ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

真宗院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年2月8日 (木)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?概要)
 
(間の17版分が非表示)
1行: 1行:
-
{|class="wikitable" style="width:350px;" align=right
+
[[File:Shinjuin_(3).JPG|thumb|350px]]
-
|-
+
'''真宗院'''は、京都府京都市伏見区深草真宗院山町にある[[浄土宗]]の[[浄土宗の檀林寺院|檀林寺院]]。浄土宗[[西山派]][[深草流]]の発祥地。本尊は[[阿弥陀如来]]。開山の[[円空立信墓]]がある。[[浄土宗西山深草派]]。旧[[深草浄土宗]]本山。山号は根本山。『証空事典』には「しんじゅういん」とあるが、「しんじゅいん」とも読むらしい。どちらが公式なものかは未確認。
-
|style="text-align:center;background-color:#ededed" colspan="2"|'''真宗院'''<br>しんじゅういん
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;"  colspan="2"|[[File:Shinjuin_(3).JPG|350px]]
+
-
円空立信の墓
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed;width:100px;"|概要
+
-
|浄土宗西山派深草流の発祥地寺院。
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|奉斎
+
-
|阿弥陀如来
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地
+
-
|京都府京都市伏見区深草真宗院山町26
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地(旧国郡)
+
-
|山城国
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所属(現在)
+
-
|浄土宗西山深草派
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|格式など
+
-
|浄土宗西山深草派 檀林
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|関連記事
+
-
|
+
-
*[[証空旧跡]]
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;" colspan="2"|
+
-
<googlemap version="0.9" lat="34.96022" lon="135.778474" type="map" zoom="17" width="350" height="300" controls="large">
+
-
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&vps=1&jsv=327b&brcurrent=h3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244&msa=0&output=nl&msid=208806612508013451037.0004c2169adf4c6a43301
+
-
</googlemap>
+
-
|}
+
-
[[category:個別記事]]
+
-
[[category:京都府]]
+
-
==概要==
+
==歴史==
[[File:Shinjuin_(2).JPG|thumb|300px|真宗院]]
[[File:Shinjuin_(2).JPG|thumb|300px|真宗院]]
-
真宗院<ref>『証空事典』には「しんじゅういん」とあるが、「しんじゅいん」とも読むらしい。どちらが公式なものかは未確認。</ref>は、浄土宗西山派深草流の発祥地となる寺院。証空の弟子の円空立信が1248年(宝治2年)[[歓喜心院]](龍護殿。証空創建の寺院。後嵯峨天皇寄進)の北隣に創建。後深草天皇から「真宗院」の号を賜る。
+
*1248年(宝治2年):[[証空]]の弟子の円空立信が[[歓喜心院]](龍護殿。証空創建の寺院。後嵯峨天皇寄進)の北隣に創建。後深草天皇から「真宗院」の号を賜る。
 +
*1293年:落雷により焼失したがのち再建。
 +
*1306年(徳治1年):道意堯空が猪熊綾小路に再建。[[三河・円福寺|円福寺]]として分立する。
 +
*1467年:応仁の乱が勃発し、真宗院も類焼。
 +
*1676年:34世・龍空瑞山が歓喜心院と合併して現在地に再建、中興を果たした。江戸時代、[[浄土律]]の律院として「真宗律院」とも呼ばれた。
 +
*1951年(昭和26年)3月:真宗院を「本山」として「深草浄土宗」が独立した。
 +
*1966年(昭和41年):浄土宗西山深草派に所属。
-
永仁元年(1293)、落雷により焼失したがのち再建。
+
一説によると、現在地は[[安楽行院]]の旧地で、境内の中門のあたりから[[深草法華堂]](後深草天皇陵)との関連が指摘される石棺が出土している(『山州名跡誌』。ちなみに真宗院境内に深草法華堂が営まれたという説もあるようだが、出典不明)
-
この焼失のとき、深草とは別に大和国十市郡に「真宗寺」が創建されたが、これがのちの浄土宗西山深草派大本山の[[岩津円福寺|円福寺]]である。
+
-
 
+
-
応仁元年(1467)、応仁の乱が勃発し、真宗院も類焼。延宝4年(1676)、34世・龍空瑞山が歓喜心院と合併して現在地に再建、中興を果たした。江戸時代、西山浄土律の律院として「真宗律院」とも呼ばれた。
+
-
1951年(昭和26年)3月、真宗院を「本山」として「深草浄土宗」が独立したが、1966年(昭和41年)に浄土宗西山深草派に所属。
+
-
 
+
-
一説によると、現在地は[[安楽行院]]の旧地で、境内の中門のあたりから[[深草法華堂]](後深草天皇陵)との関連が指摘される石棺が出土している<ref>『山州名跡誌』。ちなみに真宗院境内に深草法華堂が営まれたという説もあるようだが、出典不明。</ref>。
+
[[File:Shinjuin_(1).JPG|thumb|300px|円空立信の墓]]
[[File:Shinjuin_(1).JPG|thumb|300px|円空立信の墓]]
-
深草派の派祖の円空立信の墓所がある。
 
[[File:Shinjuin_(4).JPG|thumb|300px|顕意道教の墓]]
[[File:Shinjuin_(4).JPG|thumb|300px|顕意道教の墓]]
-
==参考文献==
+
==組織==
 +
[[file:Kokudo0181.jpg|thumb|300px|真宗院(国土地理院空中写真より)]]
 +
[[file:Kokudo0179.jpg|thumb|300px|深草十二帝陵・嘉祥寺・真宗院(国土地理院空中写真より)]]
 +
===歴代住職===
 +
*1[[円空立信]](1213-1284)<>:誓願寺法主24世。
 +
*2真空如円(1223-1290)<>:誓願寺法主25世。
 +
*3霊空道光(?-1294)<>:誓願寺法主26世。1293年焼失。1294死去。
 +
*4光空生智(?-1301)<>:誓願寺法主27世。道教顕意の真宗院入寺により般舟堂(不詳)に引退。
 +
*5道教顕意(1239-1304)<>:誓願寺法主29世。円福寺2世。女院の後ろ盾で割り込んで相続か。竹林寺に引退。
 +
*6良慧経空(?-1316)<>:誓願寺法主30世。道教顕意の弟子。大和に移す。1296伏見天皇勅額を賜う。1302年焼失
 +
*(道意堯空)()<>:顕意の弟子。大和真宗院焼失のため嵯峨竹林寺に本尊など移す。1306年(徳治1年)、猪熊綾小路に再建。円福寺が分立
 +
*7双空道慧(?-1335)<>:誓願寺法主31世。
 +
*8兼空禅智(?-1350)<>:誓願寺法主32世。「八世兼空法位」とある[http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/真宗院]。
 +
*9双救道宗(?-1360)<>:誓願寺法主33世。
 +
*10良日静見(1308-1383)<>:誓願寺法主36世。
 +
*11法位道雲(?-1357)<>:誓願寺法主34世。
 +
*12恵空道禅(1327-1412)<>:誓願寺法主38世。
 +
*13覚道()<>:
 +
*14道空順見(1371-1448)<>:誓願寺法主40世。
 +
*15融誉円廓(1367-1465)<>:誓願寺法主41世。
 +
*16洞空康遵(1427-1486)<>:誓願寺法主42世。龍護殿と合併して再興。
 +
*24光沢()<>:
 +
*33浄空()<>:
 +
*補山善慶(1587-1638)<>:誓願寺法主56世。
 +
*及山善以(?-1667)<>:誓願寺法主58世。
 +
*34龍空瑞山(1626-1707)<>:誓願寺法主59世。真宗院中興。
 +
*専意一向?
 +
*37慈空性憲(1646-1719)<>:[[浄土律]]。京都出身。俗姓は馬杉。1646年生。安養寺瑞山のもとで得度。[[真言律]]の慈忍慧猛([[野中寺]]中興)に戒律を学ぶ。深草真宗院を律院として復興した。摂津桂林寺(神戸市北区、現曹洞宗正福寺)、刈谷崇福寺の中興1世に招かれた。1719年11月21日死去。著作に『蓮門課誦』『蓮門小清規』『臨終節要』。慈空通西。
 +
*香山道人()<>:1785年の天明義民の義挙に関わる。
 +
*立空弁道(1805-1874)<1871-1872>:誓願寺法主81世。1871年(明治4年)2月10日真宗院住職。真宗講を組織して祖廟を復興。1872年(明治5年)4月16日、[[崇福寺]]住職。同年9月20日、誓願寺法主。
 +
*平野雅凉()<>:自坊は碧海龍泉寺。誓願寺寺務長。1893年(明治26年)真宗院在職。[[三河妙心寺|妙心寺]]住職。円福寺兼務住職(歴代外)。
 +
*顕空観道(?-1903)<>:松木島普門寺住職を経て真宗院住職。1903年(明治36年)10月23日死去。顕空観道上人言阿即是大和尚。[https://dl.ndl.go.jp/pid/9568841/1/398]
 +
*62新山定願(1846-?)<>:1846年(弘化3年)生。1853年(嘉永6年)鉄空弁輪のもとで得度。1864年(元治1年)宗脈相承。1899年(明治32年)宗議会議員。1902年(明治35年)普通学寮長。1906年(明治39年)宗務院執事。彰空。[https://dl.ndl.go.jp/pid/1913792/1/254]
 +
*66石黒観道(1875-1965)<-1929->:法空観道。誓願寺法主。1929年[https://dl.ndl.go.jp/pid/1145569/1/110]頃。1939年(昭和14年)頃、在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/1071805/1/202]。「六六世法空観道」とある[http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/真宗院]。1946年、誓願寺法主。
 +
*後藤是洲(1882-)<-1949->:深草浄土宗管長。1882年(明治15年)生。1911年(明治44年)[[東洋大学]]卒。1913年普通学寮教授。西山専門学校教授。[[三福寺]]住職。昭和4年、布教講習所所長。1949年頃、真宗院在職[https://dl.ndl.go.jp/pid/2988157/1/129]。[[深草浄土宗]]管長。著書『西山列祖聖語集』。圭堂。[https://dl.ndl.go.jp/pid/1213950/1/190][https://dl.ndl.go.jp/pid/2976935/1/29][https://dl.ndl.go.jp/pid/2988160/1/314][https://dl.ndl.go.jp/pid/3001606/1/423]
 +
*辻村輪勇(1883-)<1956->:深草浄土宗管長。愛知県出身。1883年(明治16年)生。西山専門学校卒。同研究科卒。明治34年常光寺住職。日露戦争に出征[https://dl.ndl.go.jp/pid/9538513/1/209]。1939年(昭和14年)安城市万福寺を創建。1923年(大正12年)から1936年(昭和11年)まで誓願寺執事長。[[浄土宗西山三河派]]議長[https://dl.ndl.go.jp/pid/2991832/1/105]。1956年(昭和31年)真宗院住職・深草浄土宗管長。哲賢と号す。[https://dl.ndl.go.jp/pid/2987513/1/326][https://dl.ndl.go.jp/pid/3044861/1/546][https://dl.ndl.go.jp/pid/1213936/1/332]
 +
*榊原慶雲(1898-)<-1962->:深草浄土宗管長。自坊は清水宝徳寺。愛知県出身。海蔵寺で学ぶ。1898年(明治31年)生。西山専門学校卒。深草浄土宗管長。[https://dl.ndl.go.jp/pid/2987516/1/287][https://dl.ndl.go.jp/pid/2987515/1/391]
 +
*70桜間観刹(1906-1998)<1975-?>:誓願寺法主。1975年(昭和50年)真宗院貫主70世。1985年(昭和60年)7月16日から1990年(平成2年)8月27日まで誓願寺法主・浄土宗西山深草派管長。(略歴は[[誓願寺#組織]]を参照)
 +
*71山本勝隆(1910-1990)<1985-1990>:誓願寺法主100世。妙心寺に住す。宗務総長。1985年(昭和60年)9月、真宗院貫主。1990年(平成2年)8月29日誓願寺法主・管長。12月4日死去。80歳。(略歴は[[誓願寺#組織]]を参照)
 +
*72榊原慶憲(1934-)<1990->:自坊は宝徳寺。榊原慶雲の長男。1934年(昭和9年)生。1990年(平成2年)真宗院貫主。
 +
==画像==
 +
<gallery widths="300" heights="300" perrow="3">
 +
ファイル:拾遺都名所図会・真宗院001.jpg
 +
ファイル:拾遺都名所図会・真宗院002.jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
==資料==
 +
 
 +
*「深草山真宗講院鐘銘」[https://dl.ndl.go.jp/pid/992121/1/15]
 +
*「真宗院記録」:[https://dl.ndl.go.jp/pid/2968060/1/28]に一部引用
 +
*「深草山霞谷真宗講院再興仏殿記」
 +
*「深草山真宗講院伝灯略記」:1556年。観阿乗海著。『深草教学』18所収。
 +
*「真宗院過去帳」:
 +
*「龍空遺書」:龍谷大学所蔵
 +
*「真宗院縁起」:
 +
*「真宗院規範」:龍谷大学所蔵
 +
*「城州真宗院沙門隆信伝」[https://dl.ndl.go.jp/pid/1089576/1/31]
*中西随功監修、2011『証空事典』東京堂出版
*中西随功監修、2011『証空事典』東京堂出版
*『浄土宗西山深草派寺院名鑑』
*『浄土宗西山深草派寺院名鑑』
-
 
+
[[category:京都府]]
-
==脚注==
+
-
<references/>
+

2024年2月8日 (木) 時点における最新版

Shinjuin (3).JPG

真宗院は、京都府京都市伏見区深草真宗院山町にある浄土宗檀林寺院。浄土宗西山派深草流の発祥地。本尊は阿弥陀如来。開山の円空立信墓がある。浄土宗西山深草派。旧深草浄土宗本山。山号は根本山。『証空事典』には「しんじゅういん」とあるが、「しんじゅいん」とも読むらしい。どちらが公式なものかは未確認。

目次

歴史

真宗院
  • 1248年(宝治2年):証空の弟子の円空立信が歓喜心院(龍護殿。証空創建の寺院。後嵯峨天皇寄進)の北隣に創建。後深草天皇から「真宗院」の号を賜る。
  • 1293年:落雷により焼失したがのち再建。
  • 1306年(徳治1年):道意堯空が猪熊綾小路に再建。円福寺として分立する。
  • 1467年:応仁の乱が勃発し、真宗院も類焼。
  • 1676年:34世・龍空瑞山が歓喜心院と合併して現在地に再建、中興を果たした。江戸時代、浄土律の律院として「真宗律院」とも呼ばれた。
  • 1951年(昭和26年)3月:真宗院を「本山」として「深草浄土宗」が独立した。
  • 1966年(昭和41年):浄土宗西山深草派に所属。

一説によると、現在地は安楽行院の旧地で、境内の中門のあたりから深草法華堂(後深草天皇陵)との関連が指摘される石棺が出土している(『山州名跡誌』。ちなみに真宗院境内に深草法華堂が営まれたという説もあるようだが、出典不明)

円空立信の墓
顕意道教の墓

組織

真宗院(国土地理院空中写真より)
深草十二帝陵・嘉祥寺・真宗院(国土地理院空中写真より)

歴代住職

  • 1円空立信(1213-1284)<>:誓願寺法主24世。
  • 2真空如円(1223-1290)<>:誓願寺法主25世。
  • 3霊空道光(?-1294)<>:誓願寺法主26世。1293年焼失。1294死去。
  • 4光空生智(?-1301)<>:誓願寺法主27世。道教顕意の真宗院入寺により般舟堂(不詳)に引退。
  • 5道教顕意(1239-1304)<>:誓願寺法主29世。円福寺2世。女院の後ろ盾で割り込んで相続か。竹林寺に引退。
  • 6良慧経空(?-1316)<>:誓願寺法主30世。道教顕意の弟子。大和に移す。1296伏見天皇勅額を賜う。1302年焼失
  • (道意堯空)()<>:顕意の弟子。大和真宗院焼失のため嵯峨竹林寺に本尊など移す。1306年(徳治1年)、猪熊綾小路に再建。円福寺が分立
  • 7双空道慧(?-1335)<>:誓願寺法主31世。
  • 8兼空禅智(?-1350)<>:誓願寺法主32世。「八世兼空法位」とある[1]
  • 9双救道宗(?-1360)<>:誓願寺法主33世。
  • 10良日静見(1308-1383)<>:誓願寺法主36世。
  • 11法位道雲(?-1357)<>:誓願寺法主34世。
  • 12恵空道禅(1327-1412)<>:誓願寺法主38世。
  • 13覚道()<>:
  • 14道空順見(1371-1448)<>:誓願寺法主40世。
  • 15融誉円廓(1367-1465)<>:誓願寺法主41世。
  • 16洞空康遵(1427-1486)<>:誓願寺法主42世。龍護殿と合併して再興。
  • 24光沢()<>:
  • 33浄空()<>:
  • 補山善慶(1587-1638)<>:誓願寺法主56世。
  • 及山善以(?-1667)<>:誓願寺法主58世。
  • 34龍空瑞山(1626-1707)<>:誓願寺法主59世。真宗院中興。
  • 専意一向?
  • 37慈空性憲(1646-1719)<>:浄土律。京都出身。俗姓は馬杉。1646年生。安養寺瑞山のもとで得度。真言律の慈忍慧猛(野中寺中興)に戒律を学ぶ。深草真宗院を律院として復興した。摂津桂林寺(神戸市北区、現曹洞宗正福寺)、刈谷崇福寺の中興1世に招かれた。1719年11月21日死去。著作に『蓮門課誦』『蓮門小清規』『臨終節要』。慈空通西。
  • 香山道人()<>:1785年の天明義民の義挙に関わる。
  • 立空弁道(1805-1874)<1871-1872>:誓願寺法主81世。1871年(明治4年)2月10日真宗院住職。真宗講を組織して祖廟を復興。1872年(明治5年)4月16日、崇福寺住職。同年9月20日、誓願寺法主。
  • 平野雅凉()<>:自坊は碧海龍泉寺。誓願寺寺務長。1893年(明治26年)真宗院在職。妙心寺住職。円福寺兼務住職(歴代外)。
  • 顕空観道(?-1903)<>:松木島普門寺住職を経て真宗院住職。1903年(明治36年)10月23日死去。顕空観道上人言阿即是大和尚。[2]
  • 62新山定願(1846-?)<>:1846年(弘化3年)生。1853年(嘉永6年)鉄空弁輪のもとで得度。1864年(元治1年)宗脈相承。1899年(明治32年)宗議会議員。1902年(明治35年)普通学寮長。1906年(明治39年)宗務院執事。彰空。[3]
  • 66石黒観道(1875-1965)<-1929->:法空観道。誓願寺法主。1929年[4]頃。1939年(昭和14年)頃、在職[5]。「六六世法空観道」とある[6]。1946年、誓願寺法主。
  • 後藤是洲(1882-)<-1949->:深草浄土宗管長。1882年(明治15年)生。1911年(明治44年)東洋大学卒。1913年普通学寮教授。西山専門学校教授。三福寺住職。昭和4年、布教講習所所長。1949年頃、真宗院在職[7]深草浄土宗管長。著書『西山列祖聖語集』。圭堂。[8][9][10][11]
  • 辻村輪勇(1883-)<1956->:深草浄土宗管長。愛知県出身。1883年(明治16年)生。西山専門学校卒。同研究科卒。明治34年常光寺住職。日露戦争に出征[12]。1939年(昭和14年)安城市万福寺を創建。1923年(大正12年)から1936年(昭和11年)まで誓願寺執事長。浄土宗西山三河派議長[13]。1956年(昭和31年)真宗院住職・深草浄土宗管長。哲賢と号す。[14][15][16]
  • 榊原慶雲(1898-)<-1962->:深草浄土宗管長。自坊は清水宝徳寺。愛知県出身。海蔵寺で学ぶ。1898年(明治31年)生。西山専門学校卒。深草浄土宗管長。[17][18]
  • 70桜間観刹(1906-1998)<1975-?>:誓願寺法主。1975年(昭和50年)真宗院貫主70世。1985年(昭和60年)7月16日から1990年(平成2年)8月27日まで誓願寺法主・浄土宗西山深草派管長。(略歴は誓願寺#組織を参照)
  • 71山本勝隆(1910-1990)<1985-1990>:誓願寺法主100世。妙心寺に住す。宗務総長。1985年(昭和60年)9月、真宗院貫主。1990年(平成2年)8月29日誓願寺法主・管長。12月4日死去。80歳。(略歴は誓願寺#組織を参照)
  • 72榊原慶憲(1934-)<1990->:自坊は宝徳寺。榊原慶雲の長男。1934年(昭和9年)生。1990年(平成2年)真宗院貫主。

画像

資料

  • 「深草山真宗講院鐘銘」[19]
  • 「真宗院記録」:[20]に一部引用
  • 「深草山霞谷真宗講院再興仏殿記」
  • 「深草山真宗講院伝灯略記」:1556年。観阿乗海著。『深草教学』18所収。
  • 「真宗院過去帳」:
  • 「龍空遺書」:龍谷大学所蔵
  • 「真宗院縁起」:
  • 「真宗院規範」:龍谷大学所蔵
  • 「城州真宗院沙門隆信伝」[21]
  • 中西随功監修、2011『証空事典』東京堂出版
  • 『浄土宗西山深草派寺院名鑑』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9C%9F%E5%AE%97%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール