ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

青龍殿

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年1月11日 (土)

移動: 案内, 検索
青蓮院青龍殿-07.jpg

青龍殿は京都府京都市山科区厨子奥花鳥町にある不動堂。「青不動」を本尊とする。堂宇は大日本武徳会京都支部の武徳殿(旧平安道場)を北野天満宮前から移築したもの。 青蓮院の飛地境内。大日堂、将軍塚がある。

本尊

  • 青不動

奥殿に原本を奉安。複製をお前立ちとして祀る。 不動明王画像の名品として著名。 左右に矜羯羅・制吒迦童子を描く。

歴史

北野天満宮前にあった頃の平安道場(旧大日本武徳会京都支部武徳殿)。1955年(昭和30年)頃の宥清寺周辺模型(仏立ミュージアム展示)。
  • 1895年:<大日本武徳会発足>
  • 1899年:<平安神宮そばに本部武徳殿(現・京都市武道センター)竣工>
  • 1913年:大日本武徳会、北野天満宮前に京都支部武徳殿を建設。大正天皇即位記念事業。
  • 1914/2/11:京都支部武徳殿、落成式
  • 1946年:<大日本武徳会解散>
  • 1947年:京都支部武徳殿、京都府に移管され、京都府警察本部の「平安道場」となる。
  • 1998年:平安道場、閉鎖
  • 2011年1/28:旧平安道場、京都府から青蓮院に譲渡
  • 2014年10月4日:旧平安道場(旧京都支部武徳殿)が将軍塚そばに移築されて「青不動」を格護する青龍殿として落慶。

画像

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%9D%92%E9%BE%8D%E6%AE%BF」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール