ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

一心院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年8月16日 (水)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?組織)
(?境内)
 
(間の14版分が非表示)
1行: 1行:
-
{|class="wikitable" style="width:350px;" align=right
+
[[File:一心院・本堂_(1).JPG|本堂|thumb|500px]]
-
|-
+
'''一心院'''(いっしんいん)は京都府京都市東山区林下町(山城国愛宕郡)にある[[浄土宗]]の[[浄土宗の本山寺院|本山寺院]]。本尊は阿弥陀如来。[[浄土宗捨世派]]本山。[[知恩院]]の子院として扱われたこともあるが、成立の経緯からして独立性が強い。[[知恩院勢至堂]]と[[法然墓]]の南にある。[[知恩院宮]]の菩提所となり、境内に歴代門主を葬る[[知恩院宮墓地]]がある。山号は群仙山。
-
|style="text-align:center;background-color:#ededed" colspan="2"|'''一心院'''<br>いっしんいん
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;"  colspan="2"|[[ファイル:Tionin 022.jpg|350px]]
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed;width:100px;"|概要
+
-
|浄土宗捨世派の本山寺院。
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|奉斎
+
-
|
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地
+
-
|京都府京都市東山区林下町457
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地(旧国郡)
+
-
|山城国愛宕郡
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所属(現在)
+
-
|浄土宗捨世派
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|格式など
+
-
|浄土宗捨世派 本山
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|関連記事
+
-
|
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;" colspan="2"|
+
-
<googlemap version="0.9" lat="35.00499" lon="135.784857" type="map" zoom="16" width="350" height="300" controls="large">
+
-
35.004873, 135.784849, 一心院
+
-
</googlemap>
+
-
|}
+
-
[[category:個別記事]]
+
-
[[category:京都府]]
+
 +
称念は[[青蓮院]]尊鎮親王の帰依を得て、寺地を賜り、庵を結んだ。六時念仏を修するに多くの僧俗が集まった。
 +
1565年(永禄8年)、青蓮院宮が境内地と供養料18石を寄進。
 +
江戸時代には知恩院宮2代の尊光法親王の帰依を得て、知恩院宮の菩提所となった。1735年(享保20年)、尊胤法親王が扁額「一心院」(北門のものか)を、1839年(天保10年)尊超法親王が扁額「群仙山」(本堂のものか)を寄進。
-
==概要==
+
成立の経緯からして知恩院からは独立性が高いといえるが、境内が知恩院に包摂される形にあることから知恩院内として扱われることもあった。
-
[[浄土宗捨世派]]の本山寺院。[[知恩院]]の山内寺院だったが現在は独立したものと思われる。[[知恩院宮]]歴代を葬る[[知恩院宮墓地]]がある。
+
1571年(元亀2年)の室町幕府の文書に「東山知恩院内一心院領」という文言があり、幕府は「知恩院内」と認識していたことが分かる。
-
==奉斎==
+
一方で慶長年間、[[徳川家]]が威信を掛けて行った知恩院大造営では全ての子院が山上から立ち退きさせられたが、「寺内の塔所」であることを理由に一心院は残された。
-
==由緒==
+
雍州府志には「称一心院派」、和漢三才図会には「浄土念仏三昧一本寺」とある。
-
==歴史==
+
古事類苑には「浄土宗に属し、一心院派の本寺たり」
-
==境内==
+
-
==組織==
+
-
*54雷雨(?-1879):元は天台宗僧で、安楽律院にいた。1839年(天保10年)、比叡山を去り、徳本門下の徳住に帰依して浄土宗に転派。徳住のいた粟田定信院にいた。1876年(明治9年)8月、一心院54世となる。1879年(明治12年)4月7日死去。観蓮社称誉。(大橋俊雄「近代高僧伝 称誉雷雨」)
+
-
==画像==
+
1879年(明治12年)、知恩院の所轄に入る。
-
<gallery perrow="3">
+
1893年(明治26年)、知恩院から独立。
-
ファイル:Tionin 022.jpg|一心院
+
1919年(大正8年)と1932年(昭和7年)に改修。戦後、末寺と共に独立して[[浄土宗捨世派]]を創立し、その本山となる。
 +
(日本歴史地名大系ほか)
-
</gallery>
+
*『知恩院史』[https://dl.ndl.go.jp/pid/1221544/1/290]
 +
==境内==
 +
*本堂:本尊は阿弥陀如来。この阿弥陀如来絵像はもとは[[青蓮院護摩堂]]の本尊で、寺伝で[[快慶]]作という。両大師(不詳)と称念の像も祀る。
 +
*一心不動堂:本尊は[[不動明王]]。
 +
*歴代住職墓地:歴代住職墓・響誉広通墓・関戸諦基墓の3基を確認
 +
*[[知恩院宮墓地]]:
 +
*長宮墓:[[有栖川宮]]幟仁親王の第三王子。尊超法親王の弟子となるが早世。
 +
*喬子女王墓:治定外。将軍徳川家慶正室。浄観院宮。[[有栖川宮]]織仁親王の第六王女。
 +
*久我誓円墓:[[善光寺大本願]]117世。[[得浄明院]]開山。[[伏見宮]]邦家親王第三王女。
 +
*塩川文麟墓:画家。
 +
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
 +
File:Tionin 022.jpg|一心院北門は知恩院勢至堂に面する
 +
File:一心院・南門.JPG|南門
 +
File:一心院・本堂_(2).JPG|本堂
 +
File:一心院・本堂_(3).JPG|本堂
 +
File:一心院・本堂_(4).JPG|本堂
 +
File:一心院・本堂扁額.JPG|本堂扁額
 +
File:一心院・本堂正面.JPG|本堂正面
 +
File:一心院・不動堂.JPG|不動堂
 +
File:一心院・手水鉢・桶のせ.JPG|「桶のせ」がある手水鉢
 +
File:一心院墓地・久我誓円墓_(1).JPG|久我誓円墓
 +
File:一心院墓地・久我誓円墓_(2).JPG|久我誓円墓
 +
File:一心院墓地・久我誓円墓_(3).JPG|久我誓円墓
 +
File:一心院墓地・歴代・関戸諦基墓.JPG|関戸諦基墓
 +
File:一心院墓地・歴代・響誉広通墓.JPG|響誉広通墓
 +
File:一心院墓地・歴代住職墓.JPG|歴代住職墓
 +
File:一心院墓地・知恩院宮墓地・外観 (2).JPG|知恩院宮墓地は境内の一番高いところにある。
 +
</Gallery>
-
==古典籍==
+
==組織==
-
*
+
[[file:Kokudo0124.jpg|thumb|300px|一心院(国土地理院空中写真より)]]
-
*
+
===歴代住職===
 +
門主を称す。
 +
*1緑誉[[称念]](1513-1554)<>:[[捨世派]]の開祖。
 +
*2願誉幻宿()<>:
 +
*3演誉凝念(?-1533)<>:唐蓮社。1533年(天文2年)5月24日死去。
 +
*4登誉天室(?-1574)<>:信蓮社。[[大樹寺]]13世。称念の弟子。1574年(天正2年)死去。
 +
*5声誉助念(?-1591)<>:登蓮社。三河国吉田出身。登誉天室の弟子。庄内藩主酒井忠次の帰依を受けて知恩院子院の先求院を創建した。1591年(天正19年)8月15日死去
 +
*6
 +
*7
 +
*8信誉称阿(1571-1607)<>:深蓮社。1607年(慶長12年)12月23日死去。37歳。
 +
*9
 +
*10嶽誉行阿(?-1616)<>:俊蓮社。天室の弟子。[[天徳寺]]10世。天正年間、一心院住職。1607年(慶長12年)、称念寺創建。1616年(元和2年)12月1日死去。63歳。
 +
*光誉宗呑(1562-1632)<>:明蓮社光誉円阿。[[勝願寺]]に隠居。1632年(寛永9年)7月29日死去。71歳。
 +
*18弁誉拱阿(?-1646)<1642->:然蓮社弁誉。離碧。1642年(寛永19年)9月、一心院住職。1646年(正保3年)8月24日死去。
 +
*最誉急西(?-1647)<>:1647年(正保4年)3月23日死去。
 +
*寂誉巌翁(1561-1648)<>:寂誉教阿。1648年(慶安1年)5月1日死去。88歳。
 +
*専誉霊益(?-1687)<1684->:念蓮社。1684年(貞享1年)3月、一心院住職。1687年(貞享4年)1月17日死去。
 +
*33響誉広通()<>:十蓮社。1733年(享保18年)本堂を再建。
 +
*40玄秀(生没年不詳)<>:妙阿。玄周。『称念上人行状記』を記す。
 +
*軟誉察源()<>:柔蓮社。
 +
*誠誉潮運()<>:円蓮社。
 +
*国誉恢麟(?-1824)<>:界蓮社。1824年(文政7年)1月30日死去。
 +
*48慈心(?-1846)<>:昭蓮社仏督慈心。1846年(弘化3年)死去。
 +
*49
 +
*50
 +
*51
 +
*52
 +
*53
 +
*54称誉雷雨(?-1879)<>:観蓮社。真相。元は[[天台宗]]僧で、[[安楽律院]]にいた。1839年(天保10年)、[[比叡山]]を去り、[[徳本]]門下の徳住に帰依して浄土宗に転派。徳住のいた粟田定信院にいた。1876年(明治9年)8月、一心院54世となる。1879年(明治12年)4月7日死去(浄土宗近代百年史年表では17日)。(大橋俊雄「近代高僧伝 称誉雷雨」)
 +
*55厳誉義城()<>:勤息義城。勧学。
 +
*56関戸諦基()<>:心蓮社常誉住阿学道諦基。中興。
 +
*57吉田隆教()<>:大蓮社猛誉勤阿精進隆教。市川隆教。
 +
*58吉田隆寬()<>:明蓮社大誉空阿常進隆寛。
 +
*吉田広学()<>:
-
==参考文献==
+
[[category:京都府]]
-
*
+
-
*
+
-
 
+
-
 
+
-
==脚注==
+
-
<references/>
+

2023年8月16日 (水) 時点における最新版

本堂

一心院(いっしんいん)は京都府京都市東山区林下町(山城国愛宕郡)にある浄土宗本山寺院。本尊は阿弥陀如来。浄土宗捨世派本山。知恩院の子院として扱われたこともあるが、成立の経緯からして独立性が強い。知恩院勢至堂法然墓の南にある。知恩院宮の菩提所となり、境内に歴代門主を葬る知恩院宮墓地がある。山号は群仙山。

称念は青蓮院尊鎮親王の帰依を得て、寺地を賜り、庵を結んだ。六時念仏を修するに多くの僧俗が集まった。 1565年(永禄8年)、青蓮院宮が境内地と供養料18石を寄進。 江戸時代には知恩院宮2代の尊光法親王の帰依を得て、知恩院宮の菩提所となった。1735年(享保20年)、尊胤法親王が扁額「一心院」(北門のものか)を、1839年(天保10年)尊超法親王が扁額「群仙山」(本堂のものか)を寄進。

成立の経緯からして知恩院からは独立性が高いといえるが、境内が知恩院に包摂される形にあることから知恩院内として扱われることもあった。 1571年(元亀2年)の室町幕府の文書に「東山知恩院内一心院領」という文言があり、幕府は「知恩院内」と認識していたことが分かる。 一方で慶長年間、徳川家が威信を掛けて行った知恩院大造営では全ての子院が山上から立ち退きさせられたが、「寺内の塔所」であることを理由に一心院は残された。 雍州府志には「称一心院派」、和漢三才図会には「浄土念仏三昧一本寺」とある。 古事類苑には「浄土宗に属し、一心院派の本寺たり」

1879年(明治12年)、知恩院の所轄に入る。 1893年(明治26年)、知恩院から独立。 1919年(大正8年)と1932年(昭和7年)に改修。戦後、末寺と共に独立して浄土宗捨世派を創立し、その本山となる。 (日本歴史地名大系ほか)

  • 『知恩院史』[1]

境内

  • 本堂:本尊は阿弥陀如来。この阿弥陀如来絵像はもとは青蓮院護摩堂の本尊で、寺伝で快慶作という。両大師(不詳)と称念の像も祀る。
  • 一心不動堂:本尊は不動明王
  • 歴代住職墓地:歴代住職墓・響誉広通墓・関戸諦基墓の3基を確認
  • 知恩院宮墓地
  • 長宮墓:有栖川宮幟仁親王の第三王子。尊超法親王の弟子となるが早世。
  • 喬子女王墓:治定外。将軍徳川家慶正室。浄観院宮。有栖川宮織仁親王の第六王女。
  • 久我誓円墓:善光寺大本願117世。得浄明院開山。伏見宮邦家親王第三王女。
  • 塩川文麟墓:画家。

組織

一心院(国土地理院空中写真より)

歴代住職

門主を称す。

  • 1緑誉称念(1513-1554)<>:捨世派の開祖。
  • 2願誉幻宿()<>:
  • 3演誉凝念(?-1533)<>:唐蓮社。1533年(天文2年)5月24日死去。
  • 4登誉天室(?-1574)<>:信蓮社。大樹寺13世。称念の弟子。1574年(天正2年)死去。
  • 5声誉助念(?-1591)<>:登蓮社。三河国吉田出身。登誉天室の弟子。庄内藩主酒井忠次の帰依を受けて知恩院子院の先求院を創建した。1591年(天正19年)8月15日死去
  • 6
  • 7
  • 8信誉称阿(1571-1607)<>:深蓮社。1607年(慶長12年)12月23日死去。37歳。
  • 9
  • 10嶽誉行阿(?-1616)<>:俊蓮社。天室の弟子。天徳寺10世。天正年間、一心院住職。1607年(慶長12年)、称念寺創建。1616年(元和2年)12月1日死去。63歳。
  • 光誉宗呑(1562-1632)<>:明蓮社光誉円阿。勝願寺に隠居。1632年(寛永9年)7月29日死去。71歳。
  • 18弁誉拱阿(?-1646)<1642->:然蓮社弁誉。離碧。1642年(寛永19年)9月、一心院住職。1646年(正保3年)8月24日死去。
  • 最誉急西(?-1647)<>:1647年(正保4年)3月23日死去。
  • 寂誉巌翁(1561-1648)<>:寂誉教阿。1648年(慶安1年)5月1日死去。88歳。
  • 専誉霊益(?-1687)<1684->:念蓮社。1684年(貞享1年)3月、一心院住職。1687年(貞享4年)1月17日死去。
  • 33響誉広通()<>:十蓮社。1733年(享保18年)本堂を再建。
  • 40玄秀(生没年不詳)<>:妙阿。玄周。『称念上人行状記』を記す。
  • 軟誉察源()<>:柔蓮社。
  • 誠誉潮運()<>:円蓮社。
  • 国誉恢麟(?-1824)<>:界蓮社。1824年(文政7年)1月30日死去。
  • 48慈心(?-1846)<>:昭蓮社仏督慈心。1846年(弘化3年)死去。
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54称誉雷雨(?-1879)<>:観蓮社。真相。元は天台宗僧で、安楽律院にいた。1839年(天保10年)、比叡山を去り、徳本門下の徳住に帰依して浄土宗に転派。徳住のいた粟田定信院にいた。1876年(明治9年)8月、一心院54世となる。1879年(明治12年)4月7日死去(浄土宗近代百年史年表では17日)。(大橋俊雄「近代高僧伝 称誉雷雨」)
  • 55厳誉義城()<>:勤息義城。勧学。
  • 56関戸諦基()<>:心蓮社常誉住阿学道諦基。中興。
  • 57吉田隆教()<>:大蓮社猛誉勤阿精進隆教。市川隆教。
  • 58吉田隆寬()<>:明蓮社大誉空阿常進隆寛。
  • 吉田広学()<>:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%B8%80%E5%BF%83%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール