ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

妙満寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?中世)
1行: 1行:
 +
[[file:sdre-128.JPG|thumb|300px|妙満寺本堂]]
'''妙満寺'''(みょうまんじ)は、京都府京都市左京区岩倉幡枝町にある[[日蓮宗]]の[[日蓮宗の本山寺院|本山寺院]]。[[洛中法華二十一寺]]の一つ。[[日什門流]]。[[顕本法華宗]]の総本山。山号は妙塔山。
'''妙満寺'''(みょうまんじ)は、京都府京都市左京区岩倉幡枝町にある[[日蓮宗]]の[[日蓮宗の本山寺院|本山寺院]]。[[洛中法華二十一寺]]の一つ。[[日什門流]]。[[顕本法華宗]]の総本山。山号は妙塔山。
==歴史==
==歴史==
 +
[[file:sdre-131.JPG|thumb|300px|日什墓]]
===起源===
===起源===
[[天台宗]]僧侶だった[[日什]](1314-1392)は1380年(天授6年/康暦2年)に日蓮宗に改宗。[[下総・弘法寺]]で帰伏状と起請文を書き、[[法華経寺]]の日尊に師事した。1381年(弘和1年/永徳1年)に上京。同年、関白二条良基らの取次で「洛中弘法」の綸旨を得て、「二位の僧都」となった。この頃、将軍[[足利義満]]に折伏を繰り返した。1383年(弘和3年/永徳3年)5月、天王寺屋通妙という商人の帰依を得て、六条坊門室町(現在の[[真宗本廟]]の北側あたりか)にあった彼の邸宅内に庵を建てた。これが起源という。1384年(元中1年/至徳1年)には[[中山門流]]から分立。1389年(元中6年/康応1年)に妙満寺と称した。1391年(明徳2年)に弟子日義に譲って、日什は会津に帰郷した。
[[天台宗]]僧侶だった[[日什]](1314-1392)は1380年(天授6年/康暦2年)に日蓮宗に改宗。[[下総・弘法寺]]で帰伏状と起請文を書き、[[法華経寺]]の日尊に師事した。1381年(弘和1年/永徳1年)に上京。同年、関白二条良基らの取次で「洛中弘法」の綸旨を得て、「二位の僧都」となった。この頃、将軍[[足利義満]]に折伏を繰り返した。1383年(弘和3年/永徳3年)5月、天王寺屋通妙という商人の帰依を得て、六条坊門室町(現在の[[真宗本廟]]の北側あたりか)にあった彼の邸宅内に庵を建てた。これが起源という。1384年(元中1年/至徳1年)には[[中山門流]]から分立。1389年(元中6年/康応1年)に妙満寺と称した。1391年(明徳2年)に弟子日義に譲って、日什は会津に帰郷した。
28行: 30行:
===近代===
===近代===
 +
[[file:sdre-129.JPG|thumb|200px|仏舎利塔]]
1968年(昭和43年)、岩倉の現在地に移転した。
1968年(昭和43年)、岩倉の現在地に移転した。
33行: 36行:
== 伽藍 ==
== 伽藍 ==
 +
[[file:sdre-130.JPG|thumb|300px|日経碑・日泰碑]]
*本堂:
*本堂:
*仏舎利大塔:1973年(昭和48年)の建立。[[ブッダガヤ]]の[[大菩提寺]]の大塔を模した。納骨堂を兼ねる。
*仏舎利大塔:1973年(昭和48年)の建立。[[ブッダガヤ]]の[[大菩提寺]]の大塔を模した。納骨堂を兼ねる。
337行: 341行:
*未見『日蓮宗年表』「諸大本山歴世表」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123633/169]
*未見『日蓮宗年表』「諸大本山歴世表」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123633/169]
-
==画像==
 
-
<gallery>
 
-
file:sdre-128.JPG|
 
-
file:sdre-129.JPG|
 
-
file:sdre-130.JPG|
 
-
file:sdre-131.JPG|
 
-
</gallery>
 
[[Category:京都府]]
[[Category:京都府]]

2020年1月29日 (水) 時点における版

妙満寺本堂

妙満寺(みょうまんじ)は、京都府京都市左京区岩倉幡枝町にある日蓮宗本山寺院洛中法華二十一寺の一つ。日什門流顕本法華宗の総本山。山号は妙塔山。

目次

歴史

日什墓

起源

天台宗僧侶だった日什(1314-1392)は1380年(天授6年/康暦2年)に日蓮宗に改宗。下総・弘法寺で帰伏状と起請文を書き、法華経寺の日尊に師事した。1381年(弘和1年/永徳1年)に上京。同年、関白二条良基らの取次で「洛中弘法」の綸旨を得て、「二位の僧都」となった。この頃、将軍足利義満に折伏を繰り返した。1383年(弘和3年/永徳3年)5月、天王寺屋通妙という商人の帰依を得て、六条坊門室町(現在の真宗本廟の北側あたりか)にあった彼の邸宅内に庵を建てた。これが起源という。1384年(元中1年/至徳1年)には中山門流から分立。1389年(元中6年/康応1年)に妙満寺と称した。1391年(明徳2年)に弟子日義に譲って、日什は会津に帰郷した。

中世

下京区妙満寺町の妙満寺跡の石碑

1398年(応永5年)、日仁、日実が幕府を諫暁。拷問を受けて死んだ。 折伏を主軸とする活動は京都の日蓮宗の主流となっていた四条門流六条門流にも衝撃を与えたという。

1395年(応永2年)、焼失して錦小路東洞院(京都市下京区竹屋之町)に移転。 1467年(応仁1年)からの応仁の乱で焼失し、綾小路堀川西(京都市下京区妙満寺町)に移転。この場所への移転時期については異説もある。「妙満寺跡 二十六聖人発祥之地」碑がある(妙満寺の移転後に南蛮寺が建てられた)。 20世日崇は1517年(永正14年)、上人号の綸旨を得た。1532年(天文1年)後奈良天皇勅願所。

1536年(天文5年)の天文法難で焼失。一時堺に避難した(和泉・妙満寺)。 1542年(天文11年)帰洛の綸旨が出て、旧地に復興。 1579年(天正7年)安土宗論。

近世

1583年(天正11年)、豊臣秀吉の都市改造で寺町二条下町(京都市中京区榎木町。現・京都市役所の北)に移転。不受不施派への弾圧で1609年(慶長14年)、27世の日経は耳削ぎ・鼻削ぎの刑を受けた。

1628年(寛永5年)3月8日、大火で類焼。 1788年(天明8年)焼失。文化年間に再建。 92世日受が教学を大成した。

幕末の1864年(元治1年)から3度兵火に遭ったがその後再建。

近代

仏舎利塔

1968年(昭和43年)、岩倉の現在地に移転した。

(日本歴史地名大系、国史大辞典ほか)

伽藍

日経碑・日泰碑
  • 本堂:
  • 仏舎利大塔:1973年(昭和48年)の建立。ブッダガヤ大菩提寺の大塔を模した。納骨堂を兼ねる。
  • 日什墓:御開山廟
  • 歴代墓:
  • 日経碑:日経は慶長法難で耳鼻を削がれ、越中に配流。
  • 日泰碑:日泰は上総七里法華の基礎を作った。


子院

  • 正行院:現存か。
  • 本覚院
  • 延寿院
  • 法光院:現存か。
  • 大乗院
  • 中正院
  • 法性院
  • 学恩院
  • 成就院:現存か。
  • 本慈院:大慈院?現存か。
  • 量長院:
  • 常性院:

(以上『政教中正論』[1]

組織

住職

  • 1日什(1314-1392)
  • 2日義
  • 3日仁
  • 4日運()<>:碑文谷・法華寺住職。品川・本光寺3世。
  • 5日舜()<>:妙泉寺開山。
  • 6日通
  • 7日因
  • 8日性
  • 9日成
  • 10日遵
  • 11日樽
  • 12日教
  • 13日匠
  • 14日存
  • 15日建
  • 16日泰()<>:上総七里法華の基礎を作った。
  • 17日誠()<>:1512年(永正9年)、和泉・妙満寺を創建。天文法難で同寺に逃れた。
  • 18日誉
  • 19日親
  • 20日崇
  • 21日敬
  • 22日長
  • 23日行
  • 24日慮
  • 25日殷
  • 26日淵()<>:安土宗論。1578年(天正6年)寂光寺を創建。
  • 27日経(1551-1620)<>:1608年(慶長13年)の慶長法難で耳鼻を削がれ、越中に配流。善海。常楽院。常談義院
  • 28日善
  • 29日円
  • 30日純
  • 31日迅
  • 32日乗
  • 33日延
  • 34日要
  • 35日聖
  • 36日遷
  • 37日忠
  • 38日英
  • 39日休
  • 40日登
  • 41日光
  • 42日浄
  • 43日逍
  • 44日巌
  • 45日宏
  • 46日曹
  • 47日廓
  • 48日融
  • 49日禹
  • 50日胤
  • 51日饒
  • 52日晴
  • 53日現
  • 54日潤
  • 55日暎
  • 56日応
  • 57日念
  • 58日然
  • 59日隠
  • 60日祐
  • 61日晧
  • 62日専
  • 63日在
  • 64日賢
  • 65日庭
  • 66日清
  • 67日寿
  • 68日淳
  • 69日高
  • 70日源
  • 71日研
  • 72日照
  • 73日助
  • 74日進
  • 75日〓
  • 76日鳳
  • 77日眼
  • 78日養
  • 79日栄
  • 80日承
  • 81日慶
  • 82日寛
  • 83日量
  • 84日随
  • 85日等
  • 86日〓
  • 87日完
  • 88日啓
  • 89日盛
  • 90日恩
  • 91日審
  • 92日受
  • 93日玄
  • 94日昌
  • 95日真
  • 96日廷
  • 97日造
  • 98日秋
  • 99日利
  • 100日道
  • 101日瑞
  • 102日幸
  • 103日泉
  • 104日勝
  • 105日宜
  • 106日誦
  • 107日慈
  • 108日趣
  • 109日勇
  • 110日静
  • 111日見
  • 112日漸
  • 113日典
  • 114日達
  • 115日意
  • 116日普
  • 117日朝
  • 118日遵
  • 119日深
  • 120日〓
  • 121日自
  • 122日〓
  • 123日身
  • 124日満
  • 125日豊
  • 126日喜
  • 127日伝
  • 128日賑
  • 129日礼
  • 130日東
  • 131日亮
  • 132日享
  • 133日優
  • 134日正
  • 135日治
  • 136日孝
  • 137日〓
  • 138日芳
  • 139日童
  • 140日昇
  • 141日皖
  • 142日到
  • 143日示
  • 144日松
  • 145日猷
  • 146日禅
  • 147日邦
  • 148日軌
  • 149日保
  • 150日透
  • 151日命
  • 152日穎
  • 153日〓
  • 154日怡
  • 155日元
  • 156日衆
  • 157日香
  • 158日字
  • 159日憲
  • 160日晃
  • 161日惑
  • 162日貞
  • 163日明
  • 164日顕
  • 165日示
  • 166日〓
  • 167日演
  • 168日雄
  • 169日恁
  • 170日詳
  • 171日聴
  • 172日〓
  • 173日立
  • 174日示
  • 175日整
  • 176日暉
  • 177日瑩
  • 178日考
  • 179日峰
  • 180日境
  • 181日沾
  • 182日梁
  • 183日賞
  • 184日政
  • 185日遭
  • 186日〓
  • 187日歓
  • 188日詮
  • 189日竪
  • 190日舛
  • 191日〓
  • 192日曉
  • 193日〓
  • 194日逞
  • 195日定
  • 196日徳
  • 197日精
  • 198日海
  • 199日理
  • 200日証
  • 201日講
  • 202日志
  • 203日如
  • 204日貴
  • 205日聴
  • 206日晋
  • 207日鏡
  • 208日政
  • 209日曉
  • 210日広
  • 211日衍
  • 212日珠
  • 213日〓
  • 214日順
  • 215日題
  • 216日陵
  • 217日璃
  • 218日晶
  • 219日曜
  • 220日幽
  • 221日叙
  • 222日陽
  • 223日掌
  • 224日観
  • 225日永
  • 226日〓
  • 227日良
  • 228日昿
  • 229日叶
  • 230日樹
  • 231日〓
  • 232日悌
  • 233日掌
  • 234日省
  • 235日相
  • 236日迎
  • 237日富
  • 238日諦
  • 239日愛
  • 240日章
  • 241日〓
  • 242日昶
  • 243日守
  • 244日聞
  • 245日生
  • 246日恕
  • 247日超
  • 248日遊
  • 249日糧
  • 250日廉
  • 251日馨
  • 252日将
  • 253日涌
  • 254日桓
  • 255日惑
  • 256日暲
  • 257錦織日航
  • 258日〓
  • 259板垣日暎
  • 260坂本日桓
  • 261錦織日航
  • 262錦織日航
  • 263板垣日暎
  • 264藤乗日遊
  • 265本多日生(1867-1931):日蓮主義の活動家。統一団や天晴会を設立。立正大師下賜を実現。
  • 266本多日生
  • 267日住
  • 井村日咸
  • 中川日史(1886-1976):日蓮宗久遠寺派から離脱。
  • 大矢日悠(-1990)
  • 302古瀬日宇(-2003)<1988-1994>:堅徳。テレビアナウンサー。
  • 305中村日玄
  • 306山本日恵()<-2019>:
  • 大川日仰(1943-)<2019->:寂光寺から晋山。2019年3月2日から3年間。京都出身。1943年生。仏教大学卒。1974年寂光寺住職。

(267まで『望月仏教大辞典』)

  • 未見『日蓮宗年表』「諸大本山歴世表」[2]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A6%99%E6%BA%80%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール