ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

赤間神宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年5月28日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?資料)
 
(間の21版分が非表示)
1行: 1行:
-
{|class="wikitable" style="width:350px;" align=right
+
[[ファイル:Akama-jingu 002.jpg|thumb|500px]]
-
|-
+
'''赤間神宮'''(あかま・じんぐう)は、山口県下関市阿弥陀寺町(長門国豊浦郡)にある[[安徳天皇]]を祀る[[霊社]]。安徳帝の菩提寺として建てられた[[長門・阿弥陀寺]]の御影堂が起源で、明治維新後に神社となった。ただし神社化以前から「安徳天皇の社」(筑紫紀行図志)と呼ばれることもあった。御影堂の跡地が[[安徳天皇陵]]となっている。[[官幣大社]]。[[神社本庁]][[別表神社]]。
-
|style="text-align:center;background-color:#ededed" colspan="2"|'''赤間神宮'''<br>あかま じんぐう
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;"  colspan="2"|[[ファイル:Akama-jingu 002.jpg|350px]]
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed;width:100px;"|概要
+
-
|安徳天皇の霊廟。
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|奉斎
+
-
|安徳天皇<br>(土岐昌訓論文)
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地
+
-
|山口県下関市阿弥陀寺町4-1
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地(旧国郡)
+
-
|長門国豊浦郡
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所属(現在)
+
-
|[[神社本庁]]
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|格式など
+
-
|[[官幣大社]]・[[別表神社]]
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|関連記事
+
-
|[[安徳天皇旧跡]]
+
-
<!--
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;" colspan="2"|
+
-
<googlemap version="0.9" lat="35.007626" lon="135.768142" type="map" zoom="16" width="350" height="300" controls="large">
+
-
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&vps=1&jsv=327b&brcurrent=h3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244&msa=0&output=nl&msid=208806612508013451037.0004c2169adf4c6a43301
+
-
</googlemap>
+
-
-->
+
-
|}
+
-
[[category:山口県]]
+
-
 
+
-
'''赤間神宮'''(あかま・じんぐう)は、山口県下関市にある[[安徳天皇]]を祀る[[霊社]]。安徳帝の菩提寺として建てられた[[長門・阿弥陀寺]]の御影堂が起源で、明治維新後に神社となった。御影堂の跡地が[[安徳天皇陵]]となっている。
+
<!--
<!--
==奉斎==
==奉斎==
==由緒==
==由緒==
-->
-->
 +
==歴史==
==歴史==
 +
*1185年3月24日:壇ノ浦の戦いで二位尼に抱かれて入水崩御。8歳。
 +
*1191年閏12月28日:朝廷、[[後白河法皇]]の病気平癒祈願のため、長門国に命じて御堂を建てて弔った。(玉海)
 +
*1587年3月1日:[[豊臣秀吉]]、阿弥陀寺で安徳天皇御影などを見る(陰徳太平記)
 +
*1783年:『西遊雑記』に「御廟には帝の木像を安置し左右の障子には二位の尼内侍および平家の一族の像を描く」とある。
 +
*明治初年:安徳天皇社と改称
 +
*1875年10月7日:赤間宮と改称し、[[官幣中社]]に列格。この日を例祭日とする。
 +
*1876年7月:社殿造営を出願。西南戦争で中断
 +
*1878年7月17日:造営開始
 +
*1882年11月19日竣工[https://dl.ndl.go.jp/pid/7933647/1/20]。1886年とも[https://dl.ndl.go.jp/pid/1265942/1/30]
 +
*1889年:御影堂の跡地に[[安徳天皇陵]]を築造
 +
*1933年:境内整備始める
 +
*1937年:整備竣工[https://dl.ndl.go.jp/pid/1265942/1/30]
 +
*1940年8月1日:赤間神宮と改称し、官幣大社に昇格。白峰神宮と同時。(内務省告示[https://dl.ndl.go.jp/pid/2960570/1/3])
 +
*1945年7月:空襲で焼失
 +
*1950年:本殿と祝詞殿を再建。
 +
*1958年:水天門を建立。
 +
==境内==
==境内==
 +
*本社:
 +
*鎮守八幡宮:
 +
*紅石稲荷神社:
 +
*[[安徳天皇陵]]:
 +
*平家塚:
 +
*水天供養塔:
 +
*七盛社:
 +
*芳一堂:
 +
*[[大連神社]]:
 +
*大東塾十四烈士之碑:
 +
*祖霊殿:
 +
*神社:
 +
*神社:
 +
*[[赤間神宮御旅所|御旅所]]:山口県下関市伊崎町。小門御旅所。安徳天皇の遺体が流れ着いた場所だという。
==組織==
==組織==
===宮司===
===宮司===
-
*白石正一郎()<>
+
*1笠原頼十郎()<>:長門住吉神社宮司に転任。
 +
*2白石正一郎(-1880)<-1880>:1880年8月31日死去。
 +
*3引田利亮(1820-1901)<1880-1886>:山口藩士。1880年9月12日、赤間宮宮司。神道大会議に出席。1886年7月31日、[[貫前神社]]宮司。
 +
*4小笠原長弘(1829-1906)<>:愛媛県出身。『ホツマツタエ』を筆録。
 +
*5南野一郎(-1894)<-1894>:1894年(明治27年)9月25日死去(官報)。
 +
*6諫早生二()<1894->:1894年(明治27年)10月4日、赤間宮宮司。12月正七位。
*宍道恒樹?()<>:
*宍道恒樹?()<>:
-
*諫早生二()<>:
+
*落合光治郎()<1902->:1902年(明治35年)8月15日、赤間宮宮司。
-
*南野一郎(-1894)<-1894>:1894年(明治27年)9月25日死去(官報)。
+
-
*引田利亮(1820-1901)<>:山口藩士。[[貫前神社]]宮司。
+
-
*小笠原長弘(1829-1906)<>:『ホツマツタエ』を筆録。
+
*中島正国(1896-1954)<>:
*中島正国(1896-1954)<>:
*水野久直(1907-)<>:[[大連神社]]宮司を経て就任。
*水野久直(1907-)<>:[[大連神社]]宮司を経て就任。
56行: 55行:
*水野大直()<2014->:
*水野大直()<2014->:
-
==画像==
+
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
-
<gallery>
+
file:赤間神宮・鳥居・扁額.jpg|
File:Akama-jingu_008.jpg|赤間神宮 正面
File:Akama-jingu_008.jpg|赤間神宮 正面
File:Akama-jingu_002.jpg|赤間神宮 水天門
File:Akama-jingu_002.jpg|赤間神宮 水天門
 +
file:赤間神宮・水天門・正面 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・水天門・正面 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・水天門・正面 (3).jpg|
 +
file:赤間神宮・水天門・正面 (4).jpg|
 +
file:赤間神宮・水天門・裏面 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・水天門・裏面 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・水天門・裏面 (3).jpg|
 +
file:赤間神宮・水天門・扁額.jpg|
 +
file:赤間神宮・本社・全景.jpg|
 +
file:赤間神宮・本社・拝殿 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・本社・拝殿 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・拝殿・扁額.jpg|
 +
file:赤間神宮・本社・本殿.jpg|
File:Akama-jingu_001.jpg|赤間神宮 外拝殿
File:Akama-jingu_001.jpg|赤間神宮 外拝殿
File:Akama-jingu_003.jpg|赤間神宮 外拝殿
File:Akama-jingu_003.jpg|赤間神宮 外拝殿
65行: 77行:
File:Akama-jingu_019.jpg|赤間神宮 内拝殿
File:Akama-jingu_019.jpg|赤間神宮 内拝殿
File:Akama-jingu_004.jpg|赤間神宮 鎮守八幡宮
File:Akama-jingu_004.jpg|赤間神宮 鎮守八幡宮
 +
file:赤間神宮・鎮守八幡宮・拝殿 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・鎮守八幡宮・拝殿 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・鎮守八幡宮・扁額.jpg|
File:Akama-jingu_005.jpg|赤間神宮 大連神社
File:Akama-jingu_005.jpg|赤間神宮 大連神社
File:Akama-jingu_006.jpg|赤間神宮 耳なし芳一堂
File:Akama-jingu_006.jpg|赤間神宮 耳なし芳一堂
 +
file:赤間神宮・芳一堂.jpg|
File:Akama-jingu_007.jpg|赤間神宮 平家塚
File:Akama-jingu_007.jpg|赤間神宮 平家塚
 +
file:赤間神宮・平家一門之墓 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・平家一門之墓 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・平家一門之墓 (3).jpg|
 +
file:赤間神宮・平家一門之墓 (4).jpg|
File:Akama-jingu_009.JPG|赤間神宮 水天供養塔
File:Akama-jingu_009.JPG|赤間神宮 水天供養塔
 +
file:赤間神宮・七盛塚 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・七盛塚 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・七盛社.jpg|
 +
file:赤間神宮・紅石稲荷神社 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・紅石稲荷神社 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・祖霊殿.jpg|
 +
file:赤間神宮・大東塾 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・大東塾 (3).jpg|
 +
file:赤間神宮・大東塾 (5).jpg|
 +
file:赤間神宮・大東塾十四烈士之碑 (1).jpg|
 +
file:赤間神宮・大東塾十四烈士之碑 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・勅使殿.jpg|
 +
file:赤間神宮・天神社 (2).jpg|
 +
file:赤間神宮・八咫鏡記念碑.jpg|
 +
File:赤間神宮・海岸-01.jpg|
 +
File:赤間神宮・海岸-02.jpg|
 +
File:赤間神宮・海岸-03.jpg|
 +
File:赤間神宮・海岸-04.jpg|
 +
File:赤間神宮・海岸-05.jpg|
 +
File:赤間神宮・海岸-06.jpg|
 +
File:赤間神宮・記念碑.jpg|
File:Akama-jingu_014.jpg|戦前の赤間神宮
File:Akama-jingu_014.jpg|戦前の赤間神宮
File:Akama-jingu_016.jpg|戦前の赤間神宮
File:Akama-jingu_016.jpg|戦前の赤間神宮
 +
File:赤間神宮・社殿・国史を貫く神社物語.jpg|
File:Akama-jingu_010.JPG|安徳天皇陵 制札
File:Akama-jingu_010.JPG|安徳天皇陵 制札
File:Akama-jingu_011.JPG|安徳天皇陵 門
File:Akama-jingu_011.JPG|安徳天皇陵 門
77行: 119行:
File:Akama-jingu_015.jpg|戦前の安徳天皇陵
File:Akama-jingu_015.jpg|戦前の安徳天皇陵
File:Akama-jingu_017.jpg|戦前の安徳天皇陵
File:Akama-jingu_017.jpg|戦前の安徳天皇陵
-
 
</gallery>
</gallery>
 +
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
 +
File:赤間神宮・壇ノ浦古戦場-01.jpg|壇ノ浦古戦場
 +
File:赤間神宮・壇ノ浦古戦場-02.jpg|壇ノ浦古戦場
 +
File:赤間神宮・壇ノ浦古戦場-03.jpg|壇ノ浦古戦場
 +
File:赤間神宮・壇ノ浦古戦場-04.jpg|壇ノ浦古戦場
 +
</Gallery>
-
<!--
+
==資料==
-
==古典籍==
+
*松野武左衛門 1882『赤間宮宝物一覧』[https://dl.ndl.go.jp/pid/899597]
-
-->
+
*1895「赤間宮の記」[https://dl.ndl.go.jp/pid/1770533/1/3]:平家の名前
-
==参考文献==
+
*鳴瀬嘉貞1910『壇浦史蹟』「赤間宮」[https://dl.ndl.go.jp/pid/766231/1/31]
-
*土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』
+
*御影堂の平面図[https://dl.ndl.go.jp/pid/766231/1/26]
 +
*『古事類苑』[https://dl.ndl.go.jp/pid/897628/1/46]
 +
*『下関二千年史』「鎮守八幡宮」[https://dl.ndl.go.jp/pid/9573141/1/456]
 +
*『下関二千年史』「赤間宮」[https://dl.ndl.go.jp/pid/9573141/1/459]
 +
**「阿弥陀寺伝記」[https://dl.ndl.go.jp/pid/9573141/1/461]
 +
*内山薫1978『山口県郷土史上巻』「阿弥陀寺御陵と赤間宮」[https://dl.ndl.go.jp/pid/9574165/1/110]
 +
*藤井正樹1995「研究ノート赤間宮宮司引田亮のこと」[https://dl.ndl.go.jp/pid/7933647/1/18]
 +
*『官国幣社特殊神事調』「赤間神宮」[https://dl.ndl.go.jp/pid/3441772/1/79]
 +
*1958『両陛下をお迎えして』水野久直寄稿[https://dl.ndl.go.jp/pid/2529684/1/29]
 +
*赤間神宮1978『赤間神宮』
 +
*赤間神宮1985『安徳天皇八百年祭献詠』
 +
*赤間神宮1985『赤間神宮源平合戦図録』
 +
*水野久直1983『明治天皇御尊像奉遷記』[https://dl.ndl.go.jp/pid/12265118]
 +
*赤間神宮1990『重要文化財赤間神宮文書』
 +
*松尾葦江編2005『海王宮ー壇之浦と平家物語ー安徳天皇追福八百二十年赤間神宮創建百三十年記念論集』
 +
*石田拓也1979「赤間神宮宝物安徳天皇縁起絵図 掛軸色紙形及びその絵説詞章」『大東文化大学紀要.人文科学』17
 +
*赤間神宮叢書
 +
*2012『赤間神宮宝物図録』
 +
*中村聡2006「赤間宮創建および安徳天皇御陵の治定にいたる経緯について」『神道文化』18
-
==脚注==
+
[[category:山口県]]
-
<references/>
+

2023年5月28日 (日) 時点における最新版

Akama-jingu 002.jpg

赤間神宮(あかま・じんぐう)は、山口県下関市阿弥陀寺町(長門国豊浦郡)にある安徳天皇を祀る霊社。安徳帝の菩提寺として建てられた長門・阿弥陀寺の御影堂が起源で、明治維新後に神社となった。ただし神社化以前から「安徳天皇の社」(筑紫紀行図志)と呼ばれることもあった。御影堂の跡地が安徳天皇陵となっている。官幣大社神社本庁別表神社

目次

歴史

  • 1185年3月24日:壇ノ浦の戦いで二位尼に抱かれて入水崩御。8歳。
  • 1191年閏12月28日:朝廷、後白河法皇の病気平癒祈願のため、長門国に命じて御堂を建てて弔った。(玉海)
  • 1587年3月1日:豊臣秀吉、阿弥陀寺で安徳天皇御影などを見る(陰徳太平記)
  • 1783年:『西遊雑記』に「御廟には帝の木像を安置し左右の障子には二位の尼内侍および平家の一族の像を描く」とある。
  • 明治初年:安徳天皇社と改称
  • 1875年10月7日:赤間宮と改称し、官幣中社に列格。この日を例祭日とする。
  • 1876年7月:社殿造営を出願。西南戦争で中断
  • 1878年7月17日:造営開始
  • 1882年11月19日竣工[1]。1886年とも[2]
  • 1889年:御影堂の跡地に安徳天皇陵を築造
  • 1933年:境内整備始める
  • 1937年:整備竣工[3]
  • 1940年8月1日:赤間神宮と改称し、官幣大社に昇格。白峰神宮と同時。(内務省告示[4]
  • 1945年7月:空襲で焼失
  • 1950年:本殿と祝詞殿を再建。
  • 1958年:水天門を建立。

境内

  • 本社:
  • 鎮守八幡宮:
  • 紅石稲荷神社:
  • 安徳天皇陵
  • 平家塚:
  • 水天供養塔:
  • 七盛社:
  • 芳一堂:
  • 大連神社
  • 大東塾十四烈士之碑:
  • 祖霊殿:
  • 神社:
  • 神社:
  • 御旅所:山口県下関市伊崎町。小門御旅所。安徳天皇の遺体が流れ着いた場所だという。

組織

宮司

  • 1笠原頼十郎()<>:長門住吉神社宮司に転任。
  • 2白石正一郎(-1880)<-1880>:1880年8月31日死去。
  • 3引田利亮(1820-1901)<1880-1886>:山口藩士。1880年9月12日、赤間宮宮司。神道大会議に出席。1886年7月31日、貫前神社宮司。
  • 4小笠原長弘(1829-1906)<>:愛媛県出身。『ホツマツタエ』を筆録。
  • 5南野一郎(-1894)<-1894>:1894年(明治27年)9月25日死去(官報)。
  • 6諫早生二()<1894->:1894年(明治27年)10月4日、赤間宮宮司。12月正七位。
  • 宍道恒樹?()<>:
  • 落合光治郎()<1902->:1902年(明治35年)8月15日、赤間宮宮司。
  • 中島正国(1896-1954)<>:
  • 水野久直(1907-)<>:大連神社宮司を経て就任。
  • 水野直房(1934-)<-2014>:久直の長男。
  • 水野大直()<2014->:

資料

  • 松野武左衛門 1882『赤間宮宝物一覧』[5]
  • 1895「赤間宮の記」[6]:平家の名前
  • 鳴瀬嘉貞1910『壇浦史蹟』「赤間宮」[7]
  • 御影堂の平面図[8]
  • 『古事類苑』[9]
  • 『下関二千年史』「鎮守八幡宮」[10]
  • 『下関二千年史』「赤間宮」[11]
    • 「阿弥陀寺伝記」[12]
  • 内山薫1978『山口県郷土史上巻』「阿弥陀寺御陵と赤間宮」[13]
  • 藤井正樹1995「研究ノート赤間宮宮司引田亮のこと」[14]
  • 『官国幣社特殊神事調』「赤間神宮」[15]
  • 1958『両陛下をお迎えして』水野久直寄稿[16]
  • 赤間神宮1978『赤間神宮』
  • 赤間神宮1985『安徳天皇八百年祭献詠』
  • 赤間神宮1985『赤間神宮源平合戦図録』
  • 水野久直1983『明治天皇御尊像奉遷記』[17]
  • 赤間神宮1990『重要文化財赤間神宮文書』
  • 松尾葦江編2005『海王宮ー壇之浦と平家物語ー安徳天皇追福八百二十年赤間神宮創建百三十年記念論集』
  • 石田拓也1979「赤間神宮宝物安徳天皇縁起絵図 掛軸色紙形及びその絵説詞章」『大東文化大学紀要.人文科学』17
  • 赤間神宮叢書
  • 2012『赤間神宮宝物図録』
  • 中村聡2006「赤間宮創建および安徳天皇御陵の治定にいたる経緯について」『神道文化』18
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%B5%A4%E9%96%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール