ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

出雲教

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2022年6月7日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

出雲教出雲大神を奉斎する神道教団。出雲国造の北島家が主宰する。別に千家家が主宰する出雲大社教もある。出雲大社関連旧跡も参照。本部を総本院と呼称する。戦前は神道大教所属だった。

目次

総本院


歴史

  • 1882年(明治15年)5月7日:北島脩孝、出雲北島教会設立を島根県に申請。
  • 1882年(明治15年)5月11日:島根県、許可。北島脩孝、内務省に申請。
  • 1883年(明治16年)1月17日:内務省、出雲教会設立許可。
  • 1883年(明治16年)9月20日:神道事務局総裁有栖川宮幟仁親王、賞詞を与える
  • 1883年(明治16年)11月16日:出雲北島教会を神道出雲教会に改称することを島根県に申請。22日許可。
  • 1885年(明治18年)3月12日:神道事務局に直轄教会の申請。神道出雲教と称すことを願う。4月1日:神道事務局、これを許可。
  • 1913年(大正2年)5月29日:教会規約訂正を神道本局に申請。6月19日許可。
  • 1942年(昭和17年)1月30日:宗教団体法施行にともない教会規則をつくり島根県に認可申請。同日許可。
  • 1951年(昭和26年)3月22日:宗教法人令に基づく宗教法人登記。
  • 1952年(昭和27年)3月21日:出雲教の規則認証を島根県に申請。4月16日、島根県は認証。神道大教との包括関係を廃止。
  • 7月12日:宗教法人法に基づく規則認証を文部省申請。9月3日に認証。

(出雲教教義大要読解)

組織

管長

北島家国造が管長を務める(出雲大社#組織を参照)

教会

  • 出雲教前橋分院:群馬県前橋市天川原町
  • 出雲教藤枝分院:静岡県藤枝市藤枝
  • 出雲教山陽分院:岡山県浅口市鴨方町六条院中。古乃美教から転属。
  • 出雲教庄原分院:広島県庄原市板橋町乙
  • 出雲教府中分院:広島県府中市出口町
  • 出雲教大黒天宣教所:広島県竹原市東野町
  • 出雲教高畑分院:徳島県名西郡石井町藍畑高畑。廃絶。
  • 出雲教阿波岐原教会:宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井

(法人番号公表サイト)

  • 出雲教大和教会:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺。非法人?

資料

  • 『出雲教拡張趣旨』
  • 北島斉孝1890『出雲教会神拝式』[1]
  • 北島邦孝1952『出雲教教義大要』
  • 石塚尊俊1986『古代出雲の研究―神と神を祀るものの消長』
  • 村上重良1987「出雲大社教と出雲教:近代の出雲信仰」『出雲の神々:神話と氏族』
  • 2009『出雲教教義大要読解』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E6%95%99」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール