ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

高野山円通寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年6月8日 (木)

円通律寺から転送)
移動: 案内, 検索
円通寺

円通寺(えんつうじ)は、和歌山県伊都郡高野町の高野山金剛峰寺にある俊乗房重源ゆかりの真言宗寺院。本尊は釈迦如来。蓮華谷から南に進んだところにあり、浄土教戒律の道場だった。中世の東大寺再建事業のために各地に設けられた東大寺七別所の一つ。近世、賢俊良永が入り戒律復興運動の拠点となり、さらに妙瑞が有部律の拠点とした。現在は密教作法を伝える高野山事相講伝所が置かれている。専修往生院円通律寺真別処。霊岳山律蔵院。高野山真言宗東大寺関連旧跡も参照。(参考:同名寺院円通寺往生院

目次

歴史

高野山の中でも人里離れた奥深い場所に位置する

空海門下の智泉が創建したと伝えるが、不詳。中世、東大寺再建を任された重源がそのための拠点の一つとして再興。篤く浄土教を奉じた重源はここを専修念仏の道場とし、専修往生院と称した。その時期は重源が高野山に関わった記録がある安元2年(1176)頃から高野山を離れた文治3年(1187)以前のことと考えられている。修行の静謐な環境を確保するために寺院の中心部から離れて設けられた寺院を別所というが、高野山内にあった他の別所と区別して新別所と呼ばれ、のち真別処と呼ばれた。不断念仏や二十五三昧講が行われていた。文治3年頃には、小堂、湯屋、食堂、三重塔があった。重源の後は後継者もおらず、衰退したらしい。

江戸時代、慶長17年(1612)9月、玄俊という僧がのちに牛久藩主となる山口重政の支援で重源旧跡再興を発願。元和5年(1619)4月、再建し、西明寺流の賢俊良永を招き、中興1世とした。末寺として大和6寺、和泉1寺、下総1寺、摂津2寺、伊予7寺があった。恵深妙瑞が出て、四分律に基づく西明寺流を批判し、有部律を主張。有部律の根本道場を称した。その流派も近代には途絶えたようで、明治以降、蓮華乗院が兼務したが、戦後、本山直轄となり、金剛峰寺座主が円通寺住職を兼務。高野山事相講伝所が設置された。 (この項、日本歴史地名大系など)

伽藍

組織

歴代

現在は金剛峰寺座主が住職に就くという。

世数 生没年 在職年 略歴
開山 智泉 789-825 789年(延暦8年)生。菅原氏空海の甥。勤操の弟子。空海と共に入唐。高雄山寺に入り初期真言宗教団の中心として活躍するが、825年(天長2年)、空海より早く37歳で死去。山城・報恩院を開く。
中興 重源 1121-1206 真言宗の僧。東大寺大勧進として知られる。1121年(保安2年)生。1206年(建永1年)死去。
再中興1 賢俊良永 1585-1647 1619-1647 再中興。法隆寺北室院1世。真言律の僧。対馬国出身。1619年(元和5年)生。対馬藩宗家の一族という。高野山で出家。郷里に帰った時、大陸に渡ろうとしていた明忍にたまたま会い、律を学ぶことを勧められる。京都・西明寺で恵雲に師事。招かれて円通寺に入る。法隆寺北室院を兼務する。1647年(正保4年)死去。
2 真政円忍 1609-1677 1647-1661 神鳳寺中興。法隆寺北室院3世。1609年(慶長14年)生。1647年(正保4年)、高野山円通寺と法隆寺北室院を継承。1661年(寛文1年)退任。1672年(寛文12年)弟子に招かれて神鳳寺の中興1世となる。1677年(延宝5年)死去。(略歴は、神鳳寺#組織を参照)
3 快円恵空 1622-1712 1661- 神鳳寺2世(実質的な中興)。1622年(元和8年)生。1661年(寛文1年)円通寺を継承。神鳳寺を付属され、師を招く。寂照遍如に譲るが早世したため再任。1712年(正徳2年)死去。(略歴は、神鳳寺#組織を参照)
4 寂照遍如 生没年不詳 略歴不詳。早世。
5 元如法雲 生没年不詳 1671-1688 1671年(寛文11年)就任。1688年(元禄1年)退任。
6 元興宥実 生没年不詳 1688-1703 1688年(元禄1年)就任。1703年(元禄16年)退任。
7 恵神天心 ?-1741 1703-1741 1703年(元禄16年)就任。1741年(寛保1年)死去。
8 如桂道芳 生没年不詳 1741-1753 略歴不詳。妙瑞がまだ早いため中継ぎで継承。1741年(寛保1年)就任。1753年(宝暦3年)退任。
9 恵深妙瑞 1696-1764 1743- 有部律復興の祖。讃岐国出身。1696年(元禄9年)生。1743年(寛保3年)に48歳で円通寺住職に就任。久米寺通法寺を兼務。1764年(明和1年)死去。8世とも。恵深房。
10 本初密門 1719-1788 1719年(享保4年)生。1764年(明和1年)死去。1707-1788とも。9世とも。
11 密乗龍海 1756-1820 1786- 1756年(宝暦6年)生。1786年(天明6年)就任。1820年(文政3年)死去。10世とも。
12 隆鎮忍鎧 1783-1854 1783年(天明3年)生。1854年(安政1年)死去。
13 碩道 1805-1861 1805年(文化2年)生。1861年(文久1年)死去。
14 別所栄厳 1814-1900 1862- 1814年(文化11年)生。1862年(文久2年)就任。1900年(明治33年)死去。19世とも。勧修寺門跡。仁和寺門跡33世。東寺長者229世。
15 泉智等 1849-1928 1849年(嘉永2年)生。1928年(昭和3年)死去。仁和寺門跡35世。泉涌寺長老146世。金剛峰寺座主388世。 真言宗連合総裁4世。
16 浦上隆応 1856-1926 1856年(安政3年)生。1926年(昭和1年)死去。仁和寺門跡37世。(略歴は、仁和寺#組織を参照)
17 玉山隆筵 1875-1942 1875年(明治8年)生。1942年(昭和17年)死去。

(『別所栄厳和上伝』など)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%B1%B1%E5%86%86%E9%80%9A%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール