ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
青龍殿
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年1月11日 (土)
青龍殿は京都府京都市山科区厨子奥花鳥町にある不動堂。「青不動」を本尊とする。堂宇は大日本武徳会京都支部の武徳殿(旧平安道場)を北野天満宮前から移築したもの。 青蓮院の飛地境内。大日堂、将軍塚がある。
本尊
- 青不動
奥殿に原本を奉安。複製をお前立ちとして祀る。 不動明王画像の名品として著名。 左右に矜羯羅・制吒迦童子を描く。
歴史
- 1895年:<大日本武徳会発足>
- 1899年:<平安神宮そばに本部武徳殿(現・京都市武道センター)竣工>
- 1913年:大日本武徳会、北野天満宮前に京都支部武徳殿を建設。大正天皇即位記念事業。
- 1914/2/11:京都支部武徳殿、落成式
- 1946年:<大日本武徳会解散>
- 1947年:京都支部武徳殿、京都府に移管され、京都府警察本部の「平安道場」となる。
- 1998年:平安道場、閉鎖
- 2011年1/28:旧平安道場、京都府から青蓮院に譲渡
- 2014年10月4日:旧平安道場(旧京都支部武徳殿)が将軍塚そばに移築されて「青不動」を格護する青龍殿として落慶。