ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
東洋大学
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年4月17日 (水)
東洋大学は東京都文京区白山に本部を置く私立大学。
組織
歴代学長
歴代 | 名 | 生没年 | 在職年 | 宗派など | 略歴 |
---|---|---|---|---|---|
館主 | 井上円了 | 1858-1919 | 1884-1904 | 真宗大谷派 | 哲学者。真宗大谷派の僧侶。越後国の真宗大谷派慈光寺の出身。1858年(安政5年)生。1884年(明治17年)哲学会を設立。1887年(明治20年)9月、臨済宗麟祥院内に哲学館を創立。館主となる。1904年(明治37年)哲学館大学学長。同年、哲学堂を建立。1906年(明治39年)学長退任。1919年(大正8年)6月6日、大連で死去。62歳。 |
館主代理 | 棚橋一郎 | 1862-1942 | 1888-1889 | 漢学者。衆議院議員。1888年(明治21年)から1889年(明治22年)まで哲学館館主代理。 | |
1 | 井上円了 | 1858-1919 | 1904-1906 | 真宗大谷派 | 1904年(明治37年)から1906年(明治39年)まで哲学館大学学長。 |
2 | 前田慧雲 | 1857-1930 | 1906-1914 | 真宗本願寺派 | 仏教学者。真宗本願寺派の僧侶。伊勢国桑名西福寺の出身。1857年(安政4年)生。1875年(明治8年)西本願寺の西山教授校(現龍谷大学)に入学。1876年(明治9年)草場船山に漢籍を学ぶ。1878年(明治11年)本願寺留学生となり、園城寺で大実に天台学を学ぶ。1880年(明治13年)3月2日、西福寺住職。1885年(明治18年)豊前の松島善譲に真宗学を学ぶ。1886年(明治19年)覚王寺住職。1888年(明治21年)東京に移住し、尊王奉仏大同団を結成し、幹事となる。1891年(明治24年)大学林経蔵に入り諸宗を学ぶ。同年、新法主学問所に出仕。1898年(明治31年)大学林副総理。1900年(明治33年)教務講究所所長。同年から東京帝国大学文科大学、高輪仏教大学、哲学館大学、日蓮宗大学、曹洞宗大学の講師を歴任。1903年(明治36年)高輪仏教大学学長。1905年(明治38年)4月勧学。1906年(明治39年)1月から1914年(大正3年)まで東洋大学学長。1907年(明治40年)4月、盲人学校校長。1917年(大正6年)5月、本願寺顧問。1922年(大正11年)9月から1929年(昭和4年)4月まで龍谷大学学長。1925年(大正14年)宗学院長。1930年(昭和5年)4月29日死去。74歳。 |
3 | 大内青巒 | 1845-1918 | 1914-1918 | 曹洞宗 | 仏教学者。曹洞宗の僧侶(のち還俗)。仙台出身。1845年(弘化2年)生。照庵のもとで出家。西本願寺法主大谷光尊の侍講。還俗して在家主義・通仏教的な主張・活動を展開。1875年(明治8年)『明教新誌』を創刊。1887年(明治20年)曹洞扶宗会を設立。1890年(明治23年)修証義を編纂。1914年(大正3年)から1918年(大正7年)まで東洋大学学長。1918年(大正7年)12月16日死去。74歳。 |
4 | 境野黄洋 | 1871-1933 | 1918-1923 | 真宗大谷派 | 仏教学者。真宗大谷派の僧侶。宮城県出身。1871年(明治4年)生。哲学館卒業。1899年(明治32年)哲学館講師。同年、高島米峰らと仏教清徒同志会(新仏教徒同志会)を設立。1900年(明治33年)『新仏教』創刊。1912年(大正1年)東洋大学教授。1918年(大正7年)6月から1923年(大正12年)まで東洋大学学長。豊山大学、日蓮宗大学、曹洞宗大学で教鞭を執る。1923年(大正12年)6月、学生騒動で東洋大学学長を退任。1926年(昭和1年)駒沢大学教授。大谷派嗣講。1933年(昭和8年)11月11日死去。63歳。著書『支那仏教史綱』『支那仏教精史』 |
5 | 岡田良平 | 1864-1934 | 1923-1924 | 大日本報徳社 | 官僚。政治家。思想家。文部大臣。大日本報徳社社長。静岡県出身。父の岡田良一郎は二宮尊徳門人。1864年(元治1年)生。1887年(明治20年)帝国大学文科大学卒業。1891年(明治24年)内村鑑三の不敬事件を糾弾。1901年(明治34年)、文部省総務局長。1904年(明治37年)貴族院議員。1907年(明治40年)京都帝国大学総長。1912年(大正1年)大日本報徳社社長。1916年(大正5年)、寺内正毅内閣の文部大臣。1923年(大正12年)から1924年(大正13年)まで東洋大学学長。1924年(大正13年)加藤高明内閣の文部大臣に就任。1929年(昭和4年)枢密顧問官。1934年(昭和9年)3月23日死去。71歳。 |
6 | 中島徳蔵 | 1864-1940 | 1926-1928 | 1926年(昭和1年)から1928年(昭和3年)まで東洋大学学長。1929年(昭和4年)から1931年(昭和6年)まで東洋大学学長。東洋大学に神道講座を開設。 | |
7 | 中島徳蔵 | 1864-1940 | 1929-1931 | 1929年(昭和4年)から1931年(昭和6年)まで東洋大学学長。 | |
8 | 高楠順次郎 | 1866-1945 | 1931-1934 | 真宗本願寺派 | 仏教学者。備後国出身。1966年(昭和41年)生。1889年(明治22年)西本願寺の京都普通教校(龍谷大学)卒業。反省会を設立し、『反省会雑誌』(現在の『中央公論』)を創刊。1890年(明治23年)、渡欧してオックスフォード大学のマックス・ミュラーにインド学・梵語学を学ぶ。1899年(明治32年)東京帝国大学教授。1901年(明治34年)文科大学梵語学講座の初代担任教授。東京外国語学校(東京外国語大学)校長を兼任。1924年(大正13年)、築地本願寺に武蔵野女子学院(現武蔵野大学)を創設。1918年(大正7年)、『大正新修大蔵経』編纂。1931年(昭和6年)から1934年(昭和9年)まで東洋大学学長。1945年(昭和20年)6月28日死去。80歳。 |
9 | 藤村作 | 1875-1953 | 1934-1937 | 国文学者。福岡県出身。東京帝国大学卒業。1922年(大正11年)東京帝国大学教授。1934年(昭和9年)から1937年(昭和12年)まで東洋大学学長。1953年(昭和28年)12月1日死去。78歳。 | |
10 | 大倉邦彦 | 1882-1971 | 1937-1940 | 実業家。社会思想家。佐賀県出身。1882年(明治15年)生。東亜同文書院卒業。1920年(大正9年)大倉洋紙店社長。1932年(昭和7年)大倉精神文化研究所を設立。1937年(昭和12年)から1940年(昭和15年)、1940年(昭和15年)から1943年(昭和18年)まで東洋大学学長。1971年(昭和46年)7月25日死去。89歳。 | |
11 | 大倉邦彦 | 1882-1971 | 1940-1943 | ||
12 | 高嶋米峰 | 1875-1949 | 1943-1944 | 真宗本願寺派 | 仏教運動家。新潟県の真宗本願寺派真照寺の出身。。1875年(明治8年)生。西本願寺普通教校、哲学館で学ぶ。1899年(明治32年)、境野黄洋らと仏教清徒同志会(新仏教徒同志会)を結成。『新仏教』を創刊。無僧論、読経不要論などを唱えた。1943年(昭和18年)から1944年(昭和19年)まで東洋大学学長。1949年(昭和24年)10月25日死去。75歳。 |
13 | 高島平三郎 | 1865-1946 | 1944-1945 | 児童心理学者。雑誌『児童研究』顧問。 | |
14 | 橋本増吉 | 1880-1956 | 1945-1946 | 東洋史学者。長崎県出身。東京帝国大学卒業。慶応義塾大学教授。1945年(昭和20年)から1946年(昭和21年)まで東洋大学学長。 | |
15 | 藤原猶雪 | 1891-1958 | 1946-1948 | 真宗大谷派 | 仏教学者。真宗大谷派の僧侶。愛知県津島出身。1891年(明治24年)生。1911年(明治44年)真宗大学予科修了。1914年(大正3年)大谷大学卒業。東京帝国大学で図書館学・国史学を学ぶ。1924年(大正13年)東洋大学教授。大倉精神文化研究所主任。津島浄蓮寺住職。1946年(昭和21年)から1948年(昭和23年)まで東洋大学学長。1955年(昭和30年)真宗大谷派講師。1958年(昭和33年)7月3日死去。67歳。 |
16 | 加藤虎之亮 | 1879-1958 | 1948-1949 | 中国哲学者。広島高等師範学校卒業。宮内省御用掛。無窮会図書館長。 | |
17 | 小林啓善 | 1902-1982 | 1949-1952 | ||
18 | 加藤精神 | 1872-1956 | 1952-1955 | 新義真言宗豊山派 | 仏教学者。新義真言宗豊山派管長。長谷寺化主。根来寺座主。1952年(昭和27年)から1955年(昭和30年)まで、1955年(昭和30年)から1956年(昭和31年)まで、東洋大学学長。(略歴は長谷寺#組織を参照) |
19 | 加藤精神 | 1872-1956 | 1955-1956 | ||
20 | 川西正鑑 | 1897-? | 1957-1957 | ||
21 | 大嶋豊 | 1958-1960 | |||
22 | 佐久間鼎 | 1888-1970 | 1960-1964 | ||
23 | 矢野禾積 | 1893-1988 | 1964-1967 | ||
24 | 矢野禾積 | 1893-1988 | 1967-1967 | ||
25 | 三野昌治 | 1967-1969 | |||
26 | 磯村英一 | 1969-1972 | |||
27 | 堀秀彦 | 1972-1973 | |||
28 | 堀秀彦 | 1973-1974 | |||
29 | 磯村英一 | 1975-1976 | |||
30 | 磯村英一 | 1976-1979 | |||
31 | 磯村英一 | 1979-1982 | |||
32 | 西忠雄 | 1982-1985 | |||
33 | 神作光一 | 1985-1988 | |||
34 | 神作光一 | 1988-1991 | |||
35 | 菅沼晃 | 1991-1994 | 仏教学者。 | ||
36 | 菅野卓雄 | 1994-1997 | |||
37 | 菅野卓雄 | 1997-2000 | |||
38 | 神田道子 | 2000-2003 | |||
39 | 松尾友矩 | 2003-2006 | |||
40 | 松尾友矩 | 2006-2009 | |||
41 | 竹村牧男 | 2009-2012 | 仏教学者。 | ||
42 | 竹村牧男 | 2012-2015 | |||
43 | 竹村牧男 | 2015-2020 | |||
44 | 矢口悦子 | 2020-2024 | |||
45 | 矢口悦子 | 2024- |
画像
麟祥院にある発祥地記念碑 |