ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

江戸・護持院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2019年8月12日 (月) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

護持院(ごじいん)は、江戸にあった真言宗新義派僧録を務めた徳川家ゆかりの寺院。筑波知足院(大御堂)を移して(寺籍だけ?)江戸神田橋外に創建。当初は知足院と称したが、のち護持院と改称した。江戸触頭(江戸四カ寺)の一つだったが、根生院に譲った。隆光の旧跡。のち焼失して護国寺の子院となった。明治に護国寺に合併。(参考:同名寺院知足院護持院

組織

住職

  • 宥俊(?-1609)<?-1609>:中興1世。長谷寺梅心院の出身。
  • 光誉(-1624)<1609-1624>:長谷寺梅心院の出身。宥俊の弟子。慶長15年、江戸に進出。
  • 栄増():
  • 信全():
  • 賢暁():
  • 覚永():
  • 恵円():
  • 俊盛(1612-1680):長谷寺10世。
  • 尊如(1622-1684):長谷寺12世。
  • 慧賢():
  • 隆光(1649-1724):護持院と改称
  • 快意():室生寺住職
  • 覚眼(1643-1725):江戸・円福寺智積院11世を経て護持院住職。
  • 隆慶(1649-1719):江戸・弥勒寺大護院を経て宝永5年(1708)長谷寺17世に晋山。正徳5年(1715)護国寺住職。護持院が護国寺に移転してくるとその住職となり、護国寺も兼務。
  • 兼澄():
  • 恵海(1662-1745):長谷寺21世。
  • 主真():
  • 覚音():
  • 龍岳():
  • 圭賢(1669-1749):長谷寺23世。
  • 信恕(1682-1760):長谷寺24世。
  • 憲清():
  • 光星():
  • 恵山():以下末代まで護国寺兼務。
  • 有慶(1709-1775):長谷寺28世。
  • 懐玄(?-1790):長谷寺31世。
  • 観算():
  • 恵翁():
  • 儀貞(1732-1802):長谷寺33世。
  • 実自():
  • 信応():
  • 元栄(?-1802):長谷寺34世。
  • 盛尊(?-1804):長谷寺36世。
  • 高隆(1737-1808):長谷寺37世。
  • 賢慶():
  • 通弁():
  • 祐澄():
  • 令法(?-1827):長谷寺41世。
  • 秀陽():
  • 栄性(1768-1837):天保4年就任。
  • 真淳():
  • 信恵(1776-1846):長谷寺46世。
  • 法信():
  • 長盛():
  • 通済(1788-1872):長谷寺49世
  • 宥観(?-1866):長谷寺50世。「宥歓」。
  • 快照():
  • 実盈():
  • 隆盛(1801-1872):長谷寺52世。

(富田学純『新義真言宗史』[1]

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%BB%E8%AD%B7%E6%8C%81%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール