ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

金刀比羅宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2019年4月29日 (月) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
金刀比羅宮
ことひら ぐう
Kotohira-gu 013.jpg絵馬殿
概要 金刀比羅宮の総本社。
奉斎 大物主命
(土岐昌訓論文)
所在地 香川県仲多度郡琴平町892-1
所在地(旧国郡) 讃岐国多度郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 朱印地拝領神社国幣中社別表神社
関連記事 金毘羅信仰


目次

概要

金刀比羅宮は、香川県仲多度郡琴平町にある金毘羅信仰の総本社。金刀比羅宮関連旧跡も参照。

歴史

境内

  • 主基記念殿:大正大嘗祭主基田の神殿・神饌殿・稲実殿が1916年(大正5年)移築されたが台風で倒壊して撤去。

組織

別当

金光院

  • 1宥範(1270-1352)<-1331->:1331年(元弘1年/元徳3年)善通寺誕生院再興。宥鑁。
  • 2宥遍(-1570)<>:金毘羅大権現の神窟を開いて神罰を受けたという。
  • 3宥雅()<-1579>:1573年(天正1年)金毘羅宝殿を建立。1579年(天正7年)長宗我部元親の侵攻にあたり堺に逃れた。
  • 4宥厳(-1600)<1584-1600>:1584年(天正12年)には在職。1600年(慶長5年)死去。
  • 5宥盛(-1613)<1601-1613>:1601年(慶長6年)には在職。金毘羅大権現の信仰を確立し金刀比羅本教教祖とされる。金刀比羅宮奥社祭神。1613年(慶長18年)死去。金剛坊。
  • 6宥〓(-1645)<1613-1645>:1613年(慶長18年)就任。1645年(正保2年)死去。〓は「目見」。
  • 7宥典(-1666)<1645-1666>:1645年(正保2年)就任。1666年(寛文6年)死去。
  • 8宥栄(-1693)<1666-1691>:1666年(寛文6年)就任。1693年(元禄6年)死去。
  • 9宥山(-1736)<1691-1736>:1691年(元禄4年)就任。1736年(元文1年)死去。
  • 10宥弁(-1760)<1737-1760>:1737年(元文2年)就任。1760年(宝暦10年)、江戸で死去。
  • 11宥存(-1787)<1761-1787>:1761年(宝暦11年)就任。1787年(天明7年)死去。
  • 12宥昌()<>:
  • 13宥彦()<>:
  • 14宥慎()<>:
  • 15宥学()<>:
  • 16宥怡()<>:1824年(文政7年)隠退。
  • 17宥天()<>:
  • 18宥日()<>:
  • 19宥黙(-1857)<-1857>:1857年(安政4年)死去。
  • 20宥常(1839-1892)<1857-1868>:1857年(安政4年)就任。1868年(明治1年)還俗。琴陵広常。

大宮司・宮司

  • 深見速雄(1841-1886)<1873-1886>:鹿児島藩士。
  • 琴陵宥常(1839-1892)<1886-1892>:最後の別当。神仏分離で還俗。近現代の金刀比羅宮の基礎を築く。帝国水難救済会を設立。
  • 南光利()<1892-1895>:男爵。広橋家出身。
  • 中川武俊(1846-?)<1895-1898>:京都出身。京都府出仕。明治24年、八坂神社宮司兼梨木神社宮司。明治28年、金刀比羅宮宮司。没年不詳。(『神道人名辞典』)
  • 神宮嵩寿()<1898-1898>:のち御嶽教4代管長。
  • 琴陵光煕(1875-1946)<1898-1942>:久世通凞の二男。養子。県社司社掌管理局長(名誉職)。香川県護国神社を兼務。
  • 琴陵重鑑()<>:山口弘達の子。養子。
  • 琴陵光重(1913-1994)<1948->:香川県神社庁長。著書『金刀比羅宮』、『金毘羅信仰』。金刀比羅本教初代管長。
  • 琴陵容世(1949-)<1995->:金刀比羅本教管長2代。
  • 松野真維(1836-1910):淡路出身の国学者。萩原広道に学ぶ。教部省に務めた後、金刀比羅宮宮司、丹生川上神社宮司を歴任。

権宮司

  • 琴陵泰裕()<2014->

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%87%91%E5%88%80%E6%AF%94%E7%BE%85%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール