ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

経典

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?名品)
(?名品)
53行: 53行:
*金剛寺一切経
*金剛寺一切経
*七寺一切経
*七寺一切経
-
*法隆寺一切経:法隆寺に伝来。平安時代後期以降が中心。
+
*法隆寺一切経:[[法隆寺]]に伝来。平安時代後期以降が中心。
-
*石山寺一切経:石山寺に伝来。奈良時代から戦国時代までのものがあり、平安時代12世紀のものが3分の2を占める。特に念西の発願勧進によるものが多い。寺外に流出したものも少なくない。
+
*石山寺一切経:[[石山寺]]に伝来。奈良時代から戦国時代までのものがあり、平安時代12世紀のものが3分の2を占める。特に念西の発願勧進によるものが多い。寺外に流出したものも少なくない。
-
*正倉院聖語蔵:北野天満宮に奉納され、現在は大報恩寺に移された大蔵経。1412年、北野天満宮経王堂で書写。
+
*正倉院聖語蔵:[[北野天満宮]]に奉納され、現在は[[大報恩寺]]に移された大蔵経。1412年、北野天満宮経王堂で書写。
*北野天満宮一切経:
*北野天満宮一切経:
*吉備由利願経:766年。
*吉備由利願経:766年。
-
*善光朱印経:法華寺の尼僧善光による写経。
+
*善光朱印経:[[法華寺]]の尼僧善光による写経。
-
*足利尊氏願経:園城寺
+
*足利尊氏願経:[[園城寺]]
*藤原道長願経:
*藤原道長願経:
-
*荒川経:1159年供養。金剛峰寺に伝来。美福門院一切経。平安時代後期の代表的な紺紙金字一切経。
+
*荒川経:1159年供養。[[金剛峰寺]]に伝来。美福門院一切経。平安時代後期の代表的な紺紙金字一切経。
*百済豊虫願経:
*百済豊虫願経:
*平家納経:
*平家納経:
68行: 68行:
*先写一切経
*先写一切経
*後写一切経
*後写一切経
-
*松尾社一切経:松尾大社に伝来。現在は妙蓮寺蔵。
+
*松尾社一切経:[[松尾大社]]に伝来。現在は[[妙蓮寺]]蔵。
-
*興隆寺一切経:興隆寺伝来。勧進帳が残る。
+
*興隆寺一切経:[[興隆寺]]伝来。勧進帳が残る。
-
*大門寺一切経:大門寺伝来。
+
*大門寺一切経:[[大門寺]]伝来。
*白毫寺一切経:
*白毫寺一切経:
*慈恩寺一切経:名取新宮寺に移る。
*慈恩寺一切経:名取新宮寺に移る。
77行: 77行:
*西園寺一切経
*西園寺一切経
*鑁阿寺一切経:
*鑁阿寺一切経:
-
*実相寺一切経:実相寺に伝来。円珍が請来したと伝わる。
+
*実相寺一切経:[[実相寺]]に伝来。[[円珍]]が請来したと伝わる。
*慈光寺経:
*慈光寺経:
*元興寺経:
*元興寺経:
-
*備後国分寺経:備後国分寺にあったと伝わる金光明最勝王経。西国寺旧蔵。
+
*備後国分寺経:[[備後国分寺]]にあったと伝わる金光明最勝王経。[[西国寺]]旧蔵。
-
*禅院寺経:禅院寺にあった経典。道昭が請来した経典が中心。
+
*禅院寺経:[[禅院寺]]にあった経典。[[道昭]]が請来した経典が中心。
*浅草寺経:
*浅草寺経:
*龍興寺経:
*龍興寺経:
*扇面古写経:
*扇面古写経:
 +
*勅封般若心経:

2018年12月10日 (月) 時点における版

経典


目次

施設

  • 経蔵
  • 経堂
  • 経楼
  • 経塚

日本の大蔵経

  • 673年:川原寺で一切経を書写
  • 735年:玄昉が唐本大蔵経を請来
  • 986年:奝然、宋版大蔵経(蜀版・開宝蔵)を初めて請来。法成寺の経蔵に奉安されたが焼失。
  • 1069年:平等院で一切経会。初の一切経会という。
  • 1251年:高麗板大蔵経、完成
  • 1648年:天海による寛永寺版大蔵経、完成
  • 1681年:鉄眼による黄檗版大蔵経、完成
  • 1934年:大正新修大蔵経、完成

形態

  • 装飾経
  • 埋納経
  • 瓦経
  • 石刻経
  • 一品経
  • 滑石経
  • 銅板経
  • 消息経
  • 宿紙経
  • 血書経
  • 頓写経:一日経
  • 柿経
  • 色紙経
  • 金字経・銀字経

目的

  • 供養経

名品

  • 天平経:正倉院
  • 久能寺一品経
  • 二月堂焼経
  • 光明皇后願経
    • 五月一日経:740年。
    • 五月十一日経:743年。
    • 坤宮官一切経:760年。現存しない。
  • 神護寺経
  • 中尊寺経:清衡経。
  • 宸筆
  • 長屋王願経
    • 和銅経:712年発願した大般若経。
    • 神亀経:728年発願した大般若経。
  • 安倍小水麻呂願経
  • 金剛寺一切経
  • 七寺一切経
  • 法隆寺一切経:法隆寺に伝来。平安時代後期以降が中心。
  • 石山寺一切経:石山寺に伝来。奈良時代から戦国時代までのものがあり、平安時代12世紀のものが3分の2を占める。特に念西の発願勧進によるものが多い。寺外に流出したものも少なくない。
  • 正倉院聖語蔵:北野天満宮に奉納され、現在は大報恩寺に移された大蔵経。1412年、北野天満宮経王堂で書写。
  • 北野天満宮一切経:
  • 吉備由利願経:766年。
  • 善光朱印経:法華寺の尼僧善光による写経。
  • 足利尊氏願経:園城寺
  • 藤原道長願経:
  • 荒川経:1159年供養。金剛峰寺に伝来。美福門院一切経。平安時代後期の代表的な紺紙金字一切経。
  • 百済豊虫願経:
  • 平家納経:
  • 竹生島経:
  • 目無し経:
  • 先写一切経
  • 後写一切経
  • 松尾社一切経:松尾大社に伝来。現在は妙蓮寺蔵。
  • 興隆寺一切経:興隆寺伝来。勧進帳が残る。
  • 大門寺一切経:大門寺伝来。
  • 白毫寺一切経:
  • 慈恩寺一切経:名取新宮寺に移る。
  • 南禅寺一切経:
  • 仏通寺一切経:
  • 西園寺一切経
  • 鑁阿寺一切経:
  • 実相寺一切経:実相寺に伝来。円珍が請来したと伝わる。
  • 慈光寺経:
  • 元興寺経:
  • 備後国分寺経:備後国分寺にあったと伝わる金光明最勝王経。西国寺旧蔵。
  • 禅院寺経:禅院寺にあった経典。道昭が請来した経典が中心。
  • 浅草寺経:
  • 龍興寺経:
  • 扇面古写経:
  • 勅封般若心経:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%B5%8C%E5%85%B8」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール