ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

大宰府

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2017年10月8日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?城外)
(?城外)
 
(間の3版分が非表示)
3行: 3行:
==城内==
==城内==
*[[大宰府・般若寺]]:[[蘇我氏]]創建の古代寺院。廃絶。大宰府最古の寺院。石塔が残る。
*[[大宰府・般若寺]]:[[蘇我氏]]創建の古代寺院。廃絶。大宰府最古の寺院。石塔が残る。
-
*[[観世音寺]]:[[三戒壇]]の一つ。[[天智天皇]]が創建。[[斉明天皇]]菩提寺。「府大寺」とも。[[天台宗]]
+
*[[観世音寺]]:[[三戒壇]]の一つ。[[天智天皇]]が創建。[[斉明天皇]]菩提寺。「府大寺」とも。[[天台宗]]。四十九院があったという。
**[[観世音寺戒壇院]]:観世音寺子院。現在は独立の寺院。臨済宗妙心寺派。
**[[観世音寺戒壇院]]:観世音寺子院。現在は独立の寺院。臨済宗妙心寺派。
**[[玄昉墓]]
**[[玄昉墓]]
*[[杉塚廃寺]]:城外にあたるという説もある。
*[[杉塚廃寺]]:城外にあたるという説もある。
*[[筑紫尼寺]]:不詳。観世音寺のことともいう。
*[[筑紫尼寺]]:不詳。観世音寺のことともいう。
 +
*榎寺
*[[榎社]]:[[菅原道真]]の薨去地である太宰府居館跡に鎮座する天満宮。[[太宰府天満宮]]の境外末社で御旅所。[[天満宮聖跡二十五霊社]]番外
*[[榎社]]:[[菅原道真]]の薨去地である太宰府居館跡に鎮座する天満宮。[[太宰府天満宮]]の境外末社で御旅所。[[天満宮聖跡二十五霊社]]番外
 +
*[[金光寺]]:時宗寺院。廃絶。
 +
*最福寺・西福寺
 +
*極楽寺:観世音寺脇にあった(続本朝高僧伝、今昔物語集)。
 +
*安養院:観世音寺の塔頭か。少弐資頼の墓所。
==城外==
==城外==
32行: 37行:
*天拝山:菅原道真が天に無実を訴えた山。
*天拝山:菅原道真が天に無実を訴えた山。
**[[天拝山社]]:[[天満宮聖跡二十五霊社]]番外。
**[[天拝山社]]:[[天満宮聖跡二十五霊社]]番外。
-
 
+
*大浦寺:跡地不詳。
 +
==府領社==
 +
大宰府が管轄する神社があった
[[category:福岡県|*]]
[[category:福岡県|*]]

2017年10月8日 (日) 時点における最新版

大宰府は、筑前国御笠郡にあった古代朝廷の機関(太宰府は地名)。古代日本の都市。福岡県太宰府市。

城内

城外

府領社

大宰府が管轄する神社があった

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%B0%E5%BA%9C」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール