ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

専照寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴代住職)
1行: 1行:
'''専照寺'''(せんしょうじ)は、福井県福井市にある[[浄土真宗]]の[[浄土真宗の本山寺院|本山寺院]]。[[大町門徒]](三門徒)系統の[[真宗三門徒派]]の本山で、越前四本山([[証誠寺]]・[[毫摂寺]]・[[誠照寺]]・[[専照寺]])の一つ。[[大町・専修寺]]から分裂して創建され、開山は'''浄一'''。江戸時代は、[[院家]]の格式を持つ[[妙法院門跡]]の末寺だった。'''中野本山'''。
'''専照寺'''(せんしょうじ)は、福井県福井市にある[[浄土真宗]]の[[浄土真宗の本山寺院|本山寺院]]。[[大町門徒]](三門徒)系統の[[真宗三門徒派]]の本山で、越前四本山([[証誠寺]]・[[毫摂寺]]・[[誠照寺]]・[[専照寺]])の一つ。[[大町・専修寺]]から分裂して創建され、開山は'''浄一'''。江戸時代は、[[院家]]の格式を持つ[[妙法院門跡]]の末寺だった。'''中野本山'''。
 +
山号は中野山、鹿苑山。
 +
== 歴史 ==
-
== 歴代住職 ==
+
永享9年(1437)
 +
11月、足利義教の帰依を受けた
 +
 
 +
天正10年(1582)、足羽郡北庄堀小路に移転。
 +
天正13年8月、勅願所。以後、住職就任時に宮中参内が慣例になったという。
 +
享保9年(1724)、現在地に移転。
 +
天保8年の大火で伽藍焼失。
 +
 
 +
江戸時代は妙法院門跡の院家だったが、明治6年、真宗大谷派に所属(明治5年9月とも)。
 +
明治11年12月、独立して真宗三門徒派を称した。
 +
 
 +
昭和23年の大震災で御影堂を残して倒壊。昭和34年、阿弥陀堂を再建した。
 +
 
 +
 
 +
== 組織 ==
 +
===歴代住職===
*1:[[如導]](1253-1340)<>:大町門徒の祖。
*1:[[如導]](1253-1340)<>:大町門徒の祖。
*2:如浄(1306-1381)<>:如導の次男。
*2:如浄(1306-1381)<>:如導の次男。
26行: 43行:
*23:平聞如:歓喜光院(1811-1888)<>:
*23:平聞如:歓喜光院(1811-1888)<>:
*24:平光如:無量寿院(1842-1874)<>:
*24:平光如:無量寿院(1842-1874)<>:
-
*25:平宣如:無称光院。浄宣(1866-1897)<>
+
*25:平宣如:無称光院。浄宣(1866-1897)<>:管長初代。
*26:円如(平光円):興教華院(1868-1934)<>:
*26:円如(平光円):興教華院(1868-1934)<>:
*27:寿如(平光寿)(1903-)<>:
*27:寿如(平光寿)(1903-)<>:

2017年10月24日 (火) 時点における版

専照寺(せんしょうじ)は、福井県福井市にある浄土真宗本山寺院大町門徒(三門徒)系統の真宗三門徒派の本山で、越前四本山(証誠寺毫摂寺誠照寺専照寺)の一つ。大町・専修寺から分裂して創建され、開山は浄一。江戸時代は、院家の格式を持つ妙法院門跡の末寺だった。中野本山。 山号は中野山、鹿苑山。

目次

歴史

永享9年(1437) 11月、足利義教の帰依を受けた

天正10年(1582)、足羽郡北庄堀小路に移転。 天正13年8月、勅願所。以後、住職就任時に宮中参内が慣例になったという。 享保9年(1724)、現在地に移転。 天保8年の大火で伽藍焼失。

江戸時代は妙法院門跡の院家だったが、明治6年、真宗大谷派に所属(明治5年9月とも)。 明治11年12月、独立して真宗三門徒派を称した。

昭和23年の大震災で御影堂を残して倒壊。昭和34年、阿弥陀堂を再建した。


組織

歴代住職

  • 1:如導(1253-1340)<>:大町門徒の祖。
  • 2:如浄(1306-1381)<>:如導の次男。
  • 3:了泉(1317-1405)<>:如導の三男。
  • 4:浄一(1364-1438)<>:了泉の子。専照寺の実質的な開山。
  • 5:源如(1412-1462)<>:
  • 6:如海(1421-1488)<>:
  • 7:空恵(1457-1515)<>:
  • 8:如空(1474-1554)<>:
  • 9:覚如(1527-1561)<>:
  • 10:善智(1504-1573)<>:
  • 11:善連(1548-1589)<>:正親町天皇から帰依を受けたという。
  • 12:善慶(1564-1612)<>:
  • 13:善住(1609-1637)<>:
  • 14:善空(1634-1667)<>:
  • 15:如善(1640-1679)<>:
  • 16:如閑(1646-1686)<>:
  • 17:証如(1678-1761)<>:
  • 18:広如(1702-1741)<>:
  • 19:(証如)()<>:再任。
  • 20:誉如(1736-1807)<>:
  • 21:賢如(1779-1819)<>:
  • 22:信如(1809-1826)<>:
  • 23:平聞如:歓喜光院(1811-1888)<>:
  • 24:平光如:無量寿院(1842-1874)<>:
  • 25:平宣如:無称光院。浄宣(1866-1897)<>:管長初代。
  • 26:円如(平光円):興教華院(1868-1934)<>:
  • 27:寿如(平光寿)(1903-)<>:
  • 28:平光顕()<>:

(望月『仏教大辞典 付録』など) 生没年は『日本仏教基礎講座』より 親鸞を1世、如導を2世とする数え方もある。

塔頭

  • 教覚寺
  • 菩提寺

関連寺院

有力末寺

  • 誓願寺:新出誓願寺。元は帆山。現在は鯖江市。単立。
  • 専光寺:元は福井県福井市河北。
    • 専光寺:仏光寺派を経て本願寺派。福井県越前町上戸。
  • 専通寺:福井県福井市若杉?浄土宗?
  • 専念寺:福井県福井市免鳥町。真宗三門徒派。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B0%82%E7%85%A7%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール