ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

江戸・弥勒寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年4月20日 (土)

移動: 案内, 検索
江戸弥勒寺001.jpg

弥勒寺(みろくじ)は、東京都墨田区立川にある真言宗寺院。本尊は薬師如来で、川上薬師と呼ばれた。江戸時代、真福寺円福寺根生院(当初は護持院)と共に真言宗新義派江戸触頭(江戸四カ寺)の一つだった。大覚寺門跡院室兼帯寺院として恵光院の号を持った[1]。山号は万徳山。(参考:同名寺院弥勒寺_(同名)

目次

歴史

  • 1610年(慶長15年):小石川鷹匠町に創建。
  • 某年:馬喰町に移転。
  • 1682年(天和2年):火災。
  • 1683年(天和3年):深川に移転[2]
  • 1689年(元禄2年):現在地に移転。
  • 1692年(元禄5年):寺領100石寄進[3]
  • 1693年(元禄6年):朱印状下付。
  • 1706年(宝永3年)9月16日:成田山新勝寺が弥勒寺末から離脱する[4]
  • 1823年(文政6年)12月9日:本堂焼失[5]
  • 1832年(天保3年)2月25日:類焼[6]
  • 1868年(明治1年)7月4日:触頭廃止[7]
  • 1878年(明治11年)10月5日:新義派東京出張所と東黌を弥勒寺に移転[8]
  • 1878年(明治11年)12月20日:(真言宗新義派に管長設置。)
  • 1879年(明治12年)4月30日:(新義派管長を廃止し、真言宗で管長1人とする。)
  • 1886年(明治19年)3月2日:弥勒寺に新義派事務所を設置[9]
  • 1945年(昭和20年)3月9日:東京大空襲で焼失[10]
  • 不詳:新義真言宗に所属。
  • 1986年(昭和61年):新義真言宗から真言宗豊山派に転派[11]

子院

  • 龍光院
  • 法樹院
  • 徳上院

組織

歴代住職

  • 富田学純『新義真言宗史』[12]
世数 生没年 在職年 略歴
1 宥鑁 ?-1633 1610-1633 1633年(寛永10年)死去[13]。智積院9世とは別人。
2 隆長 1586-1656 1633-? 智積院5世。1633年(寛永10年)弥勒寺住職[14]。1642年(寛永19年)1月21日、智積院元寿から譲状を受ける[15]。1648年(慶安1年)智積院能化。円精房。
3 尊雄 生没年不詳
4 長海 生没年不詳
5 頼秀 生没年不詳
6 朝海 生没年不詳 1655-? 宝仙寺17世。1655年(明暦1年)8月29日弥勒寺住職[16]
7 清長 生没年不詳 1671-? 宝仙寺19世。智積院僧侶。宝仙寺を経て1671年(寛文11年)弥勒寺住職[17]
8 乗応 生没年不詳 1674-? 宝仙寺20世。智積院僧侶。宝仙寺を経て1674年(延宝2年)11月28日弥勒寺住職[18]
9 俊誉 生没年不詳 1689-? 宝仙寺23世。1689年(元禄2年)5月26日、弥勒寺住職[19]。以後、長谷寺末。俊与。
10 英岳 1639-1712 1691-1695 長谷寺14世。尾張・長久寺10世。長久寺を経て1691年(元禄4年)6月15日、弥勒寺住職[20]。1695年(元禄8年)6月2日長谷寺化主[21]
11 快意 ?-1724 1695-1695 護持院12世。護国寺3世。室生寺2世。1695年(元禄8年)2月、室生寺住職。同年7月18日、弥勒寺住職。同年11月28日、護国寺住職。(略歴は江戸・護持院#組織を参照)
12 亮貞 1648-1719 1695-1703 長谷寺15世。護国寺4世。長久寺11世。長久寺を経て1695年(元禄8年)12月20日、弥勒寺住職[22]。1703年(元禄16年)4月5月、長谷寺化主[23]
13 隆慶 1649-1719 1703-1707 長谷寺17世。護持院14世。護国寺6世。長久寺12世。長久寺を経て1703年(元禄16年)4月24日、弥勒寺住職[24]。1707年(宝永4年)4月大護院住職[25]
14 秀慶 1653-1720 1707-1716 長谷寺18世。中島金剛院を経て1707年(宝永4年)4月、弥勒寺住職[26]。1716年(享保1年)1月、長谷寺化主[27]
15 尚彦 1666-1736 1716-1722 長谷寺20世。護国寺8世。1716年(享保1年)春、弥勒寺住職[28]。1722年(享保7年)12月5日、護国寺住職
16 恵任 1665-1742 1722-1730 長谷寺22世。護国寺11世。宝仙寺29世。1722年(享保7年)12月、弥勒寺住職。1730年(享保15年)4月11日、護国寺住職。
17 恵鏡 生没年不詳 1730-? 中島金剛院を経て1730年(享保15年)弥勒寺住職[29]。恵教。
18 線如 ?-1736 1734-1736 中島金剛院を経て1734年(享保19年)弥勒寺住職[30]。1736年(元文1年)11月30日死去[31]
19 信恕 1682-1760 1736-1740 長谷寺24世。護持院21世。護国寺13世。中島金剛院を経て1736年(元文1年)弥勒寺住職[32]。1740年(元文5年)4月14日護国寺住職
20 宗纂 ?-1744 1740-1740 護国寺14世。1740年(元文5年)5月12日、弥勒寺住職。同年、護国寺住職か。
21 光星 1689-1775 1740-? 護持院23世。護国寺15世。玉蔵院14世。1740年(元文5年)12月28日、弥勒寺住職
22 憲清 ?-1749 ?-1746 護持院22世。室生寺6世。1746年(延享3年)4月、護持院住職[33]
23 信證 生没年不詳
24 能勝 ?-1757 1748-1751 護国寺16世。宝仙寺34世。1748年(寛延1年)12月28日、弥勒寺住職。1751年(宝暦1年)1月19日、護国寺住職。
25 栄淳 ?-1753 1751-1753 玉蔵院15世。玉蔵院を経て1751年(宝暦1年)6月22日、弥勒寺住職[34]。1753年(宝暦3年)3月21日死去[35]。栄諄。
26 長光 ?-1763 1758-1763 北野寺を経て1758年(宝暦8年)10月12日、弥勒寺住職[36]。1763年(宝暦13年)9月24日死去[37]
27 栄慶 ?-1765 1763-1765 三保谷広徳寺を経て1763年(宝暦13年)12月20日、弥勒寺住職[38]。1765年(明和2年)春、護持院後任住職をめぐって根生院周海と争う。同年10月23日死去[39]
28 快尊 1703-1773 1766-1767 長谷寺27世。玉蔵院17世。玉蔵院を経て1766年(明和3年)10月5日、弥勒寺住職[40]。1767年(明和4年)4月29日長谷寺化主。
29 懐玄 ?-1790 1767-1773 長谷寺31世。護持院26世。護持院19世。1767年(明和4年)弥勒寺住職。1773年(安永2年)8月24日護持院住職。
30 虚明 1709-1788 1773-1781 長谷寺30世。中島金剛院を経て1773年(安永2年)弥勒寺住職[41]。1781年(天明1年)8月8日、長谷寺化主[42]
31 恵翁 ?-1796 ?-1789 護持院28世。護国寺21世。弥勒寺を経て1789年(寛政1年)3月4日、護持院住職
32 心性 生没年不詳 1790-? 1790年(寛政2年)弥勒寺住職[43]
33 信応 ?-1800 1793-1797 護持院31世。護国寺24世。1793年(寛政5年)5月26日、弥勒寺住職。1797年(寛政9年)4月5日護持院住職
34 元栄 ?-1802 1797-1800 長谷寺34世。護持院32世。護国寺25世。1797年(寛政9年)9月26日弥勒寺住職。1800年(寛政12年)12月21日、護持院住職
35 盛尊 ?-1804 1801-1802 長谷寺36世。護持院33世。護国寺26世。1801年(享和1年)3月10日弥勒寺住職。1802年(享和2年)9月11日、護持院住職
36 高隆 1737-1808 1803-1803 長谷寺37世。護持院34世。護国寺27世。1803年(享和3年)1月16日、弥勒寺住職。同年7月11日護持院住職
37 賢慶 ?-1811 1803-1804 護持院35世。護国寺27世。1803年(享和3年)10月10日、弥勒寺住職。1804年(文化1年)9月7日護持院住職
38 即同 ?-1812 1804-1808 長谷寺38世。中島金剛院を経て1804年(文化1年)11月13日弥勒寺住職[44]。1808年(文化5年)11月3日長谷寺化主[45]
39 浄宝 ?-1812 1809-1812 石手寺を経て1809年(文化6年)2月16日弥勒寺住職[46]。1812年(文化9年)1月29日死去[47]
40 亮恭 1745-1829 1812-1819 長谷寺40世。中島金剛院を経て1812年(文化9年)7月13日、弥勒寺住職[48]。1819年(文政2年)3月26日長谷寺化主[49]
41 実阿 生没年不詳 1819-1827 長谷寺本願院を経て1819年(文政2年)10月7日、弥勒寺住職[50]。1827年(文政10年)2月18日退任[51]
42 憲良 ?-1828 1827-1828 龍昌寺31世。箕田龍珠院を経て1827年(文政10年)5月20日弥勒寺住職[52]。1828年(文政11年)2月14日死去。憲亮。
43 栄明 ?-1842 1828-1834 長谷寺44世。乙訓寺を経て1828年(文政11年)12月11日、弥勒寺住職[53]。1834年(天保5年)2月19日長谷寺化主[54]
44 鏡真 ?-1848 1834-1841 長谷寺45世。長谷寺本願院を経て1834年(天保5年)6月19日、弥勒寺住職[55]。1841年(天保12年)閏1月10日、長谷寺化主[56]。琳貞房。
45 法信 ?-1848 1841-1846 護持院43世。護国寺36世。1841年(天保12年)5月7日、弥勒寺住職。1846年(弘化3年)8月6日護持院住職
46 果瑜 ?-1850 1847-1850 乙訓寺を経て1847年(弘化4年)1月22日、弥勒寺住職[57]。1850年(嘉永3年)8月14日死去[58]。杲諭。太空房。
47 永雅 1779-1856 1850-1851 長谷寺48世。中島金剛院を経て1850年(嘉永3年)11月8日、弥勒寺住職[59]。1851年(嘉永4年)10月29日長谷寺化主[60]
48 宥歓 ?-1866 1852-1857 長谷寺50世。護持院46世。護国寺39世。1852年(嘉永5年)2月23日、弥勒寺住職。1857年(安政4年)5月12日、護持院住職。
49 快照 生没年不詳 1857-1863 護持院47世。護国寺40世。1857年(安政4年)6月10日、弥勒寺住職。1863年(文久3年)8月5日護持院住職
50 隆盛 1801-1872 1863-1867 長谷寺52世。護持院49世。護国寺42世。1863年(文久3年)11月9日弥勒寺住職。1867年(慶応3年)9月29日護持院住職
51 佐伯快信 1804-1879 1869-? 玉蔵院29世。1804年(文化1年)生。長谷寺慈眼院を経て1851年(嘉永4年)12月2日玉蔵院住職[61]。1869年(明治2年)8月14日、弥勒寺住職[62]。1879年(明治12年)9月22日死去。76歳[63]。教導職大講義。良宣房。
52 上野相憲 1832-1898 長谷寺56世。根来寺座主。鶏足寺56世。
53 俊道 生没年不詳
54 岩堀智道 1861-1934 1901-? 長谷寺62世。根来寺座主。1901年(明治34年)4月6日弥勒寺住職[64](1900年(明治33年)12月とも[65])。1911年(明治44年)8月15日、豊山派管長(長谷寺化主も?)。(略歴は長谷寺#組織を参照)
55
56 岩堀至道 1909-1982 1932-1982 新義真言宗宗務総長。長野県飯田出身。岩堀智道の長男(次男とも)。1909年(明治42年)生。大正大学哲学科卒。1932年(昭和7年)弥勒寺住職[66]。児童情操教育に尽力。真理運動に参加。雑誌『真理』『日曜学校文学』の編集を担当した。神田寺副主管。1949年(昭和24年)8月、仏教革新教化連盟副理事長[67]。1973年(昭和48年)まで新義真言宗宗務総長[68]。同年、全国青少年教化協議会事務総長。1982年(昭和57年)10月6日死去。
57 岩堀真至

資料

  • 『寺社書上』「本所弥勒寺明細書」[69]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%BB%E5%BC%A5%E5%8B%92%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール