ようこそ『神殿大観』へ。ただいま
試験運用中
です。
安里八幡宮
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年12月27日 (金)
移動:
案内
,
検索
琉球八社とその神宮寺
波上宮
:
護国寺
金武宮
:
金武観音寺
普天間宮
:
神宮寺
天久宮
:
聖現寺
沖宮
:
臨海寺
安里八幡宮
:
神徳寺
識名宮
:
神応寺
末吉宮
:
遍照寺
安里八幡宮
(あさと・はちまんぐう)は、沖縄県那覇市安里にある
八幡信仰
の神社。
琉球八社
の一つ。神宮寺は
神徳寺
。
1466年:尚徳王が喜界島を征服する途中、霊験を得たところに平定後に創建。かつては、阿弥陀、釈迦、勝軍地蔵が本地仏としてあったという。
1906年:
沖宮
が安里八幡宮境内に遷座
1945年:沖縄戦で焼失?
1961年:沖宮が那覇市通堂町に遷座。
1996年:再建。
(『沖縄拝所巡り300』)
カテゴリ
:
沖縄県
表示
ページ
議論
ソースを表示
履歴
個人用ツール
案内
神殿大観 メイン
神殿大観 総目次
おまかせ表示
検索
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク