Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333
清浄華院 - SHINDEN

ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

清浄華院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2019年1月30日 (水) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
清浄華院
しょうじょうけいん
概要
奉斎
所在地 京都府京都市上京区北之辺町395
所在地(旧国郡) 山城国愛宕郡
所属(現在) 浄土宗
格式など 浄土宗大本山
関連記事


目次

概要

清浄華院(しょうじょうけいん)は、京都市上京区にある皇室ゆかりの浄土宗本山寺院知恩院知恩寺金戒光明寺と並んで京都四本山の一つ。元は円仁が宮中に開いた内道場だったという伝承を持つ。浄華院浄花院浄山ともいう。


伽藍

子院

  • 松林院:
  • 無量寿院:
  • 龍泉院:
  • 良樹院:

組織

歴代住職

名前 生没年 在職年 蓮社号など 誉号など 阿弥陀号 称号 略歴
0 円仁 794-864 慈覚大師
1 法然 1133‐1212 円光大師
2 弁長 1162-1238 聖光坊 弁阿 大紹正宗国師
3 良忠 1199-1287 然阿弥陀仏 記主禅師
4 然空 ?-1297 礼阿
5 証賢是心 1265-1345  向阿 事実上の開山。
6 寂幽玄心 ?-1363
7 証法玄教 ?-1385
8 貞煕僧全(敬法) ?-1400 慧鎮坊 伏見天皇皇孫。尊煕親王の王子。神蔵寺に住した。
9 定玄僧然 ?-1437
10 等煕僧任 1396-1462  仏立慧照国師 浄土宗で初の国師号という。
11 良秀僧尋
12 良尊勝縁
13 阿縁(聖深)
14 玄周(南興寂然)
15 等胖(斉玄)
16 等珍僧海
17 良玉(僧禿)
18 等サク(白+責)(皎月)
19 良真(如月)
20 玄照(暉玉)
21 玄珍(瑞鳳)
22 秀馨 英蓮社 善誉
23 良周 天蓮社 満誉
24 良元 明蓮社 淳誉
25 等俊 念蓮社 戒誉
26 寿光 仏蓮社 願誉
27 荀才 任蓮社 風誉
28 三休法光 息蓮社(満蓮社) 閑誉(定誉)
29 大拙 保蓮社 全誉
30 亮叡 閣蓮社 麟誉
31 良休 心蓮社 龍誉(専誉)
32 道残源立 ?-1593 然蓮社 良智
33 休岸 三蓮社 縁誉(潮誉)
34 良安 謙蓮社 恭誉(信誉)
35 良久 智蓮社(心蓮社) 賢誉(休誉)
36 良光牛越 雲蓮社 台誉
37 良随純応 法蓮社 善誉(音誉)
38 良覚宗吟 了蓮社(大蓮社) 性誉(皓誉)
39 良道 信蓮社(恩蓮社) 原誉(報誉)
40 良阿 円蓮社 信誉
41 良聖 教蓮社 法誉
42 良存 隆蓮社 永誉
43 良故 心蓮社 単誉
44 義天 源蓮社 高誉
45 雲龍 晃蓮社 天誉
46 恢龍照水 勝蓮社 超誉
47 了秀至真 憲蓮社 章誉
48 哲冏 登蓮社 龍誉
49 秋白朗然 浄蓮社 厳誉 観阿
50 顕照(担梁) 体蓮社 浄誉
51 貞俊 本蓮社 誓誉
52 良義 宮蓮社 商誉
53 碩巌仏寿 称蓮社 法誉 専阿
54 知覚 法蓮社(乗蓮社) 蓮誉(運誉)
55 聖道 信蓮社 仰誉
56 知音 正蓮社 忍誉
57 貞道 正蓮社 契誉
58 徳定 然蓮社 昭誉
59 龍応 天蓮社 観誉
60 舜了 温蓮社(明蓮社) 沢誉
61 賢従 慶蓮社 延誉 江戸時代最後
62 貞也徳龍 享蓮社 元誉 善阿
63 吉水祥真(守口) 感蓮社 徴誉 関阿
64 堀尾貫務 1828-1921 綜蓮社 安誉 住阿 のち知恩寺法主、増上寺法主
65 神谷大周(普該) 1841-1920 円蓮社 斉誉 聖阿
66 吉水良祐(自在) 1892- 仁蓮社 民誉 定阿
67 久保了寛(龍水) 1829-1898 信蓮社 厚誉 忠阿
68 山田弁承 正蓮社 念誉 観阿
69 吉水賢融 1843-1918 応蓮社 仏誉 心阿 宗務所執綱(現在の宗務総長に相当)。金戒光明寺61世。
70 獅子谷仏定 念誉
71 大野法音 暢誉
72 岩井智海 1863-1942 旭蓮社 願誉 無涯底阿 のち増上寺法主、知恩院門跡
加藤鏡心(光明) 1867-1941 清蓮社 浄誉 大阿
74 六花真哉 1876-1944
75 椎尾弁匡 1876-1971
76
77
78
79
80 大田秀三 ?-2007 ?-2007
81 伊藤唯真 1931- ?-2010 知恩院門跡・浄土門主に転任。
82 真野龍海 2010-2017 2017年12月27日、異例の退任。
  • 石橋誡道(1878-1965):浄土律僧。仏教専門学校校長。
  • 長谷川善務
  • 高畠寛我(1889-1981)
  • 江藤澄賢(?-1999)


  • 「清浄華院誌要」

画像


資料

史料・資料集・図録など

  • 「本山浄華院霊宝之目録」
  • 浄花院霊宝縁起/良秀1459
  • 「清浄華院御影堂平面図」[1]
  • 「清浄華院御影堂立面図」[2]
  • 『清浄華院誌要』[3]
  • 水野恭一郎・中井真孝編1980『京都浄土宗寺院文書』
  • 2008『清浄華院の名宝―学術調査中間報告』佛教大学宗教文化ミュージアム
  • 2008『清浄華院―中世京都の動乱と平和―浄土宗大本山:2008年度秋季特別展―京都非公開寺院文化財特別公開』佛教大学宗教文化ミュージアム
  • 2011『大本山清浄華院の美術工芸』佛教大学宗教文化ミュージアム
  • 清浄華院史料編纂室2011『清浄華院―その歴史と遺宝法然上人八百年大遠忌記念』

論文など

  • 1900『清浄華院―御由緒略記』
  • 鷲尾順敬1908「浄華院及び開山向阿上人」『歴史地理』12-5
  • 1909「浄華院の剏立問題」『歴史地理』14-5
  • 伊藤祐晃1921「浄華院の開創に就て」『摩訶衍』2-2
  • 伊藤祐晃1937「清浄華院草創考」『浄土宗史の研究―乾』伊藤祐晃師遺稿刊行会
  • 渡邊一1934「泣不動縁起絵巻」[4]
  • 石橋誠道1952「清浄華院蔵古文書考証数件」『東洋学論叢』
  • 中井真孝1976「中世の浄土宗について」『仏教文化研究』22
  • 中野正明1981「中世浄土宗寺院の展開―越前西福寺と京都浄華院との関係について」『日本仏教史学』16
  • 中野正明2001「中世浄華院史の一考察」『仏教文化の基調と展開―石上善應教授古稀記念論文集第2巻』山喜房佛書林
  • 中野正明2002「中世の浄華院と金戒光明寺」『日本仏教の形成と展開』法藏館
  • 中野正明2003「中世の浄華院と金戒光明寺―特に霊宝類の変遷をめぐる諸問題」『インド文化と仏教思想の基調と展開―佐藤良純教授古稀記念論文集』山喜房佛書林
  • 中野正明2004「中世末期浄華院と金戒光明寺の本末争いについて」『東洋の歴史と文化―佐藤成順博士古稀記念論文集』山喜房佛書林
  • 中野正明2013「清浄華院所蔵『仏説阿弥陀経』紙背「清浄花院の由記」について」『仏法僧論集―福原隆善先生古稀記念論集』山喜房佛書林
  • 鈴木成正1982「浄華院等熈上人の香衣被着の綸旨の重要性」『大正史学』12
  • 鈴木成正1985「浄華院の発展について―特に等〓の活動を中心として」『三康文化研究所年報』18
  • 鈴木成正1987「浄華院の子院について」『鴨台史論』1
  • 鈴木成正1989「浄華院の子院無量寿院について―『建内記』を中心として」『鴨台史論』2
  • 中井真孝1984「隆寛作「法然上人伝」に関する若干の問題―特に浄華院と一枚起請文をめぐって」人文学論集18[5]
  • 福田行慈1985「浄華院秀馨について」『三康文化研究所年報』18
  • 宇高良哲1986「浄土宗京都浄華院成立年次考―特に新出の浄華院文書を中心に」『大正大学研究紀要.佛教学部・文学部』71
  • 野村恒道1988「源智の俗縁と浄華院」『仏教文化研究』33
  • 林淳1993「慶長十五年金戒光明寺独立についての覚書」『禅研究所紀要』21[6]
  • 近藤謙2010「清浄華院蔵伝「泣き不動」像とその周辺」[7]

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B8%85%E6%B5%84%E8%8F%AF%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール