ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
専称寺
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年8月11日 (水)
専称寺(せんしょうじ)は、福島県いわき市にある浄土宗名越派の旧檀林寺院。本尊は阿弥陀如来。かつては東北地方最大の権勢を持った浄土宗寺院で、下野・円通寺、如来寺、成徳寺とともに名越派の中心的な寺院の一つだった。現在は浄土宗知恩院派の一般寺院。如来寺の西500mにある。梅福山報恩院。山崎専称寺と呼ばれる。(参考:同名寺院専称寺_(同名))
歴史
応永2年(1395)、成蓮社良就十声が創建。十声は如来寺開山の良山妙観の弟子。6世の良大仰観は、文亀年間に上洛参内。勅願寺に認められ、奥州総本山の宸筆を賜ったという。この後、中心寺院だった如来寺を超えて名越派の中心寺院となる。江戸時代には徳川家光の時代まで年始登城を許された。知恩院末に組み込まれたが、陸奥・出羽の浄土宗寺院を支配した。万治4年(1661)には名越派の檀林は専称寺と円通寺のみに限られた。檀林として津軽寮、南部寮、仙台寮、最上寮などの学寮があった。多くの僧侶を輩出。袋中は元亀2年(1571)20歳から修行した。存易以八、貞伝、無能も有名。 明治時代、名越派が白旗派に併呑され、その教えは途絶えた。秘書を納めた月形筥を蔵していた。
歴代
- 1良就十声()<1395->:1427年(応永34年)11月24日死去。成蓮社良就。証賢とも、栄伝とも。
- 2良頼()<>:良頓?
- 3良鑑理中()<>:
- 4良察()<>:
- 5良処()<>:諦阿
- 6良大仰観()<>:中興。1490年(延徳2年)後土御門天皇勅願所を賜る。1514年(永正11年)6月1日死去。信蓮社良大。
- 7良潜()<>:
- 8良拾()<>:
- 9良鄭()<>:
- 10
- 11
- 12
- 13良実()<>:
- 14
- 15
- 16良厭大祖()<>:
- 17
- 18良智序伝()<>:
- 19良弘曇晴()<>:
- 20良往円哲()<>:
- 21良通
- 22良無
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 吉水玄信(1829-1887):光明寺法主。1882年(明治15年)5月、専称寺兼務。
- 67良勲(1849-1923)<1899->:松岡白雄。1848年(嘉永1年)生。名越派の独立運動に尽くすが果たせず。1899年(明治32年)専称寺住職。1923年(大正12年)1月1日死去。
- 68良幽()<>:名越派の最後の伝法を行った。
- 鈴木善雄()<>:1917年(大正6年)10月24日死去。87歳。
- 76遠藤顕道
参考文献
- 『日本歴史地名大系』ほか