ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

宇治・興聖寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年12月17日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴代住職)
 
(間の9版分が非表示)
1行: 1行:
-
'''興聖寺'''(こうしょうじ)は、京都府宇治市宇治山田にある[[曹洞宗]]寺院。[[道元]]が創建した[[深草・興聖寺]]を継承しているとされる。(参照:同名寺院[[興聖寺]])
+
[[ファイル:Sdre-362.JPG|thumb|500px|]]
 +
'''興聖寺'''(こうしょうじ)は、京都府宇治市宇治山田にある[[曹洞宗]]寺院。[[道元]]が創建した[[深草・興聖寺]]を継承しているとされる。淀藩主永井家の菩提寺。山号は仏徳山。(参照:同名寺院[[興聖寺]])
== 歴史 ==
== 歴史 ==
-
淀藩主永井尚政が1648年(慶安1年)再興に着手。万安英種を中興に迎え、1649年(慶安2年)9月に晋山式を行った。
+
[[file:Kokudo0259.jpg|thumb|300px|宇治・興聖寺(国土地理院空中写真より)]]
-
1652年(承応1年)までに主要な伽藍が建てられた。本堂は伏見城から移築した。
+
 
-
1664年(寛文4年)、山城、大和、河内、和泉の触頭となる。
+
*1648年(慶安1年):淀藩主永井尚政が再興に着手。
-
1750年(寛延3年)開山堂建立。
+
*1649年(慶安2年)9月:万安英種を中興に迎え、晋山式を行った。
-
1747年(延享4年)[[永平寺]]末となる。
+
*1652年(承応1年):この年までに主要な伽藍が建てられた。本堂は伏見城から移築した。
 +
*1664年(寛文4年):山城、大和、河内、和泉の触頭となる。
 +
*1750年(寛延3年):開山堂建立。
 +
*1747年(延享4年)[[永平寺]]末となる。
(日本歴史地名大系)
(日本歴史地名大系)
-
== 子院 ==
+
==伽藍==
-
*東禅院
+
[[ファイル:Sdre-384.JPG|thumb|500px|道元分骨墓]]
-
*大悲院
+
*法堂:本尊は[[釈迦三尊]]。本堂に当たる。
 +
*僧堂:本尊は[[文殊菩薩]]。
 +
*准胝堂:
 +
*開山堂
 +
*天竺殿:
 +
*秋葉神社
 +
*鎮守社:
 +
*鎮守社:
 +
*浮島十三重石塔旧相輪:
 +
*庫裏:
 +
*方丈:
 +
*大書院:
 +
*逝水閣:
 +
*衆寮:
 +
*浴司:
 +
*東司:
 +
*宝物殿:
 +
*道元墓:
 +
*永井家墓地:淀藩[[永井家]]
 +
*道正庵墓地:[[道正庵]]歴代。
 +
*祠堂殿:
 +
*朝日山観音堂:
 +
*宇治稚郎子皇子墓:
 +
 
 +
== 子院など ==
 +
*東禅院:現存。
 +
*大悲院:廃絶か。
 +
*円蔵院:京都府宇治市広野町寺山。興聖寺後見職。山号は少林山。
 +
*東運寺:京都府京都市伏見区淀新町。興聖寺後見役。
== 組織 ==
== 組織 ==
18行: 50行:
*3[[徹通義介]](1219-1309)<勧請>:永平寺3世。
*3[[徹通義介]](1219-1309)<勧請>:永平寺3世。
*4[[寒巌義尹]](1217-1300)<勧請>:[[肥後・大慈寺]]開山。
*4[[寒巌義尹]](1217-1300)<勧請>:[[肥後・大慈寺]]開山。
-
*5万安英種(1591-1654)<>:事実上の開山。大慈寺65世の大焉広椿の法嗣。
+
*5万安英種(1591-1654)<1645->:事実上の開山。大慈寺65世の大焉広椿の法嗣。1645年就任。1649年晋山式。
*6懶禅舜融()<>:
*6懶禅舜融()<>:
*7龍蟠松雲(1606-1682)<>:
*7龍蟠松雲(1606-1682)<>:
*8梅峰竺信(1633-1707)<>:龍蟠松雲の法嗣。
*8梅峰竺信(1633-1707)<>:龍蟠松雲の法嗣。
*9高雲祖稜(1636-1696)<>:梅峰竺信の法嗣。
*9高雲祖稜(1636-1696)<>:梅峰竺信の法嗣。
-
*10
+
*10〓田()<>:
-
*11
+
*11徳隠()<>:
-
*12
+
*12明堂通()<>:
*13蔵雲慧密(?-1733)<>:
*13蔵雲慧密(?-1733)<>:
*14円山素明()<>:
*14円山素明()<>:
-
*15
+
*15黙真()<>:
*16直指玄端(1689-1776)<>:
*16直指玄端(1689-1776)<>:
*17節外万貞()<>:
*17節外万貞()<>:
39行: 71行:
*23霊潭魯龍(1746-1806)<1803-1806>:二見石了の法嗣。[[豪徳寺]]住職。
*23霊潭魯龍(1746-1806)<1803-1806>:二見石了の法嗣。[[豪徳寺]]住職。
*24
*24
-
*25
+
*25観禅()<>:
*26関浪磨甎(1765-1838)<>:
*26関浪磨甎(1765-1838)<>:
-
*27
+
*27大英()<>:
*28回天慧杲(1794-1853)<>:関狼磨甎の法嗣。
*28回天慧杲(1794-1853)<>:関狼磨甎の法嗣。
*29無隠退吾()<>:
*29無隠退吾()<>:
47行: 79行:
*31平川肯庵()<>:
*31平川肯庵()<>:
*32長善玄朗(?-1881)<1877->:
*32長善玄朗(?-1881)<1877->:
-
*33
+
*33〓巌()<>:
*34不二門眉柏()<>:久我環渓の法嗣。
*34不二門眉柏()<>:久我環渓の法嗣。
-
*35西野石梁(1846-1916)<>:
+
*35棟嶽石梁(1846-1916)<>:西野石梁。
-
*植本摂道(1926-)<1980->:大峰摂道。
+
*36雪巌宏峰()<>:
 +
*37祖園賢随()<>:
 +
*38悟山勝道()<>:
 +
*39大峰摂道(1926-)<1980->:植本摂道。
 +
*40雨宮義幸()<?-2023>:
 +
*41吉川円良()<2023->:自坊は和歌山県法輪寺。山形県出身。永平寺で修行。駒沢大学仏教学部禅学科卒。2016年(平成28年)興聖寺副住職。2023年(令和5年)興聖寺住職[http://web.archive.org/web/20230601092426/https://www.koushouji.info/][https://web.archive.org/web/20230601092426/https://www.koushouji.info/]。吉川圓良。
 +
 
 +
==画像==
 +
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
 +
file:Sdre-358.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-359.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-360.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-361.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-362.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-363.JPG|興聖寺 塔の島・十三重石塔の旧相輪
 +
file:Sdre-364.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-365.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-366.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-367.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-368.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-369.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-370.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-371.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-372.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-373.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-374.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-375.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-376.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-378.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-379.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-380.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-381.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-382.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-383.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-384.JPG|道元墓
 +
file:Sdre-385.JPG|道正庵墓地
 +
file:Sdre-386.JPG|道正庵墓地
 +
file:Sdre-387.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-388.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-389.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-390.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-391.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-392.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-393.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-394.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-395.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-396.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-397.JPG|永井家墓地
 +
file:Sdre-398.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-399.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-400.JPG|興聖寺
 +
file:Sdre-401.JPG|興聖寺
 +
file:Kokudo0256.jpg|宇治(国土地理院空中写真より)
 +
</gallery>
[[category:京都府]]
[[category:京都府]]

2023年12月17日 (日) 時点における最新版

Sdre-362.JPG

興聖寺(こうしょうじ)は、京都府宇治市宇治山田にある曹洞宗寺院。道元が創建した深草・興聖寺を継承しているとされる。淀藩主永井家の菩提寺。山号は仏徳山。(参照:同名寺院興聖寺

目次

歴史

宇治・興聖寺(国土地理院空中写真より)
  • 1648年(慶安1年):淀藩主永井尚政が再興に着手。
  • 1649年(慶安2年)9月:万安英種を中興に迎え、晋山式を行った。
  • 1652年(承応1年):この年までに主要な伽藍が建てられた。本堂は伏見城から移築した。
  • 1664年(寛文4年):山城、大和、河内、和泉の触頭となる。
  • 1750年(寛延3年):開山堂建立。
  • 1747年(延享4年):永平寺末となる。

(日本歴史地名大系)

伽藍

道元分骨墓
  • 法堂:本尊は釈迦三尊。本堂に当たる。
  • 僧堂:本尊は文殊菩薩
  • 准胝堂:
  • 開山堂
  • 天竺殿:
  • 秋葉神社
  • 鎮守社:
  • 鎮守社:
  • 浮島十三重石塔旧相輪:
  • 庫裏:
  • 方丈:
  • 大書院:
  • 逝水閣:
  • 衆寮:
  • 浴司:
  • 東司:
  • 宝物殿:
  • 道元墓:
  • 永井家墓地:淀藩永井家
  • 道正庵墓地:道正庵歴代。
  • 祠堂殿:
  • 朝日山観音堂:
  • 宇治稚郎子皇子墓:

子院など

  • 東禅院:現存。
  • 大悲院:廃絶か。
  • 円蔵院:京都府宇治市広野町寺山。興聖寺後見職。山号は少林山。
  • 東運寺:京都府京都市伏見区淀新町。興聖寺後見役。

組織

歴代住職

  • 1道元(1200-1253)<勧請開山>:永平寺開山。
  • 2孤雲懐奘(1198-1280)<勧請>:永平寺2世。
  • 3徹通義介(1219-1309)<勧請>:永平寺3世。
  • 4寒巌義尹(1217-1300)<勧請>:肥後・大慈寺開山。
  • 5万安英種(1591-1654)<1645->:事実上の開山。大慈寺65世の大焉広椿の法嗣。1645年就任。1649年晋山式。
  • 6懶禅舜融()<>:
  • 7龍蟠松雲(1606-1682)<>:
  • 8梅峰竺信(1633-1707)<>:龍蟠松雲の法嗣。
  • 9高雲祖稜(1636-1696)<>:梅峰竺信の法嗣。
  • 10〓田()<>:
  • 11徳隠()<>:
  • 12明堂通()<>:
  • 13蔵雲慧密(?-1733)<>:
  • 14円山素明()<>:
  • 15黙真()<>:
  • 16直指玄端(1689-1776)<>:
  • 17節外万貞()<>:
  • 18
  • 19恒山画龍(1718-1792)<>:
  • 20
  • 21大典国英()<>:
  • 父幼老卵()<1789->:22世だったが除歴。
  • 22玄楼奥龍(1720-1813)<1801-1803>:龍満寺の象山問厚の法嗣。1801年(享和1年)住職。
  • 23霊潭魯龍(1746-1806)<1803-1806>:二見石了の法嗣。豪徳寺住職。
  • 24
  • 25観禅()<>:
  • 26関浪磨甎(1765-1838)<>:
  • 27大英()<>:
  • 28回天慧杲(1794-1853)<>:関狼磨甎の法嗣。
  • 29無隠退吾()<>:
  • 30久我環渓(1817-1884)<>:環渓密雲。永平寺61世。回天慧杲の法嗣。
  • 31平川肯庵()<>:
  • 32長善玄朗(?-1881)<1877->:
  • 33〓巌()<>:
  • 34不二門眉柏()<>:久我環渓の法嗣。
  • 35棟嶽石梁(1846-1916)<>:西野石梁。
  • 36雪巌宏峰()<>:
  • 37祖園賢随()<>:
  • 38悟山勝道()<>:
  • 39大峰摂道(1926-)<1980->:植本摂道。
  • 40雨宮義幸()<?-2023>:
  • 41吉川円良()<2023->:自坊は和歌山県法輪寺。山形県出身。永平寺で修行。駒沢大学仏教学部禅学科卒。2016年(平成28年)興聖寺副住職。2023年(令和5年)興聖寺住職[1][2]。吉川圓良。

画像

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%87%E6%B2%BB%E3%83%BB%E8%88%88%E8%81%96%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール