ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

諏訪大社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年5月7日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?大宮司・宮司)
(?大宮司・宮司)
 
(間の10版分が非表示)
52行: 52行:
==組織==
==組織==
-
===大宮司・宮司===
+
===上社大祝===
-
*諏訪忠誠(1821-1898):高島藩主。寺社奉行、若年寄、老中を歴任。諏訪大社宮司。
+
神氏
-
*飯田武郷(1827-1900):幕末明治の[[国学者]]。(略歴は、[[気比神宮#組織]]を参照)
+
*「諏訪上下宮社家系図」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1185913/8]
-
*小山進(1836-1908):明治時代の官僚。信濃出身。明治2年外務省に入る。丸山作楽に従い、樺太調査。
+
*「諏訪神社誌」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/983470/122]
-
*高階研一(1885-1967)<1927-1942>:神社本庁第3代事務総長(略歴は[[神社本庁#組織]]を参照)
+
*「神氏系図」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301765/112]
-
*三輪磐根(1898-)
+
*「神氏系図」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301765/128]
-
*渋川謙一(1921-2014)
+
 
-
*松本昌親(-2004)<-2004>
+
===上社神長官===
-
*平林成元()<2004-2013>
+
守矢家
-
*北島和孝()<2013->
+
 
 +
『諏訪神社誌』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/983470/127]
 +
 
 +
===下社大祝===
 +
武居家
 +
===大宮司・宮司===
 +
*3岩本尚賢(1825-1907)<>:1873年(明治6年)12月、諏訪大社宮司。
 +
*諏訪忠誠(1821-1898)<>:高島藩主。寺社奉行、若年寄、老中を歴任。諏訪大社宮司。
 +
*飯田武郷(1827-1900)<>:幕末明治の[[国学者]]。(略歴は、[[気比神宮#組織]]を参照)
 +
*小山進(1836-1908)<>:明治時代の官僚。信濃出身。明治2年外務省に入る。丸山作楽に従い、樺太調査。
 +
*菊池武文(1871-1939)<1916-1921?>:(略歴は、[[長田神社#組織]]を参照)
 +
*志賀正光(1882-1945)<1936-1945>:東京出身。1882年(明治15年)生。[[菅生石部神社]]宮司、[[大物忌神社]]宮司、[[気比神宮]]を経て1936年(昭和11年)12月19日、諏訪大社宮司。1945年(昭和20年)2月11日、在職中死去。(略歴は[[菅生石部神社#組織]]を参照)
 +
*?高階研一(1885-1967)<1927-1942>:神社本庁第3代事務総長(略歴は[[神社本庁#組織]]を参照)
 +
*大坪富(1888-1966)<>:1923年(大正12年)5月26日、橿原神宮権宮司。1925年(大正14年)6月30日退任。[[枚岡神社]]宮司。諏訪大社宮司。
 +
*三輪磐根(1898-)<>:
 +
*渋川謙一(1921-2014)<>:
 +
*松本昌親(-2004)<-2004>
 +
*平林成元()<2004-2013>
 +
*北島和孝()<2013->
==画像==
==画像==
216行: 234行:
==古典籍==
==古典籍==
-->
-->
-
==参考文献==
+
==資料==
-
*土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』
+
*太田亮1926『諏訪神社誌』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/983470]
==脚注==
==脚注==
<references/>
<references/>

2023年5月7日 (日) 時点における最新版

諏訪大社
すわ たいしゃ
Suwa-taisha-kamisha-motomiya (10).jpg
概要 諏訪信仰の総本社。
奉斎 建南方刀美命、八阪刀売命
(土岐昌訓論文)
所在地 長野県諏訪郡下諏訪町5828
所在地(旧国郡) 信濃国諏訪郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社名神大社従一位勲八等信濃国一宮朱印地拝領神社官幣大社別表神社
関連記事 諏訪信仰古事記神話登場神社


目次

概要

諏訪大社(すわ・たいしゃ)は長野県諏訪地方にある諏訪信仰の総本社。諏訪大社関連旧跡も参照。

歴史

境内

組織

上社大祝

神氏

  • 「諏訪上下宮社家系図」[1]
  • 「諏訪神社誌」[2]
  • 「神氏系図」[3]
  • 「神氏系図」[4]

上社神長官

守矢家

『諏訪神社誌』[5]

下社大祝

武居家

大宮司・宮司

  • 3岩本尚賢(1825-1907)<>:1873年(明治6年)12月、諏訪大社宮司。
  • 諏訪忠誠(1821-1898)<>:高島藩主。寺社奉行、若年寄、老中を歴任。諏訪大社宮司。
  • 飯田武郷(1827-1900)<>:幕末明治の国学者。(略歴は、気比神宮#組織を参照)
  • 小山進(1836-1908)<>:明治時代の官僚。信濃出身。明治2年外務省に入る。丸山作楽に従い、樺太調査。
  • 菊池武文(1871-1939)<1916-1921?>:(略歴は、長田神社#組織を参照)
  • 志賀正光(1882-1945)<1936-1945>:東京出身。1882年(明治15年)生。菅生石部神社宮司、大物忌神社宮司、気比神宮を経て1936年(昭和11年)12月19日、諏訪大社宮司。1945年(昭和20年)2月11日、在職中死去。(略歴は菅生石部神社#組織を参照)
  • ?高階研一(1885-1967)<1927-1942>:神社本庁第3代事務総長(略歴は神社本庁#組織を参照)
  • 大坪富(1888-1966)<>:1923年(大正12年)5月26日、橿原神宮権宮司。1925年(大正14年)6月30日退任。枚岡神社宮司。諏訪大社宮司。
  • 三輪磐根(1898-)<>:
  • 渋川謙一(1921-2014)<>:
  • 松本昌親(-2004)<-2004>:
  • 平林成元()<2004-2013>:
  • 北島和孝()<2013->:

画像

資料

  • 太田亮1926『諏訪神社誌』[6]

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%A4%A7%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール