ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

山城・宝積寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2018年9月2日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(間の3版分が非表示)
1行: 1行:
-
'''宝積寺'''(ほうしゃくじ)は、京都府乙訓郡大山崎町大山崎にある[[真言宗]]寺院。本尊は[[十一面観音]]。[[行基]]の創建。[[離宮八幡宮]]の神宮寺の一つだった。[[真言宗智山派]]。通称は'''宝寺''''''宝山寺'''とも呼ばれた。山号は天王山、補陀洛山、銭原山。(参考:同名寺院[[宝積寺]])
+
'''宝積寺'''(ほうしゃくじ)は、京都府乙訓郡大山崎町大山崎の天王山にある[[真言宗]]寺院。本尊は[[十一面観音]]。[[行基]]の創建。[[離宮八幡宮]]の神宮寺の一つだった。[[真言宗智山派]]。通称は'''宝寺'''('''財寺''')。'''宝山寺'''とも呼ばれた。山号は天王山、補陀洛山、銭原山。(参考:同名寺院[[宝積寺]])
== 歴史 ==
== 歴史 ==
-
神亀年間に行基が創建。『続本朝往生伝』によると寂照(大江定基)が1003年(長保5年)の入宋の直前に宝積寺で法華八講を修した。
+
神亀年間に行基が創建。近くに[[行基建立四十九院]]の一つ[[山崎院]]跡があり、その後身とする説もある。『続本朝往生伝』によると寂照(大江定基)が1003年(長保5年)の入宋の直前に宝積寺で法華八講を修した。
-
1202年(建仁2年)と1206年(建永1年)に藤原定家が参詣。1232年(貞永1年)に火災で焼失。すぐに再建され、現在の本尊もこの時の造立とみられている。1579年(天正7年)、[[織田信長]]が滞在。1582年(天正10年)には[[豊臣秀吉]]が寺の近くに城を築き、宝寺城と呼ばれた。江戸時代には無量寿院・大仙院・自性院・多聞院・松元坊・覚昇坊があった。[[西観音寺]]と交代で離宮八幡宮に奉仕した。(日本歴史地名大系)
+
1202年(建仁2年)と1206年(建永1年)に藤原定家が参詣。1232年(貞永1年)に火災で焼失。すぐに再建され、現在の本尊もこの時の造立とみられている。1579年(天正7年)、[[織田信長]]が滞在。1582年(天正10年)には[[豊臣秀吉]]が寺の近くに城を築き、宝寺城と呼ばれた。江戸時代には無量寿院・大仙院・自性院・多聞院・松元坊・覚昇坊があった。[[西観音寺]]と交代で離宮八幡宮に奉仕した。1864年(元治1年)の禁門の変で負け、天王山で自刃した志士の墓が三重塔の前に設けられたが、参詣者が絶えなかったため、幕府方は藪の中に移した(のち[[酒解神社]]参道に改葬し[[天王山官修墳墓]]となる)。墓の跡地にはのち「殉国十七士墓」碑が建てられた。(日本歴史地名大系)
 +
 
 +
== 伽藍 ==
 +
*本堂:十一面観音を祀る。
 +
*閻魔堂:神仏分離で廃絶した西観音寺閻魔堂の[[閻魔]]像を祀る。泰山王、五道転輪王も。
 +
*三重塔:豊臣秀吉が一夜で建立したと伝える。
 +
*不動堂:[[不動明王]]を祀る。
 +
*小槌宮:[[大黒天]]を祀る。
 +
*仁王門:金剛力士を祀る。
 +
*聖武天皇塔:九重石塔。
 +
*殉国十七士墓:[[天王山官修墳墓]]の旧地
 +
*十九社明神:
[[category:京都府]]
[[category:京都府]]

2018年9月2日 (日) 時点における最新版

宝積寺(ほうしゃくじ)は、京都府乙訓郡大山崎町大山崎の天王山にある真言宗寺院。本尊は十一面観音行基の創建。離宮八幡宮の神宮寺の一つだった。真言宗智山派。通称は宝寺財寺)。宝山寺とも呼ばれた。山号は天王山、補陀洛山、銭原山。(参考:同名寺院宝積寺

歴史

神亀年間に行基が創建。近くに行基建立四十九院の一つ山崎院跡があり、その後身とする説もある。『続本朝往生伝』によると寂照(大江定基)が1003年(長保5年)の入宋の直前に宝積寺で法華八講を修した。 1202年(建仁2年)と1206年(建永1年)に藤原定家が参詣。1232年(貞永1年)に火災で焼失。すぐに再建され、現在の本尊もこの時の造立とみられている。1579年(天正7年)、織田信長が滞在。1582年(天正10年)には豊臣秀吉が寺の近くに城を築き、宝寺城と呼ばれた。江戸時代には無量寿院・大仙院・自性院・多聞院・松元坊・覚昇坊があった。西観音寺と交代で離宮八幡宮に奉仕した。1864年(元治1年)の禁門の変で負け、天王山で自刃した志士の墓が三重塔の前に設けられたが、参詣者が絶えなかったため、幕府方は藪の中に移した(のち酒解神社参道に改葬し天王山官修墳墓となる)。墓の跡地にはのち「殉国十七士墓」碑が建てられた。(日本歴史地名大系)

伽藍

  • 本堂:十一面観音を祀る。
  • 閻魔堂:神仏分離で廃絶した西観音寺閻魔堂の閻魔像を祀る。泰山王、五道転輪王も。
  • 三重塔:豊臣秀吉が一夜で建立したと伝える。
  • 不動堂:不動明王を祀る。
  • 小槌宮:大黒天を祀る。
  • 仁王門:金剛力士を祀る。
  • 聖武天皇塔:九重石塔。
  • 殉国十七士墓:天王山官修墳墓の旧地
  • 十九社明神:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E3%83%BB%E5%AE%9D%E7%A9%8D%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール