ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

総持寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2018年5月31日 (木) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

総持寺(そうじじ)は、神奈川県横浜市鶴見区にある、曹洞宗本山寺院。曹洞宗大本山。元は石川県にあり、旧地に総持寺祖院がある。総持寺関連旧跡も参照。(参考 同名寺院総持寺 (同名)

伽藍

  • 仏殿:総持寺の本堂。本尊は釈迦如来。脇侍として迦葉阿難を祀る。また禅宗開祖の達磨、曹洞宗独自の護法神である大権修理菩薩、曹洞宗開祖の洞山良价、道元の師の天童如浄も祀る。1915年(大正4年)建立。大雄宝殿。参道に向唐門(勅使門)や玉兔門・中雀門・金鶏門がある。
  • 大祖堂:法堂と開山堂を兼ねる。仏殿より大きく、主だった法要がここで行われる。コンクリート造。1965年(昭和40年)建立。内陣奥には伝灯院と呼ばれる場所があり、歴代の位牌を祀る。地下にある客殿を瑞応殿と呼ぶ。
  • 大僧堂:本尊は僧形文殊菩薩。僧侶の修行のための僧堂。
  • 衆寮:本尊は准胝観音。脇侍は難陀龍王と跋難陀龍王。元は僧侶の修行のための僧堂だったが現在は一般向けの坐禅堂として使われている。
  • 御霊殿:後醍醐天皇などを祀る。
  • 放光堂:1911年(明治44年)建立。
  • 常照殿
  • 梅寿庵:地蔵願王大菩薩を祀る。水子供養の場。
  • 延命地蔵:三松関の脇にある。祖院にある三味線地蔵に当たるという。
  • 聖観音:
  • 桜木観音:1951年(昭和26年)に国鉄桜木町駅で起きた桜木町事故の犠牲者を弔う。
  • 平成救世観音:
  • 鶴見事故慰霊碑:
  • 放光観音:
  • 三宝殿:三宝荒神を祀る鎮守社。総持寺3世の太源宗真が勧請したという。
  • 穴熊稲荷神社:稲荷信仰の鎮守社。
  • 三門:1969年(昭和44年)建立。木原造林社長の木原崇雲(木原豊次郎)が寄進。鉄筋コンクリート造。左右に金剛力士像。楼上には放光菩薩、十六羅漢、四天王を祀る。放光菩薩は日本曹洞宗独自の尊格で、観音菩薩と地蔵菩薩の組み合わせを呼ぶ。山門とも。
  • 三松関:総門
  • 鐘鼓楼:
  • 大梵鐘:1913年(大正2年)建立。
  • 嫡々庵:総持寺の宝物館。1974年(昭和49年)開館。当初は「宝物殿」と称したが現在は宝蔵館「嫡々庵」と称す。
  • 五院墓地:
  • 慈照塔:
  • 「旧成願寺跡地」碑:再建のために境内地を献納した武蔵・成願寺の旧地を示す石碑。
  • 紫雲台:表方丈。総持寺住職に謁見するための大書院。紫雲台は総持寺住職の尊称にもなっている。紫雲庭や茶室倚松庵がある。
  • 三松閣:地上4階、地下2階の大型の檀信徒施設。4階には大講堂があり釈迦如来を祀る。
  • 香積台:参拝者の総受付。巨大な大黒天像を祀る。
  • 慈峰閣:総合寺務室。近代的なビル。地上4階。2006年(平成18年)竣工。
  • 待鳳館:迎賓館。1915年(大正4年)竣工。1923年(大正12年)の関東大震災で玄関を残し倒壊。1957年(昭和32年)、千駄ケ谷にあった尾張徳川家旧書院を移築。
  • 侍局:総持寺住職の居館。「表方丈の間」と内寮がある。跳龍室とも呼ばれる。崇雲庭がある。
  • 天真閣:
  • 監院寮:
  • 祥雲閣:
  • 白字館:現在の慈峰閣の場所にあった。
  • 汲古室:
  • 四安楽:
  • 虎嘯窟:1911年(明治44年)建立。
  • 鶴翔寮:虎嘯窟に隣接。
  • 伝光閣:衆寮の背後にある。

組織

住職

開山瑩山紹瑾、二祖峨山韶碩の後は、普蔵院、妙高庵、洞川庵、伝法庵、如意庵が輪番で住職を務め、数百代を重ねた。明治になり輪番制度は廃止された。一説には1870年(明治3年)の廃止の時点で、4万9766世となっていた(『能登総持寺』)。

独住 僧名 姓名 勅特賜・諡号・称号 生没年 就任 備考
1 旃崖奕堂 諸岳奕堂 弘済慈徳禅師 1805-1879 1870-1879 1870年(明治3年)7月就任。
2 大岡楳仙 畦上楳仙 法雲普蓋禅師 1825-1901 1880-1901 1880年(明治13年)2月就任。在職中、大火災で伽藍焼失。
3 穆山瑾英 西有穆山 直心浄国禅師 1821-1910 1901-1905 1901年(明治34年)3月15日就任。
4 牧牛素童 石川素童 大円玄致禅師 1841-1920 1905- 1905年(明治38年)4月16日就任。横浜移転を実現する。
5 穆英石禅 新井石禅 大陽真鑑禅師 1864-1927
6 玄光道山 杉本道山 真応誠諦禅師 1847-1929 曹洞宗大学林学長
7 大忍孝道 秋野孝道 黙照円通禅師 1858-1934 曹洞宗大学学長
8 雷〓泰音 栗山泰音 覚同行智禅師 1860-1937
9 天祐道海 伊藤道海 無辺光照禅師 1874-1940
10 白龍天山 鈴木天山 密伝慈性禅師 1863-1941 永平寺住職
11 活龍禅戒 大森禅戒 なし 1871-1947 永平寺住職。駒沢大学学長。
12 玉堂瓏仙 高階瓏仙 大鑑道光禅師 1876-1968 永平寺住職
13 宝雲界珠 福山界珠 真徳玄光禅師 1881-1943
14 実山篤立 久我篤立 なし? 1861-1943
15 訓山玄彝 佐川玄彝 なし? 永平寺住職
16 祖学泰禅 熊沢泰禅 大光円心禅師 1873-1968 永平寺住職
17 本行玄宗 渡辺玄宗 円鑑不昧禅師 1869-1963 1957年(昭和32年)10月15日退任。退任後は祖院に入る。
18 瑩堂智〓 孤峰智〓 円応至道禅師 1879-1967
19 絶海勝俊 岩本勝俊 正応天真禅師
20 形山瑾映 乙川瑾映 仏海真光禅師
21 梅田信隆 真源宏宗禅師   -2000
22 得道芳髄 成田芳髄 大環正応禅師 1905-1998
23 雲海興宗 板橋興宗 閑月即真禅師 1927-
24 大鼎晃仙 大道晃仙 慈峰英鑑禅師 1917-2011 2003-2011 釧路定光寺住職。1998年3月、総持寺副貫首。2002年10月、総持寺貫首。2011年4月16日退任。2011年6月25日死去。93歳。
25 徹玄辰三? 江川辰三 大寛真応禅師 1928- 2011- 駒沢大学卒。山梨県清光寺住職、愛知県宝泉寺住職を歴任。1996年、総持寺監院に就任。2008年、愛知県正眼寺住職。2010年、総持寺副貫首。2011年4月、総持寺貫首。
  • 栗山泰音『総持寺史』に独住1世から9世までの勅賜禅師号の記載あり。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%B7%8F%E6%8C%81%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール