ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

永光寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年3月7日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?組織)
 
(間の8版分が非表示)
1行: 1行:
-
'''永光寺'''(ようこうじ)は、石川県羽咋市にある[[曹洞宗]]寺院。[[瑩山紹瑾]]の創建で塔所。[[総持寺]]の本山としての地位が確立する以前に瑩山門下の拠点となった。総持寺の[[総持寺直末三十六門|直末寺院]]。能登国[[利生塔]]。[[石動山]]信仰と[[白山]]信仰の影響を受けている。山号は洞谷山。'''永光護国禅寺'''。
+
'''永光寺'''(ようこうじ)は、石川県羽咋市酒井町(能登国羽咋郡)にある[[曹洞宗]]寺院。本尊は釈迦如来。[[瑩山紹瑾]]の創建で塔所。[[総持寺]]の本山としての地位が確立する以前に瑩山門下の拠点、のち明峰派の拠点となった。総持寺の[[総持寺直末三十六門|直末寺院]]。能登国[[利生塔]]。[[石動山]]信仰と[[白山]]信仰の影響を受けている。山号は洞谷山。'''永光護国禅寺'''。[[総持寺関連旧跡]]
-
正和2年(1313)、地頭酒勾氏の庇護を受け創建。将軍家祈祷所。明峰素哲・無涯智洪・[[峨山韶碩]]・壺庵至簡の門下が輪番で護持した。運営は住職、塔頭の紹灯庵(明峰派)、宝鏡庵(壺庵派)、大雄庵(峨山派)、新豊庵(無涯派)、伝灯院、[[加賀・浄住寺]]、[[加賀・大乗寺]]の合議制。伽藍は永光寺式伽藍と呼ばれる。開山堂として五老峰伝灯院がある。
+
== 歴史 ==
 +
1313年(正和2年)、地頭酒勾氏の庇護を受け創建。[[足利将軍家祈祷所]]。明峰素哲・無涯智洪・[[峨山韶碩]]・壺庵至簡の門下が輪番で護持した。1339年(延元4年/暦応2年)、守護吉見頼隆の支援で利生塔が建てられた。
 +
運営は住職、塔頭の紹灯庵(明峰派)、宝鏡庵(壺庵派)、大雄庵(峨山派)、新豊庵(無涯派)、伝灯院、[[加賀・浄住寺]]、[[加賀・大乗寺]]の合議制。しかし峨山派の太源宗真と明峰派が対立。峨山派は総持寺に去った。[[永平寺]]、大乗寺に次ぐ格式があったが、1579年(天正7年)戦火で焼失し、衰退。1581年(天正9年)、[[前田利家]]の支援で復興するがのち寺領を削減された。現在の伽藍は1883年(明治16年)再建。
 +
 
 +
伽藍は永光寺式伽藍と呼ばれる。開山堂として五老峰伝灯院がある。伝灯院は金沢に移転したともいう([[金沢・伝灯院]])。
 +
総持寺と峨山道で結ばれ、峨山韶碩が毎日50kmの道程を往復したという伝説がある。
 +
 
 +
==十二門派==
 +
*無漏門派:素崇
 +
*弁翁門派:忍性
 +
*祖舜門派:
 +
*玄慧門派:法水
 +
*珠巌門派:道珍
 +
*古銘門派:宗鑑
 +
*玄路門派:透玄
 +
*僧生門派:舘開
 +
*暁仁門派:道満
 +
*不借門派:玄位
 +
*月菴門派:珖瑛
 +
*松岸門派:旨淵
 +
 
 +
== 伽藍 ==
 +
*法堂
 +
*庫裏
 +
*書院
 +
*方丈
 +
*浴室
 +
*僧堂
 +
*東司
 +
*伝灯院
 +
*五老峰
 +
*利生塔跡
 +
*祖忍墓
 +
*弁天堂
 +
*観音堂
 +
== 塔頭 ==
 +
*伝灯院
 +
*紹灯庵(明峰派)
 +
*宝鏡庵(壺庵派)
 +
*大雄庵(峨山派)
 +
*新豊庵(無涯派)
 +
 
 +
== 組織 ==
 +
===住職===
 +
*1[[瑩山紹瑾]](1264-1325)<>:
 +
*2明峰素哲(1277-1350)<>:
 +
*3無涯智洪(?-1351)<>:
 +
*4[[峨山韶碩]](1275-1366)<>:
 +
*5壺庵至簡(?-1341)<>:
 +
*6松岸旨淵(?-1363)<>:
 +
*7寂室了光(生没年不詳)<>:
 +
*8無底良韶(1313-1361)<>:
 +
*9瑞翁超源()<>:
 +
*10舘開僧生()<>:
 +
*11照菴智鑑()<>:
 +
*12中庭宗可()<>:
 +
*13大源宗真()<>:
 +
*14珠巌道珍(?-1387)<>:
 +
*15無等慧崇()<>:
 +
*16通海良泉()<>:
 +
*17絶峰興智()<>:
 +
*18実山宗珍()<>:
 +
*19了堂心了()<>:
 +
*20薬室至仙()<>:
 +
*21虚室祖空()<>:
 +
*22温老宗興()<>:
 +
*23徹堂禅通()<>:
 +
*24宗英祖傑()<>:
 +
*25要綱徳宗()<>:
 +
*26北海慧超()<>:
 +
*27大徹宗令(1333-1408)<>:
 +
*28青峰道義()<>:
 +
*29普済善救(1347-1408)<>:
 +
*30瑞巌韶麟(1343-?)<>:
 +
*31月海玄生()<>:
 +
*32竺山得仙(1344-1413)<>:
 +
『岳山史論』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822899/67]
 +
==資料==
 +
*大久保道舟編『曹洞宗古文書』
 +
*『羽咋市史』中世・社寺編
 +
*羽咋市教育委員会編『永光寺遺跡』
 +
*瑩山禅師奉讃刊行会編『瑩山禅師研究』
 +
*広瀬良弘「中世林下禅林の住持方法:能登永光寺輪住制の成立と展開」『駒沢大学史学論集』6
[[category:石川県]]
[[category:石川県]]

2021年3月7日 (日) 時点における最新版

永光寺(ようこうじ)は、石川県羽咋市酒井町(能登国羽咋郡)にある曹洞宗寺院。本尊は釈迦如来。瑩山紹瑾の創建で塔所。総持寺の本山としての地位が確立する以前に瑩山門下の拠点、のち明峰派の拠点となった。総持寺の直末寺院。能登国利生塔石動山信仰と白山信仰の影響を受けている。山号は洞谷山。永光護国禅寺総持寺関連旧跡

目次

歴史

1313年(正和2年)、地頭酒勾氏の庇護を受け創建。足利将軍家祈祷所。明峰素哲・無涯智洪・峨山韶碩・壺庵至簡の門下が輪番で護持した。1339年(延元4年/暦応2年)、守護吉見頼隆の支援で利生塔が建てられた。 運営は住職、塔頭の紹灯庵(明峰派)、宝鏡庵(壺庵派)、大雄庵(峨山派)、新豊庵(無涯派)、伝灯院、加賀・浄住寺加賀・大乗寺の合議制。しかし峨山派の太源宗真と明峰派が対立。峨山派は総持寺に去った。永平寺、大乗寺に次ぐ格式があったが、1579年(天正7年)戦火で焼失し、衰退。1581年(天正9年)、前田利家の支援で復興するがのち寺領を削減された。現在の伽藍は1883年(明治16年)再建。

伽藍は永光寺式伽藍と呼ばれる。開山堂として五老峰伝灯院がある。伝灯院は金沢に移転したともいう(金沢・伝灯院)。 総持寺と峨山道で結ばれ、峨山韶碩が毎日50kmの道程を往復したという伝説がある。

十二門派

  • 無漏門派:素崇
  • 弁翁門派:忍性
  • 祖舜門派:
  • 玄慧門派:法水
  • 珠巌門派:道珍
  • 古銘門派:宗鑑
  • 玄路門派:透玄
  • 僧生門派:舘開
  • 暁仁門派:道満
  • 不借門派:玄位
  • 月菴門派:珖瑛
  • 松岸門派:旨淵

伽藍

  • 法堂
  • 庫裏
  • 書院
  • 方丈
  • 浴室
  • 僧堂
  • 東司
  • 伝灯院
  • 五老峰
  • 利生塔跡
  • 祖忍墓
  • 弁天堂
  • 観音堂

塔頭

  • 伝灯院
  • 紹灯庵(明峰派)
  • 宝鏡庵(壺庵派)
  • 大雄庵(峨山派)
  • 新豊庵(無涯派)

組織

住職

  • 1瑩山紹瑾(1264-1325)<>:
  • 2明峰素哲(1277-1350)<>:
  • 3無涯智洪(?-1351)<>:
  • 4峨山韶碩(1275-1366)<>:
  • 5壺庵至簡(?-1341)<>:
  • 6松岸旨淵(?-1363)<>:
  • 7寂室了光(生没年不詳)<>:
  • 8無底良韶(1313-1361)<>:
  • 9瑞翁超源()<>:
  • 10舘開僧生()<>:
  • 11照菴智鑑()<>:
  • 12中庭宗可()<>:
  • 13大源宗真()<>:
  • 14珠巌道珍(?-1387)<>:
  • 15無等慧崇()<>:
  • 16通海良泉()<>:
  • 17絶峰興智()<>:
  • 18実山宗珍()<>:
  • 19了堂心了()<>:
  • 20薬室至仙()<>:
  • 21虚室祖空()<>:
  • 22温老宗興()<>:
  • 23徹堂禅通()<>:
  • 24宗英祖傑()<>:
  • 25要綱徳宗()<>:
  • 26北海慧超()<>:
  • 27大徹宗令(1333-1408)<>:
  • 28青峰道義()<>:
  • 29普済善救(1347-1408)<>:
  • 30瑞巌韶麟(1343-?)<>:
  • 31月海玄生()<>:
  • 32竺山得仙(1344-1413)<>:

『岳山史論』[1]

資料

  • 大久保道舟編『曹洞宗古文書』
  • 『羽咋市史』中世・社寺編
  • 羽咋市教育委員会編『永光寺遺跡』
  • 瑩山禅師奉讃刊行会編『瑩山禅師研究』
  • 広瀬良弘「中世林下禅林の住持方法:能登永光寺輪住制の成立と展開」『駒沢大学史学論集』6
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B0%B8%E5%85%89%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール