ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

和田門徒

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2018年12月18日 (火)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(間の18版分が非表示)
1行: 1行:
-
'''和田門徒'''は、[[高田門徒]]の[[顕智]](1226-1310)門下の円善を開祖とする[[浄土真宗]]の[[浄土真宗の流派|流派]]。三河門徒とも。
+
'''和田門徒'''は、[[高田門徒]]の[[顕智]](1226-1310)や専信の門下の円善を開祖とする[[浄土真宗]]の[[浄土真宗の流派|流派]]。三河門徒とも。[[聖徳太子信仰]]が特に強いグループといわれる。越前に進出し[[大町門徒]]が分立した。
-
聖徳太子信仰が特に強いグループといわれる。[[大町門徒]]が分立した。
+
-
信願(勝鬘寺開山?)、願明、信寂、寂静、良円という僧が活躍したらしい。信性は本覚寺開山。性宗寺開山?
+
== 歴史 ==
-
念信
+
現在の各寺の伝承だけでは全体像が掴みにくいが、
 +
 
 +
専信(専海)の教化で円善と信願の親子が帰依。専信は願照寺、円善は明法寺、信願は勝鬘寺を建て、特に勝鬘寺が中心的な拠点となった。
 +
信願の弟の念信は妙源寺を創建。その弟子の慶円(教円)は本証寺を、蓮願は上宮寺を建てた。
 +
また円善の弟子には信寂、寂静の親子がおり、和田門徒の中心となった。寂静の弟子には良円がいた。
 +
他に円善門下の中でも[[如導]]や信性は越前に進出。如導は[[大町専修寺]]を建て[[大町門徒]]として越前周辺に一派を形成。
 +
信性は和田本覚寺や性宗寺を建て北陸全体に勢力を伸ばした。
 +
大町系の[[証誠寺]]を建てた道性も三河出身という。
 +
 
 +
のち[[本願寺教団]]に帰参して三河[[一向一揆]]の中核となったグループと、[[高田専修寺]]末に留まり、一向一揆と対決したグループなどに分かれたらしい。
-
のち[[本願寺教団]]に帰参して三河[[一向一揆]]の中核となる。
 
== 一覧 ==
== 一覧 ==
-
*柳堂
+
*[[柳堂]]:親鸞が滞在した旧跡で、三河の浄土真宗の発祥地とされる。矢作薬師寺。
-
*[[勝鬘寺]]:愛知県岡崎市。和田門徒の発祥地?和田道場の後身?
+
**[[勝蓮寺]]:愛知県岡崎市。開山は専信。矢作にある。柳堂の後身という。
-
*[[本証寺]]:愛知県安城市。野寺
+
**[[明法寺]]:愛知県安城市。開山は円善。柳堂の後身という。真宗大谷派。
-
*[[明法寺]]:愛知県岡崎市。
+
**[[妙源寺]]:愛知県岡崎市。開山は念信。柳堂の後身とされる。平田道場?高田門徒として一向一揆と対決。高田分裂の時は真智を支持。真宗高田派。桑子妙源寺。
-
*[[妙源寺]]:愛知県岡崎市。柳堂の後身とされる。
+
*[[願照寺]]:愛知県岡崎市。開山は専信。「安城の御影」を下付された。浄土真宗本願寺派。
-
*[[願照寺]]:愛知県岡崎市。
+
*[[勝鬘寺]]:愛知県岡崎市。開山は信願。真宗大谷派。和田門徒の発祥地?和田道場の後身?あるいは赤渋道場。一向一揆の中核。
-
*[[越前・本覚寺]]:福井県永平寺町。和田本覚寺。
+
*[[本証寺]]:愛知県安城市。開山は慶円。野寺本坊。真宗大谷派。一向一揆の中核。
-
*[[加賀・本覚寺]]:石川県小松市。
+
*[[上宮寺]]:愛知県岡崎市。開山は蓮願。真宗大谷派。一向一揆の中核。
 +
*[[満性寺]]:愛知県岡崎市。開山は了専。高田門徒として一向一揆と対決。高田分裂の時は真智を支持。真宗高田派。
 +
*[[越前・本覚寺]]:福井県吉田郡永平寺町。開山は信性。本願寺教団に帰参して北陸に大きな勢力を築く。浄土真宗本願寺派。和田本覚寺。加賀・本覚寺などが分立。
 +
*[[性宗寺]]:新潟県上越市。開山は信性。和田御坊と呼ばれる。江戸時代に仏光寺末となり、真宗仏光寺派。
 +
==資料==
 +
===古典籍・古文書===
 +
*「三河念仏相承日記」
 +
*「親鸞聖人門弟等交名」
 +
===文献===
 +
*1962「専信房専海について」[http://ci.nii.ac.jp/naid/120005837635/]
 +
*2010「「三河念仏相承日記」の成立について」[https://www.jstage.jst.go.jp/article/ibk1952/8/1/8_1_166/_article/-char/ja/]
 +
*2006「飯田の寂円と和田の信寂」『同朋仏教』
 +
*1983『北陸真宗教団史論 小松本覚寺史』[http://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I000001627762-00/]
 +
*2012「中世三河における真宗教団の展開」[http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/handle/10132/6436]
 +
*1936『南国の原始真宗』[http://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000039-I001933756-00?lat=&lng=]
[[category:愛知県|*]]
[[category:愛知県|*]]

2018年12月18日 (火) 時点における最新版

和田門徒は、高田門徒顕智(1226-1310)や専信の門下の円善を開祖とする浄土真宗流派。三河門徒とも。聖徳太子信仰が特に強いグループといわれる。越前に進出し大町門徒が分立した。

目次

歴史

現在の各寺の伝承だけでは全体像が掴みにくいが、

専信(専海)の教化で円善と信願の親子が帰依。専信は願照寺、円善は明法寺、信願は勝鬘寺を建て、特に勝鬘寺が中心的な拠点となった。 信願の弟の念信は妙源寺を創建。その弟子の慶円(教円)は本証寺を、蓮願は上宮寺を建てた。 また円善の弟子には信寂、寂静の親子がおり、和田門徒の中心となった。寂静の弟子には良円がいた。 他に円善門下の中でも如導や信性は越前に進出。如導は大町専修寺を建て大町門徒として越前周辺に一派を形成。 信性は和田本覚寺や性宗寺を建て北陸全体に勢力を伸ばした。 大町系の証誠寺を建てた道性も三河出身という。

のち本願寺教団に帰参して三河一向一揆の中核となったグループと、高田専修寺末に留まり、一向一揆と対決したグループなどに分かれたらしい。

一覧

  • 柳堂:親鸞が滞在した旧跡で、三河の浄土真宗の発祥地とされる。矢作薬師寺。
    • 勝蓮寺:愛知県岡崎市。開山は専信。矢作にある。柳堂の後身という。
    • 明法寺:愛知県安城市。開山は円善。柳堂の後身という。真宗大谷派。
    • 妙源寺:愛知県岡崎市。開山は念信。柳堂の後身とされる。平田道場?高田門徒として一向一揆と対決。高田分裂の時は真智を支持。真宗高田派。桑子妙源寺。
  • 願照寺:愛知県岡崎市。開山は専信。「安城の御影」を下付された。浄土真宗本願寺派。
  • 勝鬘寺:愛知県岡崎市。開山は信願。真宗大谷派。和田門徒の発祥地?和田道場の後身?あるいは赤渋道場。一向一揆の中核。
  • 本証寺:愛知県安城市。開山は慶円。野寺本坊。真宗大谷派。一向一揆の中核。
  • 上宮寺:愛知県岡崎市。開山は蓮願。真宗大谷派。一向一揆の中核。
  • 満性寺:愛知県岡崎市。開山は了専。高田門徒として一向一揆と対決。高田分裂の時は真智を支持。真宗高田派。
  • 越前・本覚寺:福井県吉田郡永平寺町。開山は信性。本願寺教団に帰参して北陸に大きな勢力を築く。浄土真宗本願寺派。和田本覚寺。加賀・本覚寺などが分立。
  • 性宗寺:新潟県上越市。開山は信性。和田御坊と呼ばれる。江戸時代に仏光寺末となり、真宗仏光寺派。

資料

古典籍・古文書

  • 「三河念仏相承日記」
  • 「親鸞聖人門弟等交名」

文献

  • 1962「専信房専海について」[1]
  • 2010「「三河念仏相承日記」の成立について」[2]
  • 2006「飯田の寂円と和田の信寂」『同朋仏教』
  • 1983『北陸真宗教団史論 小松本覚寺史』[3]
  • 2012「中世三河における真宗教団の展開」[4]
  • 1936『南国の原始真宗』[5]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E9%96%80%E5%BE%92」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール