ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

宇都宮二荒山神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?資料)
85行: 85行:
==資料==
==資料==
===古典籍===
===古典籍===
-
古事類苑
+
*古事類苑
 +
*「宇都宮家式条」:1283年
 +
*「宇都宮大明神代々奇瑞之事」:1418年
 +
*「宇都宮大明神祭礼図」:1719
 +
*「宇都宮大明神由緒」:1728
===文献===
===文献===
[[category:栃木県]]
[[category:栃木県]]

2022年6月25日 (土) 時点における版

Futaarayama-jinja-utsunomiya (1).jpg

宇都宮二荒山神社は栃木県宇都宮市馬場通り(下野国河内郡)にある神社。 官社名神大社正二位勲四等下野国一宮国幣中社神社本庁別表神社宇都宮大明神

目次

歴史

  • 崇神天皇代:豊城入彦命が荒尾崎(現下宮の地)に創建
  • 838年:現在地に遷座
  • 天慶年間:藤原秀郷が平将門追討に際して祈願
  • 1017年:一代一度奉幣
  • 前九年の役に際して宗円が祈願。宇都宮氏の祖。
  • 1179年:源頼朝、平家追討祈願
  • 1189年7月25日:源頼朝、奥州藤原氏追討の祈願(吾妻鏡)。
  • 1418年:「宇都宮大明神代々奇瑞之事」成立
  • 1589年:戦火で焼失
  • 1597年:宇都宮氏改易。慈心院廃絶
  • 1602年:徳川家康、1500石寄進
  • 1843年:将軍徳川家慶、日光社参の帰途に参拝
  • 1844年:社殿再建
  • 1868年4月:戊辰戦争で焼失。
  • 1871年5月14日:国幣中社に列格。
  • 1872年:宇都宮招魂社創建(のちの栃木県護国神社
  • 1873年:式内社の二荒山神社は日光だとされ、県社に降格。
  • 1877年:仮社殿を造営
  • 1883年5月:国幣中社に復帰
  • 1940年:宇都宮招魂社、遷座
  • 1965年頃:小寺峰が造作されて平地となる。

境内

  • 本社
  • 高〓神
  • 山王
  • 鹿島宮
  • 野中明神
  • 幣垂明神
  • 若宮
  • 田中宮
  • 小寺山宮
  • 里宮
  • 餅宮
  • 三穂津姫宮
  • 女体宮
  • 慈心院
  • 本宮寺
  • 神宮寺
  • 神楽寺
  • 大日院
  • 不動院

組織

社務職

中世、長官を社務職と呼び、宇都宮氏が世襲した。

神主

改易となった宇都宮氏に代わり、神主職が置かれた。

大宮司・宮司

画像

資料

古典籍

  • 古事類苑
  • 「宇都宮家式条」:1283年
  • 「宇都宮大明神代々奇瑞之事」:1418年
  • 「宇都宮大明神祭礼図」:1719
  • 「宇都宮大明神由緒」:1728

文献

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E4%BA%8C%E8%8D%92%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール