ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

山階宮家

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「 ==歴代== *1山階宮晃親王 *2山階宮菊麿王 *3山階宮武彦王 ==一覧== *持仏堂:鎌倉にあった。両忘庵に移築。」)
1行: 1行:
-
 
==歴代==
==歴代==
-
*1山階宮晃親王
+
*1山階宮晃親王(1816-1898):済範法親王。[[勧修寺門跡]]。[[東南院門跡]]。[[伏見宮]]邦家親王の第一王子。1816年(文化13年)生。1823年(文政6年)親王。1824年(文政7年)、勧修寺で得度。1829年(文政12年)11月15日東大寺別当186世を兼務。1841年(天保12年)10月、女王と出奔事件を起こし東大寺別当など諸職解任。1864年(元治1年)還俗し、山階宮を創設。議定、外国事務総督を務めた。1898年(明治31年)2月17日死去。83歳。墓所は[[泉涌寺]]([[泉山陵墓地]])内の晃親王墓。他に[[勧修寺宮墓地]]に晃親王髪歯塔がある。また治定外墓として[[一条殿新善光寺]](泉涌寺子院)の塔と、[[高野山]]往生院谷の不動院の分骨塔がある。嶺松院と号す。(陵墓陵印掲示板[https://8918.teacup.com/ryobo/bbs/1225])
-
*2山階宮菊麿王
+
*2山階宮菊麿王(1873-1908):晃親王の第一王子。1873年(明治6年)生。海軍軍人。1908年(明治41年)5月2日死去。36歳。
-
*3山階宮武彦王
+
*3山階宮武彦王(1898-1987):菊麿王の第一王子。1898年(明治31年)生。1947年(昭和22年)皇籍離脱。1987年(昭和62年)死去。山階武彦。
 +
 
==一覧==
==一覧==
*持仏堂:鎌倉にあった。[[両忘庵]]に移築。
*持仏堂:鎌倉にあった。[[両忘庵]]に移築。

2022年3月21日 (月) 時点における版

歴代

  • 1山階宮晃親王(1816-1898):済範法親王。勧修寺門跡東南院門跡伏見宮邦家親王の第一王子。1816年(文化13年)生。1823年(文政6年)親王。1824年(文政7年)、勧修寺で得度。1829年(文政12年)11月15日東大寺別当186世を兼務。1841年(天保12年)10月、女王と出奔事件を起こし東大寺別当など諸職解任。1864年(元治1年)還俗し、山階宮を創設。議定、外国事務総督を務めた。1898年(明治31年)2月17日死去。83歳。墓所は泉涌寺泉山陵墓地)内の晃親王墓。他に勧修寺宮墓地に晃親王髪歯塔がある。また治定外墓として一条殿新善光寺(泉涌寺子院)の塔と、高野山往生院谷の不動院の分骨塔がある。嶺松院と号す。(陵墓陵印掲示板[1]
  • 2山階宮菊麿王(1873-1908):晃親王の第一王子。1873年(明治6年)生。海軍軍人。1908年(明治41年)5月2日死去。36歳。
  • 3山階宮武彦王(1898-1987):菊麿王の第一王子。1898年(明治31年)生。1947年(昭和22年)皇籍離脱。1987年(昭和62年)死去。山階武彦。


一覧

  • 持仏堂:鎌倉にあった。両忘庵に移築。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B1%B1%E9%9A%8E%E5%AE%AE%E5%AE%B6」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール