ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

孔子廟

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?系譜)
(?近世)
39行: 39行:
===近世===
===近世===
*[[湯島聖堂]]:東京都文京区湯島。昌平坂学問所。
*[[湯島聖堂]]:東京都文京区湯島。昌平坂学問所。
 +
*名古屋先聖堂:
*[[藩校]]:
*[[藩校]]:
-
**[[日新館]]
+
**[[日新館]]:福島県会津若松市。
**[[弘道館]]孔子廟:茨城県水戸市。
**[[弘道館]]孔子廟:茨城県水戸市。
**[[萩明倫館]]聖廟:山口県萩市。廃絶。
**[[萩明倫館]]聖廟:山口県萩市。廃絶。
49行: 50行:
**養正館孔子廟:愛媛県西条市小松町新屋敷。常盤神社内に遷座。
**養正館孔子廟:愛媛県西条市小松町新屋敷。常盤神社内に遷座。
**米沢興譲館
**米沢興譲館
-
上田明倫堂
+
**上田明倫堂
-
高遠進徳館
+
**高遠進徳館
-
岩村知新館
+
**岩村知新館
*[[閑谷学校]]聖堂:
*[[閑谷学校]]聖堂:
59行: 60行:
*[[大財聖堂]]:佐賀県佐賀市大財。廃絶。
*[[大財聖堂]]:佐賀県佐賀市大財。廃絶。
*[[白木聖廟]]:佐賀県杵島郡江北町山口白木。東原庠舎にあった孔子像を祀る。
*[[白木聖廟]]:佐賀県杵島郡江北町山口白木。東原庠舎にあった孔子像を祀る。
 +
===近代===
*孔聖神社(瀧宮天満宮内):
*孔聖神社(瀧宮天満宮内):
-
*[[哲学堂]]:東京都
+
*[[哲学堂]]:東京都中野区松が丘にある霊廟。祭神は[[ソクラテス]]、[[カント]]、孔子、[[釈迦]]。井上円了が創建。
 +
*[[八聖殿]]:神奈川県横浜市中区本牧元町にある霊廟。祭神は[[キリスト]]、[[ソクラテス]]、[[孔子]]、[[釈迦]]、神鏡、[[聖徳太子]]、[[弘法大師]]、[[親鸞]]、[[日蓮]]。
 +
*[[松殿山荘聖賢堂]]:京都府宇治市木幡南山にある霊廟。円形の聖堂には聖徳太子、釈迦、孔子を祀り、 方形の賢堂には千利休、小堀遠州ら茶道に関する三十六賢人を祀る。1924年建立。
 +
盛岡聖堂は、岩手県盛岡市にある孔子廟。孔子像は盛岡藩の藩校作人館神廟に祀られていたもの。
==琉球==
==琉球==

2022年10月25日 (火) 時点における版

萩明倫館聖廟の遺構(海潮寺本堂)
萩明倫館模型(萩明倫学舎展示)
萩明倫館聖廟の神主(位牌)の模型(萩明倫学舎展示)

孔子を祀る霊廟。


目次

孔子旧跡

中国

朝鮮

日本

古代

  • 王仁の聖堂:大阪府松原市岡。王仁が創建した孔子廟。跡地に出岡弁財天がある。
  • 藤原京大学寮:671年に大学寮の前身とみられるものがあったとみられ(日本書紀)、一説には689年公布の飛鳥浄見原令で大学寮と改称されたという。続日本紀に701年2月に初めて釈奠が行われたとあり、この頃には孔子廟が成立していたとみられる。また大宝律令学令にも大学と全国の国学で釈奠を行うように定めた。
  • 平城京大学寮:735年に吉備真備が帰国して釈奠の祭式を整備。767年には日本特有の釈奠講学式というものが実行されている。
  • 平安京大学寮:927年の延喜式に孔子廟に関する具体的な記述が初めて登場。釈奠の式次第も詳しい。1119年、廟堂院は雨漏りしていたが修理されなかった。1122年に破損。1177年、大学寮焼失して廃絶したが、釈奠のみは存続し、15世紀まで続いたという。
  • 国学
  • 大宰府学校院

中世

近世

  • 湯島聖堂:東京都文京区湯島。昌平坂学問所。
  • 名古屋先聖堂:
  • 藩校
    • 日新館:福島県会津若松市。
    • 弘道館孔子廟:茨城県水戸市。
    • 萩明倫館聖廟:山口県萩市。廃絶。
    • 尚徳館聖廟:鳥取県鳥取市尚徳。廃絶。
    • 致道館聖廟:山形県鶴岡市馬場町。廃絶。
    • 礼譲館聖廟:京都府宮津市。廃絶。
    • 明倫堂聖廟:愛知県名古屋市。廃絶。
    • 養正館孔子廟:愛媛県西条市小松町新屋敷。常盤神社内に遷座。
    • 米沢興譲館
    • 上田明倫堂
    • 高遠進徳館
    • 岩村知新館

近代

盛岡聖堂は、岩手県盛岡市にある孔子廟。孔子像は盛岡藩の藩校作人館神廟に祀られていたもの。

琉球

ベトナム

歴代

  • 肇聖王
  • 裕聖王
  • 詒聖王:孔子の曽祖父
  • 昌聖王:孔子の祖父
  • 啓聖王:孔子の父

資料

『日本教育史資料』諸藩の部祭儀[1]:江戸時代の釈奠。

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%BB%9F」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール