ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

霊神信仰

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?義民・地方功労者)
(?その他)
108行: 108行:
*[[俊光霊社]]:静岡県浜松市東区。坂上田村麻呂の子の坂上俊光。[[有玉神社]]内に遷座。
*[[俊光霊社]]:静岡県浜松市東区。坂上田村麻呂の子の坂上俊光。[[有玉神社]]内に遷座。
*[[隈媛神社]]:鹿児島県姶良市。隈媛。
*[[隈媛神社]]:鹿児島県姶良市。隈媛。
-
*復鎮霊社:山形県鶴岡市の日枝神社内。御羽車御霊社。松平信康。
+
*[[復鎮霊社]]:山形県鶴岡市の日枝神社内。御羽車御霊社。松平信康。
-
*貞盛霊社:廃絶。福山市の本庄八幡内にあったという。平貞盛。
+
*[[貞盛霊社]]:廃絶。福山市の本庄八幡内にあったという。平貞盛。
-
*[[小松建勲神社]]:福井県丹生郡越前町の[[劔神社]]内。[[織田信長]]と平重盛を祀る。
+
*[[小松建勲神社]]:福井県丹生郡越前町の[[劔神社]]内。[[織田信長]]と[[平重盛]]を祀る。
-
*[[光助霊神宮]]:岡山県小田郡矢掛町の圀勝寺内。[[吉備真備]]の祖母。発掘された骨壷を祀る。
+
*[[光助霊神宮]]:岡山県小田郡矢掛町の[[圀勝寺]]内。[[吉備真備]]の祖母。発掘された骨壷を祀る。
-
*高岡神社:三重県津市一志町。山中為綱。
+
*[[高岡神社]]:三重県津市一志町。山中為綱。
-
*船岡神社:大分県玖珠郡玖珠町。清原正高。
+
*[[船岡神社]]:大分県玖珠郡玖珠町。清原正高。
*若宮神社:佐賀県神埼郡千代田町。少弐高経。
*若宮神社:佐賀県神埼郡千代田町。少弐高経。
*[[兼山神社]]:高知県高知市。野中兼山。家老。
*[[兼山神社]]:高知県高知市。野中兼山。家老。
-
*春野神社:高知県高知市。野中兼山。
+
*[[春野神社]]:高知県高知市。野中兼山。
-
*伴緒社:白峰神宮内。源為義。源為朝。
+
*[[伴緒社]]:[[白峰神宮]]内。源為義。源為朝。
-
*[[清明宮]]:神奈川県横浜市鶴見区の鶴見神社内。三島由紀夫、森田必勝。
+
*[[清明宮]]:神奈川県横浜市鶴見区の[[鶴見神社]]内。三島由紀夫、森田必勝。
-
*横山神社:東京都八王子市。横山党祖の横山義孝。
+
*[[横山神社]]:東京都八王子市。横山党祖の横山義孝。
-
*江川八幡宮:栃木県足利市
+
*[[江川八幡宮]]:栃木県足利市
-
*惣堂明神社:広島県福山市。足利義昭を祀る。
+
*[[惣堂明神社]]:広島県福山市。足利義昭を祀る。
-
*惣堂神社:広島県福山市。岡景勝
+
*[[惣堂神社]]:広島県福山市。岡景勝
-
*大作神社:岩手県二戸市。相馬大作を祀る。[[呑香稲荷神社]]内。
+
*[[大作神社]]:岩手県二戸市。相馬大作を祀る。[[呑香稲荷神社]]内。
 +
*[[京国司神社]]:熊本県熊本市西区。藤原保昌を祀る。[[北岡神社]]内。
==参考文献==
==参考文献==

2018年3月16日 (金) 時点における版

霊神信仰 

目次

概要

霊神信仰は、死者を神として祀る信仰。御霊信仰も参照。


歴史

系譜

義民・地方功労者

大名クラスは除く

  • 荘照居成神社:山形県飽海郡遊佐町蕨岡。旗本の矢部定謙。
  • 青田神社:秋田県由利本荘市鳥海町。延宝一揆指導者。
  • 雄国貴船神社:福島県喜多方市熊倉町雄国。雄国新田村の開祖で、役人の不正を訴えて処分された大塩平左衛門を祀る。
  • 高崎義人堂:群馬県高崎市。高崎五万石騒動義人堂。
  • 二斗八升神社:長野県長野市高田。義民の助弥を祀る。伊勢社内。助弥天神。
  • 伊奈神社:静岡県駿東郡小山町。伊奈忠順。また吉久保水神社内にも祠がある。
  • 祖霊社?:三重県桑名市長島。直訴した福豊十六人衆。別地にあったが、伊曽島神社に遷座?
  • さいの木神社:大阪府大阪市北区。幕命に反して治水工事を実行して自害した庄屋3柱を祀る。
  • 平山霊神社:広島県尾道市。尾道築港の功績者、平山尚住を祀る。尾道住吉神社内。
  • 阿波・五社神社:徳島県名西郡石井町。藍玉一揆の指導者を祀る。
  • 鑑雄神社:高知県室戸市。飢饉を救った役人。岡村十兵衛。
  • 江島霊社:福岡県久留米市。菊池惣右衛門。浮島厳島神社内。
  • 布田神社:熊本県上益城郡山都町にある霊社。通潤橋を作った布田保之助を祀る。

その他

参考文献

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%9C%8A%E7%A5%9E%E4%BF%A1%E4%BB%B0」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール