ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

江差官修墳墓

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2024年5月15日 (水) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
檜山護国神社・3江差官修墳墓・5山口藩墓地0-17.jpg

江差官修墳墓(えさし・かんしゅうふんぼ)は北海道檜山郡江差町本町にある官修墳墓。箱館戦争の新政府軍戦没者92柱を葬る。檜山護国神社が隣接。1869年(明治2年)5月創設。詳しくは檜山護国神社を参照。「戊辰の役戦死者の墳墓地」。

目次

墓碑

墓碑の形状は所属に関係なく、統一感が強い。他の北海道の官修墳墓では見られない特徴。 建て替えられたとすら思えるほど、保存状態の良い墓碑が多い 配置は古絵図と比較しても変化がないように思われる。

被葬者

松前藩26柱、備後福山藩9柱、山口藩18柱、周防徳山藩11柱、弘前藩3柱、備前岡山藩16柱、箱館府兵1柱、筑後久留米藩1柱、越前大野藩1柱、水戸藩6柱。(日本歴史地名大系) 大沢八五郎和治の墓碑が二つある。

画像

参考

北海道の官祭招魂社と官修墳墓

資料

檜山護国神社#資料を参照

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%AE%E5%AE%98%E4%BF%AE%E5%A2%B3%E5%A2%93」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール