ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

日厳院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年4月15日 (土)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?組織)
(?歴代住職)
 
(間の5版分が非表示)
1行: 1行:
-
'''日厳院'''は、京都府京都市にあった[[妙法院]]門跡の[[院家寺院]]。'''尾坂門跡'''、'''小坂殿'''とも呼ばれた。現在の京都国立博物館の辺りにあった。明治初期に[[大念仏寺]]が兼務。
+
[[ファイル:京都方広寺-15.jpeg|日厳院は現在の京都国立博物館の辺りにあった。|thumb|500px]]
-
 
+
'''日厳院'''は、京都府京都市東山区茶屋町にあった[[妙法院]]門跡の[[院家寺院]]。'''尾坂門跡'''、'''小坂殿'''とも呼ばれた。現在の京都国立博物館の辺りにあった。明治初期に[[大念仏寺]]が兼務。
-
応保2年5月、妙法院門跡快修が創建。以後、妙法院の運営を支えたと思われる。門跡として扱われていた時期もある可能性があるがはっきりしない。江戸時代には妙法院の院家として記録に残る。
+
1162年(応保2年)5月、妙法院門跡快修が創建。以後、妙法院の運営を支えたと思われる。門跡として扱われていた時期もある可能性があるがはっきりしない。江戸時代には妙法院の院家として記録に残る。客殿が[[京都方広寺]]に移築されて現存する。
==組織==
==組織==
=== 歴代住職 ===
=== 歴代住職 ===
-
*1快修(?-1172)<>:[[妙法院門跡]]13世。(略歴は[[妙法院#組織]]を参照)
+
相顕を初代とすることもある。『日本仏家人名辞書』[https://dl.ndl.go.jp/pid/816939/1/124]、望月信亨『仏教大辞典 付録』[https://dl.ndl.go.jp/pid/991344/1/60]
 +
*1快修(?-1172)<>:[[妙法院門跡]]13世。1172年(承安2年)死去。(略歴は[[妙法院#組織]]を参照)
*2相顕()<>:快修の弟子。
*2相顕()<>:快修の弟子。
-
*3実覚()<>
+
*3実覚()<>:小倉公雄の子。小坂と号す。
-
*4亮性法親王(1318-1363)<>:後伏見天皇の第9皇子。妙法院門跡25世。天台座主。(略歴は[[妙法院#組織]]を参照)
+
*4亮性法親王(1318-1363)<>:後伏見天皇の第九皇子。妙法院門跡25世。天台座主。(略歴は[[妙法院#組織]]を参照)
-
*5亮継()<>:正親町三条実継の子。亮性法親王の弟子。
+
*5亮継()<>:正親町三条実継の子。亮性法親王の弟子。系図に「両継」とある[https://dl.ndl.go.jp/pid/991588/1/17]。
-
*6亮秀()<>
+
*6亮秀()<>:1427年(応永34年)、延暦寺大講堂供養に出仕か。権大僧都。
-
*7明実()<>
+
*7明実()<>:僧正。
-
*8実昭()<>:菊亭教季の子。明実の弟子。『日厳院引付』を記す。
+
*8実昭()<>:左大臣菊亭教季の子。明実の弟子。『日厳院引付』『地蔵抄』を記す。僧正。系図に記載[https://dl.ndl.go.jp/pid/991588/1/26]。
-
*9公意()<>
+
*9公意()<>:権僧正。
*10覚胤法親王(1465-1541)<>:[[伏見宮]]貞常親王の王子。妙法院門跡31世。天台座主。(略歴は[[妙法院#組織]]を参照)
*10覚胤法親王(1465-1541)<>:[[伏見宮]]貞常親王の王子。妙法院門跡31世。天台座主。(略歴は[[妙法院#組織]]を参照)
-
*11覚永()<>:覚胤法親王の弟子。[[祇園社]]別当。『即住院座主拝任事』を記す。
+
*11覚永()<>:月輪氏賢の子。覚胤法親王の弟子。[[祇園社]]別当。法務大僧正。『即住院座主拝任事』を記す。
-
*12堯憲(1628-?)<>:園基音の子。堯然法親王の弟子。著書に『獅子吼院堯恕親王行業記』。
+
*12堯憲(1628-?)<>:園基音の子。堯然法親王の弟子。1648年(慶安1年)在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/772966/1/475。1668年(寛文8年)在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/991110/1/90]。多武峰学頭を兼務。著書に『獅子吼院堯恕親王行業記』。大僧正。探題。
-
*13堯什()<>
+
*13堯什()<>:高倉永敦の子。堯恕法親王から灌頂。早世。
-
*14堯陳()<>
+
*堯継()<>:東園基量の子。仏家、望月になし。1702年(元禄15年)在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/899629/1/337]。1714年(正徳4年)12月在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/991110/1/215]。
-
*15堯明(1741-?)<-1763->
+
*14堯陳()<>:1734年(享保19年)12月在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/991110/1/265]。1736年(元文1年)在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/991110/1/271]。堯珍、堯演とも[https://dl.ndl.go.jp/pid/3431627/1/271]。
-
*16堯海(1743-1799)<-1770->:大念仏寺49世。1763年には普応院住職。日厳院を経て1787年には[[勝安養院]]住職。1799年(寛政11年)3月26日死去。
+
*15堯明(1741-?)<-1763->:八条隆英の子。
-
*洞海(1769-?)<-1787->
+
*16堯海(1743-1799)<-1770->:[[大念仏寺]]49世。勧修寺顕道の子。1743年(寛保3年)生。普応院、日厳院、[[勝安養院]]を歴任。1799年(寛政11年)3月26日死去。大僧正。紫衣。堯海通弘。(略歴は[[大念仏寺#組織]]を参照)
-
*17教弥(?-1872)<>:[[大念仏寺]]52世。1872年(明治5年)死去。(略歴は[[大念仏寺#組織]]を参照)
+
*洞海(1769-?)<-1787->:大念仏寺50世?仏家、望月になし。洞海通天?
-
(『日本仏家人名辞書』、望月信亨『仏教大辞典 付録』)
+
*17教弥(?-1872)<>:[[大念仏寺]]52世。1872年(明治5年)死去。教弥通津。(略歴は[[大念仏寺#組織]]を参照)
 +
*教寛通仁(1847-1869)<>:勧修寺顕彰の養子。1847年(弘化4年)生。1869年(明治2年)6月18日死去。23歳。大僧都。通常は日厳院歴代に上がらないが『日本宗教大講座』では相続したとある[https://dl.ndl.go.jp/pid/1913254/1/209]。(略歴は[[大念仏寺#組織]]を参照)
 +
 
 +
==画像==
 +
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
 +
ファイル:京都方広寺-15.jpeg|日厳院は現在の京都国立博物館の辺りにあった。
 +
File:京都方広寺-02.jpeg|日厳院客殿を移築した方広寺本堂
 +
File:京都方広寺-03.jpeg|日厳院客殿を移築した方広寺本堂
 +
File:京都方広寺-04.jpeg|日厳院客殿を移築した方広寺本堂
 +
</Gallery>
==参考文献==
==参考文献==

2023年4月15日 (土) 時点における最新版

日厳院は現在の京都国立博物館の辺りにあった。

日厳院は、京都府京都市東山区茶屋町にあった妙法院門跡の院家寺院尾坂門跡小坂殿とも呼ばれた。現在の京都国立博物館の辺りにあった。明治初期に大念仏寺が兼務。 1162年(応保2年)5月、妙法院門跡快修が創建。以後、妙法院の運営を支えたと思われる。門跡として扱われていた時期もある可能性があるがはっきりしない。江戸時代には妙法院の院家として記録に残る。客殿が京都方広寺に移築されて現存する。

目次

組織

歴代住職

相顕を初代とすることもある。『日本仏家人名辞書』[1]、望月信亨『仏教大辞典 付録』[2]

  • 1快修(?-1172)<>:妙法院門跡13世。1172年(承安2年)死去。(略歴は妙法院#組織を参照)
  • 2相顕()<>:快修の弟子。
  • 3実覚()<>:小倉公雄の子。小坂と号す。
  • 4亮性法親王(1318-1363)<>:後伏見天皇の第九皇子。妙法院門跡25世。天台座主。(略歴は妙法院#組織を参照)
  • 5亮継()<>:正親町三条実継の子。亮性法親王の弟子。系図に「両継」とある[3]
  • 6亮秀()<>:1427年(応永34年)、延暦寺大講堂供養に出仕か。権大僧都。
  • 7明実()<>:僧正。
  • 8実昭()<>:左大臣菊亭教季の子。明実の弟子。『日厳院引付』『地蔵抄』を記す。僧正。系図に記載[4]
  • 9公意()<>:権僧正。
  • 10覚胤法親王(1465-1541)<>:伏見宮貞常親王の王子。妙法院門跡31世。天台座主。(略歴は妙法院#組織を参照)
  • 11覚永()<>:月輪氏賢の子。覚胤法親王の弟子。祇園社別当。法務大僧正。『即住院座主拝任事』を記す。
  • 12堯憲(1628-?)<>:園基音の子。堯然法親王の弟子。1648年(慶安1年)在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/991110/1/90。多武峰学頭を兼務。著書に『獅子吼院堯恕親王行業記』。大僧正。探題。
  • 13堯什()<>:高倉永敦の子。堯恕法親王から灌頂。早世。
  • 堯継()<>:東園基量の子。仏家、望月になし。1702年(元禄15年)在職[5]。1714年(正徳4年)12月在職[6]
  • 14堯陳()<>:1734年(享保19年)12月在職[7]。1736年(元文1年)在職[8]。堯珍、堯演とも[9]
  • 15堯明(1741-?)<-1763->:八条隆英の子。
  • 16堯海(1743-1799)<-1770->:大念仏寺49世。勧修寺顕道の子。1743年(寛保3年)生。普応院、日厳院、勝安養院を歴任。1799年(寛政11年)3月26日死去。大僧正。紫衣。堯海通弘。(略歴は大念仏寺#組織を参照)
  • 洞海(1769-?)<-1787->:大念仏寺50世?仏家、望月になし。洞海通天?
  • 17教弥(?-1872)<>:大念仏寺52世。1872年(明治5年)死去。教弥通津。(略歴は大念仏寺#組織を参照)
  • 教寛通仁(1847-1869)<>:勧修寺顕彰の養子。1847年(弘化4年)生。1869年(明治2年)6月18日死去。23歳。大僧都。通常は日厳院歴代に上がらないが『日本宗教大講座』では相続したとある[10]。(略歴は大念仏寺#組織を参照)

画像

参考文献

  • 『日厳院引付』『即住院座主拝任事』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%97%A5%E5%8E%B3%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール