ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

石清水八幡宮関連旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?周辺)
1行: 1行:
[[石清水八幡宮]]の関連旧跡。
[[石清水八幡宮]]の関連旧跡。
 +
 +
宿坊の多くが不動明王か阿弥陀三尊を本尊とする。
==一覧==
==一覧==
5行: 7行:
====本宮周辺====
====本宮周辺====
*本宮
*本宮
-
*武内社
+
*武内社:武内宿禰を祀る。回廊内にある。
-
*若宮社
+
*若宮社:仁徳天皇を祀る。
*若宮殿社
*若宮殿社
-
*水若宮社
+
*水若宮社:宇治稚郎子命を祀る。
*広田・生田・長田神社
*広田・生田・長田神社
*住吉社
*住吉社
14行: 16行:
*貴船・龍田社
*貴船・龍田社
*気比社
*気比社
 +
*校倉
 +
*供御所:竈神殿
 +
*上坊(かみぼう?):鎌倉時代の建保年間(1213-1218)以前の創建。峰坊。貝吹堂の俗称もある。
*水分社
*水分社
-
 
-
*供御所
 
-
*[[上坊]]
 
====西谷====
====西谷====
*大塔
*大塔
*小塔
*小塔
-
*八角堂
+
*阿弥陀堂:移築されて八角堂として現存。
-
*元三大師堂
+
*元三大師堂:[[良源]]を祀る。
-
*岩本坊
+
*岩本坊:本尊は[[不動明王]]。小塔跡にある。増周が春日局の帰依を受ける。元は奥坊と辻本坊の間にあったが1731年(享保16年)の奥坊火災で類焼後、享保年間(1716-1735)に小塔跡に再建か。神仏分離で廃絶。尊勝院。
-
*法童坊
+
*法童坊:不動明王を祀る。近世の創建か。松花堂昭乗の弟子の孝以がいた。神仏分離で廃絶。
-
*桜本坊
+
*桜本坊:本尊は[[阿弥陀如来]]。永享年間(1429-1440)以前の創建。1406年(応永13年)頃にいた重弁の代から桜本坊を名乗る。1722年(享保7年)焼失。明和年間(1764-1771)再建するが、幕末には荒廃。酬恩寺。
-
*梅本坊
+
*梅本坊:室町時代後期の創建。
-
*辻本坊
+
*辻本坊:「中谷」の項を参照。
-
*奥坊
+
*奥坊:室町時代以前の創建。1731年(享保16年)焼失し廃絶とみられる。
*三女神社
*三女神社
 +
====北谷====
====北谷====
-
*護国寺
+
*[[護国寺]]:寺院としての中心寺院。
*琴塔
*琴塔
*岩屋堂
*岩屋堂
-
*角坊
+
*角坊:楠木が有名だったことから、角坊から楠本坊(楠木坊)に改名。
-
*鐘楼坊
+
*鐘楼坊:長曽我部家が再建。江戸時代中期に廃絶。狩野永徳の絵や遠州好みの茶室があった。
-
*門口坊
+
*門口坊(もんくちぼう):江戸時代中期には荒廃。
-
*白壁坊
+
*白壁坊:
-
*喜多坊
+
*喜多坊:不動明王を祀る。1690年(元禄3年)以前の創建。神仏分離で廃絶。北坊。
-
*松坊
+
*松坊:不動明王を祀る。1493年(明応2年)以前の創建。
-
*太西坊
+
*太西坊:不動明王を祀る。室町時代以前の創建。大石内蔵助の実弟の専貞が住職を務め、のち内蔵助の養子の覚運が住職を継ぐ。松之廊下事件の直後、大石内蔵助が覚運に隠棲の地の周旋を依頼している。神仏分離で廃絶。大西坊。
-
*栗本坊
+
*栗本坊:室町時代以前の創建。1773年(安永2年)、瀧本坊とともに焼失。跡地に福泉坊が再建される。
-
*福泉坊
+
*福泉坊:1773年(安永2年)に焼失した栗本坊跡に文化年間(1804-1817)に立弁が再建。
-
*萩坊
+
*萩坊:不動明王を祀る。室町時代以前の創建。狩野山楽が大坂城落城後に身を寄せ、多くの絵を残していた。
-
*塔坊
+
*塔坊:1494年(明応3年)炎上。藤坊。塔本坊。藤本坊。
====南谷====
====南谷====
-
*開山堂
+
*開山堂:行教を中心に空海と益信を祀る。廃絶。
-
*駿河三昧堂
+
*駿河三昧堂:廃絶。
-
*愛染堂
+
*愛染堂:廃絶。
-
*松本坊
+
*松本坊:本尊は不動明王。1360年(正平15年/延文5年)以前の創建。1729年(享保14年)焼失前には狩野永徳や狩野山楽の障壁画があった。神仏分離で廃絶。五智輪院。
-
*菊坊
+
*菊坊:室町時代中期の成立。1724年(享保9年)焼失。盛輪院という名で再建するが江戸時代後期には荒廃。
-
*多聞坊
+
*多聞坊(たもんぼう):本尊は毘沙門天。多門坊とも記す。廃絶。
-
*[[豊蔵坊]]
+
*'''[[豊蔵坊]]''':三河時代からの徳川家の祈願所。阿弥陀三尊を祀る。当初は宝蔵坊という名乗ったが、家康によって改名。42歳の家康像を祀る。107石。神仏分離で廃絶。
**東照宮
**東照宮
-
*中坊
+
*中坊:本尊は観世音菩薩。平安時代の創建。1603年(慶長8年)以降、岡山藩池田家が灯明料60石を寄進。神仏分離で廃絶。観音院。
====東谷====
====東谷====
*経蔵
*経蔵
63行: 66行:
*影清塚
*影清塚
*神宮遥拝所
*神宮遥拝所
-
*宮本坊
+
*宮本坊:阿弥陀三尊を祀る。『一山伝記』によると行教の自坊という。行教所持の剣があったという。1773年(安永2年)焼失。神仏分離で廃絶。行教院。石清水坊。
-
*瀧本坊
+
*瀧本坊:不動明王を祀る。室町時代以前の創建。1773年(安永2年)焼失。松花堂昭乗が住した。神仏分離で廃絶。無動院。
-
*下坊
+
*下坊:松花堂昭乗の師の実乗がいた。
-
*泉坊
+
*泉坊:春日仏師作の阿弥陀三尊を祀る。小早川秀秋が建物を寄進。松花堂昭乗が瀧本坊を引退後、ここに松花堂を建てて隠棲。神仏分離で廃絶。阿弥陀院。
**松花堂
**松花堂
-
*東坊
+
*東坊:室町時代以前の創建。大乗院と交代で山下の高良社を管理。江戸時代中期には衰退。
-
*橘本坊
+
*'''橘本坊''':阿弥陀三尊を祀る。室町時代以前の創建。八幡太郎を名乗った源義家の産着や甲冑などが納められていたという。1759年(宝暦9年)炎上。足利家の祈願所。神仏分離で廃絶。胡蝶坊。225石。
-
*新坊
+
*新坊:不動明王を祀る。1759年(宝暦9年)の橘本坊の火災で類焼。
-
*井上坊
+
*井上坊:江戸時代後期に山崩れで倒壊し廃絶。
-
*梅坊
+
*梅坊:室町時代以前の創建。幕末には廃絶。
-
*井関坊
+
*井関坊:室町時代以前の創建。1759年(宝暦9年)の橘本坊の火災で類焼。その跡には辻本坊が再建された。遺蹟坊。
-
*成就坊
+
*成就坊:承仕一臈が住す。1690年(元禄3年)以前の創建。神仏分離で廃絶。
-
*閼伽井坊
+
*閼伽井坊:不動明王を祀る。室町時代の創建。徳川家の祈願所。神仏分離で廃絶。山井坊。
====中谷====
====中谷====
-
*桜井坊
+
*桜井坊:応永年間(1394-1427)以前の創建。
-
*橘坊
+
*橘坊:室町時代以前の創建。
-
*椿坊
+
*椿坊:小侍従ゆかり。幕末には荒廃。款冬坊。
-
*蔵坊
+
*蔵坊:1759年(宝暦9年)焼失で廃絶。倉坊。
-
*杉本坊
+
*杉本坊:本尊は不動明王。1759年(宝暦9年)の橘本坊の火災で類焼。西谷に移転して再建。神仏分離で廃絶。新勝院。
-
*祝坊
+
*祝坊:不動明王を祀る。室町時代以前の創建。1759年(宝暦9年)の焼失で廃絶。岩坊。岩井坊。
-
*横坊
+
*'''横坊''':旧平等王院の愛染明王を祀る。東谷にあるが、中谷に属する。室町時代以前の創建。神仏分離で廃絶。120石。
-
*辻本坊
+
*辻本坊:不動明王を祀る。元は西谷にあった。一度廃絶の後、文化年間(1804-1817)に井関坊跡に再建。神仏分離で廃絶。
===山下===
===山下===
91行: 94行:
*[[頓宮]]
*[[頓宮]]
*[[極楽寺]]
*[[極楽寺]]
-
*[[高坊]]
+
*[[高坊]]:行幸の際の御所となる由緒ある坊。平安時代の長暦・長久年間(1037-1044)頃、元命が神応寺内に創建。1298年(永仁6年)冬焼失。1201年(建仁1年)再建。1352年(正平7年/文和1年)4月、宿院合戦で焼失。山麓の木津川に近いところに移転し、大雨の時しばしば浸水したという。のち宿院そばの地名が残る地に移転。延宝年間(1673-1681)再興。
*[[高良社]]
*[[高良社]]
*[[神応寺]]:行教が創建。二宮忠八の墓がある
*[[神応寺]]:行教が創建。二宮忠八の墓がある
**[[行教墓]]
**[[行教墓]]
*杉山谷不動
*杉山谷不動
-
*[[正明寺]]
+
 
-
*[[神宮寺]]
+
====常盤郷====
====常盤郷====
*田中家
*田中家
114行: 116行:
*常昌庵
*常昌庵
====山路郷====
====山路郷====
-
*薬園寺
+
*[[薬園寺]]:行基建立四十九寺の一つ。
-
*正福寺
+
*[[正福寺]]
**八幡宮
**八幡宮
-
*念仏寺
+
*[[念仏寺]]
**八幡宮
**八幡宮
====金振郷====
====金振郷====
-
*[[相槌稲荷神社]]
+
*[[善法寺]] 五律家の一つ。善法律寺。
-
*[[泰勝寺]]
+
-
*[[本妙寺]]
+
-
*[[浄光寺]]
+
*[[金剛寺]] 五律家の一つ。
*[[金剛寺]] 五律家の一つ。
*[[寿徳院]] 五律家の一つ。現在の市民公園。
*[[寿徳院]] 五律家の一つ。現在の市民公園。
-
*[[善法寺]] 五律家の一つ。
 
-
*善法寺家
 
-
*壇家
 
-
*世音寺
 
*[[法園寺]] 五律家の一つ。
*[[法園寺]] 五律家の一つ。
**八幡宮
**八幡宮
 +
*善法寺家
 +
*壇家
 +
*[[相槌稲荷神社]]
 +
*[[泰勝寺]]
 +
*[[本妙寺]]
 +
*[[浄光寺]]
 +
*[[世音寺]]
*春日神社
*春日神社
====金振郷 志水====
====金振郷 志水====
*新善法寺家
*新善法寺家
-
*[[山城・正法寺]]
+
*[[山城・正法寺|正法寺]]:徳川家康側室の相応院(お亀の方)の菩提寺。志水家の祖高田忠国が創建。後奈良天皇祈願所。
**天神社
**天神社
*[[金振山八幡宮]]
*[[金振山八幡宮]]
144行: 146行:
*九品寺
*九品寺
*極楽寺
*極楽寺
 +
 +
====跡地不明の坊など====
 +
*山本坊
 +
*南坊
 +
*岸本坊
 +
*湯屋坊
 +
*窪坊
 +
*大塔坊
 +
*尾崎坊
 +
*水本坊
 +
*竹内坊
 +
*乗蓮坊
 +
*学修坊
 +
*宝性坊
 +
*谷口坊
 +
*林坊
 +
*眺望坊
 +
*新坊
 +
*西門口坊
 +
*柑子本坊
 +
*平等王院
====周辺====
====周辺====
-
*[[八幡八角堂]]
+
*[[八幡八角堂]]:山上の阿弥陀堂を移築したもの。
*[[山城・円福寺]]:白隠の四天王といわれた弟子の寺。最古の達磨を祀るという。
*[[山城・円福寺]]:白隠の四天王といわれた弟子の寺。最古の達磨を祀るという。
 +
*[[水月寺]]
*[[西遊寺]]:浄土宗。法然が石清水八幡宮に参籠した記念に建てられた
*[[西遊寺]]:浄土宗。法然が石清水八幡宮に参籠した記念に建てられた
-
*[[足立寺]]
+
*[[足立寺]]:和気氏の氏寺であった古代寺院。廃絶。
-
*[[和気神社]]
+
*[[和気神社]]:足立寺跡にある神社。
-
*[[狩尾神社]]
+
*[[狩尾神社]]:男山の地主神。境外摂社。
====その他====
====その他====
*[[石清水八幡宮遷座旧跡]]
*[[石清水八幡宮遷座旧跡]]
*[[行教旧跡]]
*[[行教旧跡]]
-
*[[誓願寺]]
+
*[[誓願寺]]:石清水八幡宮の本地仏を本尊とする。
==参考文献==
==参考文献==
 +
*田中君於 1999(平成11)『文化燦燦 男山四十八坊』
 +
*2011(平成23)『山上山下のまち、八幡』
[[Category:京都府]]
[[Category:京都府]]

2016年2月11日 (木) 時点における版

石清水八幡宮の関連旧跡。

宿坊の多くが不動明王か阿弥陀三尊を本尊とする。

目次

一覧

山上

本宮周辺

  • 本宮
  • 武内社:武内宿禰を祀る。回廊内にある。
  • 若宮社:仁徳天皇を祀る。
  • 若宮殿社
  • 水若宮社:宇治稚郎子命を祀る。
  • 広田・生田・長田神社
  • 住吉社
  • 一童社
  • 貴船・龍田社
  • 気比社
  • 校倉
  • 供御所:竈神殿
  • 上坊(かみぼう?):鎌倉時代の建保年間(1213-1218)以前の創建。峰坊。貝吹堂の俗称もある。
  • 水分社

西谷

  • 大塔
  • 小塔
  • 阿弥陀堂:移築されて八角堂として現存。
  • 元三大師堂:良源を祀る。
  • 岩本坊:本尊は不動明王。小塔跡にある。増周が春日局の帰依を受ける。元は奥坊と辻本坊の間にあったが1731年(享保16年)の奥坊火災で類焼後、享保年間(1716-1735)に小塔跡に再建か。神仏分離で廃絶。尊勝院。
  • 法童坊:不動明王を祀る。近世の創建か。松花堂昭乗の弟子の孝以がいた。神仏分離で廃絶。
  • 桜本坊:本尊は阿弥陀如来。永享年間(1429-1440)以前の創建。1406年(応永13年)頃にいた重弁の代から桜本坊を名乗る。1722年(享保7年)焼失。明和年間(1764-1771)再建するが、幕末には荒廃。酬恩寺。
  • 梅本坊:室町時代後期の創建。
  • 辻本坊:「中谷」の項を参照。
  • 奥坊:室町時代以前の創建。1731年(享保16年)焼失し廃絶とみられる。
  • 三女神社

北谷

  • 護国寺:寺院としての中心寺院。
  • 琴塔
  • 岩屋堂
  • 角坊:楠木が有名だったことから、角坊から楠本坊(楠木坊)に改名。
  • 鐘楼坊:長曽我部家が再建。江戸時代中期に廃絶。狩野永徳の絵や遠州好みの茶室があった。
  • 門口坊(もんくちぼう):江戸時代中期には荒廃。
  • 白壁坊:
  • 喜多坊:不動明王を祀る。1690年(元禄3年)以前の創建。神仏分離で廃絶。北坊。
  • 松坊:不動明王を祀る。1493年(明応2年)以前の創建。
  • 太西坊:不動明王を祀る。室町時代以前の創建。大石内蔵助の実弟の専貞が住職を務め、のち内蔵助の養子の覚運が住職を継ぐ。松之廊下事件の直後、大石内蔵助が覚運に隠棲の地の周旋を依頼している。神仏分離で廃絶。大西坊。
  • 栗本坊:室町時代以前の創建。1773年(安永2年)、瀧本坊とともに焼失。跡地に福泉坊が再建される。
  • 福泉坊:1773年(安永2年)に焼失した栗本坊跡に文化年間(1804-1817)に立弁が再建。
  • 萩坊:不動明王を祀る。室町時代以前の創建。狩野山楽が大坂城落城後に身を寄せ、多くの絵を残していた。
  • 塔坊:1494年(明応3年)炎上。藤坊。塔本坊。藤本坊。

南谷

  • 開山堂:行教を中心に空海と益信を祀る。廃絶。
  • 駿河三昧堂:廃絶。
  • 愛染堂:廃絶。
  • 松本坊:本尊は不動明王。1360年(正平15年/延文5年)以前の創建。1729年(享保14年)焼失前には狩野永徳や狩野山楽の障壁画があった。神仏分離で廃絶。五智輪院。
  • 菊坊:室町時代中期の成立。1724年(享保9年)焼失。盛輪院という名で再建するが江戸時代後期には荒廃。
  • 多聞坊(たもんぼう):本尊は毘沙門天。多門坊とも記す。廃絶。
  • 豊蔵坊:三河時代からの徳川家の祈願所。阿弥陀三尊を祀る。当初は宝蔵坊という名乗ったが、家康によって改名。42歳の家康像を祀る。107石。神仏分離で廃絶。
    • 東照宮
  • 中坊:本尊は観世音菩薩。平安時代の創建。1603年(慶長8年)以降、岡山藩池田家が灯明料60石を寄進。神仏分離で廃絶。観音院。

東谷

  • 経蔵
  • 石清水社
  • 大扉稲荷神社
  • 影清塚
  • 神宮遥拝所
  • 宮本坊:阿弥陀三尊を祀る。『一山伝記』によると行教の自坊という。行教所持の剣があったという。1773年(安永2年)焼失。神仏分離で廃絶。行教院。石清水坊。
  • 瀧本坊:不動明王を祀る。室町時代以前の創建。1773年(安永2年)焼失。松花堂昭乗が住した。神仏分離で廃絶。無動院。
  • 下坊:松花堂昭乗の師の実乗がいた。
  • 泉坊:春日仏師作の阿弥陀三尊を祀る。小早川秀秋が建物を寄進。松花堂昭乗が瀧本坊を引退後、ここに松花堂を建てて隠棲。神仏分離で廃絶。阿弥陀院。
    • 松花堂
  • 東坊:室町時代以前の創建。大乗院と交代で山下の高良社を管理。江戸時代中期には衰退。
  • 橘本坊:阿弥陀三尊を祀る。室町時代以前の創建。八幡太郎を名乗った源義家の産着や甲冑などが納められていたという。1759年(宝暦9年)炎上。足利家の祈願所。神仏分離で廃絶。胡蝶坊。225石。
  • 新坊:不動明王を祀る。1759年(宝暦9年)の橘本坊の火災で類焼。
  • 井上坊:江戸時代後期に山崩れで倒壊し廃絶。
  • 梅坊:室町時代以前の創建。幕末には廃絶。
  • 井関坊:室町時代以前の創建。1759年(宝暦9年)の橘本坊の火災で類焼。その跡には辻本坊が再建された。遺蹟坊。
  • 成就坊:承仕一臈が住す。1690年(元禄3年)以前の創建。神仏分離で廃絶。
  • 閼伽井坊:不動明王を祀る。室町時代の創建。徳川家の祈願所。神仏分離で廃絶。山井坊。

中谷

  • 桜井坊:応永年間(1394-1427)以前の創建。
  • 橘坊:室町時代以前の創建。
  • 椿坊:小侍従ゆかり。幕末には荒廃。款冬坊。
  • 蔵坊:1759年(宝暦9年)焼失で廃絶。倉坊。
  • 杉本坊:本尊は不動明王。1759年(宝暦9年)の橘本坊の火災で類焼。西谷に移転して再建。神仏分離で廃絶。新勝院。
  • 祝坊:不動明王を祀る。室町時代以前の創建。1759年(宝暦9年)の焼失で廃絶。岩坊。岩井坊。
  • 横坊:旧平等王院の愛染明王を祀る。東谷にあるが、中谷に属する。室町時代以前の創建。神仏分離で廃絶。120石。
  • 辻本坊:不動明王を祀る。元は西谷にあった。一度廃絶の後、文化年間(1804-1817)に井関坊跡に再建。神仏分離で廃絶。

山下

宿院

  • 頓宮
  • 極楽寺
  • 高坊:行幸の際の御所となる由緒ある坊。平安時代の長暦・長久年間(1037-1044)頃、元命が神応寺内に創建。1298年(永仁6年)冬焼失。1201年(建仁1年)再建。1352年(正平7年/文和1年)4月、宿院合戦で焼失。山麓の木津川に近いところに移転し、大雨の時しばしば浸水したという。のち宿院そばの地名が残る地に移転。延宝年間(1673-1681)再興。
  • 高良社
  • 神応寺:行教が創建。二宮忠八の墓がある
  • 杉山谷不動

常盤郷

科手郷

  • 大乗院 五律家の一つ。
  • 若宮八幡宮
  • 住吉社
  • 常昌庵

山路郷

金振郷

金振郷 志水

  • 新善法寺家
  • 正法寺:徳川家康側室の相応院(お亀の方)の菩提寺。志水家の祖高田忠国が創建。後奈良天皇祈願所。
    • 天神社
  • 金振山八幡宮
  • 福寿院
  • 休香寺
  • 安心院
  • 九品寺
  • 極楽寺

跡地不明の坊など

  • 山本坊
  • 南坊
  • 岸本坊
  • 湯屋坊
  • 窪坊
  • 大塔坊
  • 尾崎坊
  • 水本坊
  • 竹内坊
  • 乗蓮坊
  • 学修坊
  • 宝性坊
  • 谷口坊
  • 林坊
  • 眺望坊
  • 新坊
  • 西門口坊
  • 柑子本坊
  • 平等王院

周辺

  • 八幡八角堂:山上の阿弥陀堂を移築したもの。
  • 山城・円福寺:白隠の四天王といわれた弟子の寺。最古の達磨を祀るという。
  • 水月寺
  • 西遊寺:浄土宗。法然が石清水八幡宮に参籠した記念に建てられた
  • 足立寺:和気氏の氏寺であった古代寺院。廃絶。
  • 和気神社:足立寺跡にある神社。
  • 狩尾神社:男山の地主神。境外摂社。

その他

参考文献

  • 田中君於 1999(平成11)『文化燦燦 男山四十八坊』
  • 2011(平成23)『山上山下のまち、八幡』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9F%B3%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール