ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

山城・西明寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
[[file:Kokudo0241.jpg|thumb|300px|西明寺(国土地理院空中写真より)]]
[[file:Kokudo0241.jpg|thumb|300px|西明寺(国土地理院空中写真より)]]
-
'''西明寺'''(さいみょうじ)は、京都府京都市右京区にある[[真言宗]]寺院。本尊は[[釈迦如来]]。[[真言律宗西明寺流]]の発祥の地で、宗派を超えた戒律復興運動の発信源となった。[[神鳳寺]]・[[野中寺]]と共に西明寺流の三僧坊の一つ。 [[神護寺]]、[[高山寺]]に近い。現在は[[真言宗大覚寺派]]。'''平等心王院'''と号す。通称は'''槙尾西明寺'''。山号は槙尾山。[[神護寺関連旧跡]]。(参考:同名[[西明寺]]・[[槙尾山]])
+
'''西明寺'''(さいみょうじ)は、京都府京都市右京区にある[[真言宗]]寺院。本尊は[[清凉寺式釈迦如来]]。[[真言律宗西明寺流]]の発祥の地で、宗派を超えた戒律復興運動の発信源となった。[[神鳳寺]]・[[野中寺]]と共に西明寺流の三僧坊の一つ。 [[神護寺]]、[[高山寺]]に近い。現在は[[真言宗大覚寺派]]。'''平等心王院'''と号す。通称は'''槙尾西明寺'''。山号は槙尾山。[[神護寺関連旧跡]]。(参考:同名[[西明寺]]・[[槙尾山]])
8行: 8行:
天長年間、[[空海]]の甥の智泉が神護寺別院として創建したと伝えるが不詳。
天長年間、[[空海]]の甥の智泉が神護寺別院として創建したと伝えるが不詳。
元久元年(1204)、[[明恵]]が訪れ、居所とした。
元久元年(1204)、[[明恵]]が訪れ、居所とした。
-
その後、建治年間、槙尾山[[施福寺]]の自証が入り、律院として復興。
+
その後、建治年間、槙尾山[[施福寺]]の自証(我宝自性)が入り、律院として復興。
正応元年(1288)、[[後宇多上皇]]から「槙尾山平等心王院」の名を与えられた。
正応元年(1288)、[[後宇多上皇]]から「槙尾山平等心王院」の名を与えられた。
-
鎌倉時代末には土佐の[[金剛頂寺]]が兼務していた時期もある。永禄年間、兵火で焼失。神護寺に合併された。
+
鎌倉時代末には[[土佐・金剛頂寺]]が兼務していた時期もある。永禄年間、兵火で焼失。神護寺に合併された。
===明忍の復興===
===明忍の復興===
慶長7年(1602)、明忍が入り復興。江戸時代、宗派を超えて広がる戒律復興運動の震源地となった。東福門院の寄進で伽藍が建てられた([[桂昌院]]寄進という説も)。寺領35石が与えられた。明治維新で律院は廃された。
慶長7年(1602)、明忍が入り復興。江戸時代、宗派を超えて広がる戒律復興運動の震源地となった。東福門院の寄進で伽藍が建てられた([[桂昌院]]寄進という説も)。寺領35石が与えられた。明治維新で律院は廃された。
(日本歴史地名大系、国史大辞典)
(日本歴史地名大系、国史大辞典)
-
 
+
==伽藍==
 +
*本堂
 +
*客殿
 +
*聖天堂
==組織==
==組織==
===歴代===
===歴代===
*1俊正明忍(1576-1610):真言律宗西明寺流の祖。各宗派にまたがる近世戒律復興運動の開祖。京都出身。中原氏。[[西大寺]]で学ぶ。高野山晋海の弟子。中山寺の慧雲蓼海や西大寺の友尊僧全と意気投合して1602年(慶長7年)西明寺で自誓受戒。槙尾西明寺を復興。明に渡ろうと対馬滞在中に客死。対馬海岸寺に墓地。  
*1俊正明忍(1576-1610):真言律宗西明寺流の祖。各宗派にまたがる近世戒律復興運動の開祖。京都出身。中原氏。[[西大寺]]で学ぶ。高野山晋海の弟子。中山寺の慧雲蓼海や西大寺の友尊僧全と意気投合して1602年(慶長7年)西明寺で自誓受戒。槙尾西明寺を復興。明に渡ろうと対馬滞在中に客死。対馬海岸寺に墓地。  
*2慧雲蓼海:元は[[日蓮宗]]の僧侶。俊正明忍と共に自誓受戒。
*2慧雲蓼海:元は[[日蓮宗]]の僧侶。俊正明忍と共に自誓受戒。
-
*真空了阿
+
*3玉円空渓
 +
*4長円良祐
 +
*5空爾友戒
 +
*6良存堯円
 +
*7空印忍盛
 +
*8全理恵燈
 +
*9慈雲智城
 +
*10了運不生
 +
 
 +
 
[[category:京都府]]
[[category:京都府]]

2020年12月11日 (金) 時点における版

西明寺(国土地理院空中写真より)

西明寺(さいみょうじ)は、京都府京都市右京区にある真言宗寺院。本尊は清凉寺式釈迦如来真言律宗西明寺流の発祥の地で、宗派を超えた戒律復興運動の発信源となった。神鳳寺野中寺と共に西明寺流の三僧坊の一つ。 神護寺高山寺に近い。現在は真言宗大覚寺派平等心王院と号す。通称は槙尾西明寺。山号は槙尾山。神護寺関連旧跡。(参考:同名西明寺槙尾山


目次

歴史

高尾周辺(神護寺・西明寺・高山寺)(国土地理院空中写真より)

明忍以前

天長年間、空海の甥の智泉が神護寺別院として創建したと伝えるが不詳。 元久元年(1204)、明恵が訪れ、居所とした。 その後、建治年間、槙尾山施福寺の自証(我宝自性)が入り、律院として復興。 正応元年(1288)、後宇多上皇から「槙尾山平等心王院」の名を与えられた。 鎌倉時代末には土佐・金剛頂寺が兼務していた時期もある。永禄年間、兵火で焼失。神護寺に合併された。

明忍の復興

慶長7年(1602)、明忍が入り復興。江戸時代、宗派を超えて広がる戒律復興運動の震源地となった。東福門院の寄進で伽藍が建てられた(桂昌院寄進という説も)。寺領35石が与えられた。明治維新で律院は廃された。

(日本歴史地名大系、国史大辞典)

伽藍

  • 本堂
  • 客殿
  • 聖天堂

組織

歴代

  • 1俊正明忍(1576-1610):真言律宗西明寺流の祖。各宗派にまたがる近世戒律復興運動の開祖。京都出身。中原氏。西大寺で学ぶ。高野山晋海の弟子。中山寺の慧雲蓼海や西大寺の友尊僧全と意気投合して1602年(慶長7年)西明寺で自誓受戒。槙尾西明寺を復興。明に渡ろうと対馬滞在中に客死。対馬海岸寺に墓地。
  • 2慧雲蓼海:元は日蓮宗の僧侶。俊正明忍と共に自誓受戒。
  • 3玉円空渓
  • 4長円良祐
  • 5空爾友戒
  • 6良存堯円
  • 7空印忍盛
  • 8全理恵燈
  • 9慈雲智城
  • 10了運不生
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%98%8E%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール