宮御師の太郎館家邸の邸内社。天神社に1868年(明治1年)10月18日、浦田町太郎館季賢邸に祀られていた和気清麿と楠正成の霊を合祀して崇忠神社と称した。さらに1880年(明治13年)、太郎館邸の天児根命、大織冠鎌足を合祀した。
 
<gallery widths="300" heights="300" perrow="2">
<gallery widths="300" heights="300" perrow="2">

2023年5月13日 (土) 時点における版

和気清麻呂(わけのきよまろ)は、和気氏の古代の忠臣。

目次

略歴

略年譜

崇敬史

奉斎神社など


http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%92%8C%E6%B0%97%E6%B8%85%E9%BA%BB%E5%91%82%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール