ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

室生寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2017年12月26日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗本山寺院。本尊は釈迦如来真言宗室生寺派大本山。興福寺賢璟が創建したという。鎮守は室生龍穴神社空海中興の伝説があり、恵果から授けられた如意宝珠が山内に収められたともいう。女人高野の異名がある。役小角創建の説もある。中世には東大寺戒壇院円照門下の忍空が復興し、興福寺末のまま、戒壇院、唐招提寺西大寺の律僧が住職を務めた。江戸時代、隆光が再興して新義派となる。周辺には九穴八海と呼ばれる霊地があるという。


目次

歴代

古代

  • 賢璟(714-793):
  • 修円(771-835):興福寺別当4世。長谷寺別当10世。
  • 空海(774-835):
  • 堅恵():天台僧。空海の弟子とするのは後世の付会ともいう。仏隆寺開山。

中世

  • 1智恵()<>:文永3年(1266)就任。
  • 2成増()<>:永仁5年(1297)就任。
  • 3忍空()<>:空智房。東大寺戒壇院出身。円照の弟子。正和5年(1316)就任。
  • 4本地()<>:元往2年??就任。
  • 5原初()<>:観応元年(1350)就任。
  • 6元初()<>:元中元年(1384)就任。
  • 7隆海()<>:明徳5年(1394)就任。
  • 8良秀()<>:応永2年(1395)就任。
  • 9法海()<>:永享8年(1436)就任。
  • 10栄弘()<>:文永14年??就任。
  • 11玄海()<>:永正12年(1515)就任。
  • 12玄開()<>:天文13年(1544)就任。
  • 13栄俊()<>:天正3年(1575)就任。
  • 14養玄()<>:慶長14年(1609)就任。
  • 15建海()<>:慶長15年(1610)就任。
  • 16性演(1610-1674)<>:寛永11年(1634)就任。蓮華光院門跡中興。東大寺尊勝院院主。

(「明暦四年現住性演筆記」『奈良県宇陀郡史料』より)

近世

  • 空印():律僧として最後。元禄7年(1694)10月退任。
  • 1隆光(1649-1724):興福寺末を転じて護国寺末とする。実際には住職にはなっていない。
  • 2快意():長谷寺梅心院住職。元禄8年2月、隆光の推薦で就任。のち護国寺住職。
  • 3澄岸():長谷寺良興院住職。元禄8年11月就任か。

近現代

  • 網代智海(1891-1969)<1847->:長谷寺71世。真言宗豊山派を離脱して真言宗室生寺派を設立し、初代管長。
  • 下村聖栄
  • 網代智等(1922-2014)<1989-2013>:
  • 網代智明(1950-)<2013->:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%A4%E7%94%9F%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール