ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

醍醐寺三宝院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2024年1月25日 (木) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
三宝院門跡(国土地理院空中写真より)
下醍醐(国土地理院空中写真より)

醍醐寺三宝院(だいごじ・さんぽういん)は、醍醐寺の本坊で、修験道当山派の中心となる真言宗門跡寺院修験道の本山寺院。本尊は弥勒菩薩真言宗醍醐派。院主は、醍醐寺座主を兼任する。かつては京都に出張所として新三宝院があった。醍醐三宝院三宝院門跡とも。旧名を金剛輪院灌頂院

境内

本堂 表書院 奥宸殿 豊国神社 五社明神 勅使の間

組織

歴代住職

  • 1勝覚(1057/1058-1129):醍醐寺座主14世。三宝院を創建。源俊房の子。東大寺別当。東寺長者。
  • 2定海(1074-1149):醍醐寺座主15世。
  • 3元海(1094-1157):醍醐寺座主16世。
  • 4実運(1105-1160):醍醐寺座主17世。
  • 5勝賢(1138-1196):醍醐寺座主18・20世。
  • 6実継(1154-1204):醍醐寺座主23世。
  • 7成賢(1162-1231):醍醐寺座主24・26世。
  • 8良海(1197-1218):醍醐寺座主25世。
  • 9聖海法親王(1206-?):醍醐寺座主29世。
  • 10勝尊(生没年不詳):醍醐寺座主34世。
  • 11憲深(1192-1263):醍醐寺座主35世。
  • 12定済(1220-1282):醍醐寺座主37・39世。
  • 13定勝(生没年不詳):醍醐寺座主40世。
  • 14道性(1278-?):醍醐寺座主41世。
  • 15聖兼(1242-1293):醍醐寺座主43世。
  • 16聖雲法親王(1271-1314):亀山天皇第9皇子。遍智院宮。醍醐寺座主49・52世。
  • 17定任():醍醐寺座主53世。
  • 18賢助(1280-1333):醍醐寺座主56・60・62世。
  • 19聖尊法親王(1304-1370):後二条天皇皇子。遍智院宮。醍醐寺座主58世。
  • 20聖尋(生没年不詳):醍醐寺座主59・61世。
  • 21賢俊(1299-1357):醍醐寺座主65世。門跡号はこの頃から。
  • 22光済(1326-1379):醍醐寺座主66・68・70世。
  • 23聖珍法親王(?-1382):伏見天皇皇子。東大寺別当。東寺長者。醍醐寺座主69世。
  • 24光助():醍醐寺座主71世。
  • 25満済(1378-1435):醍醐寺座主73世。
  • 26義賢(1399-1468):醍醐寺座主74世。(『望月仏教大辞典』では「賢義」とある)
  • 27政深():醍醐寺座主75世。
  • 28義覚(1468-1483):醍醐寺座主76世。
  • 29政紹():醍醐寺座主77世。
  • 30持厳():醍醐寺座主78世。
  • 31義堯():醍醐寺座主79世。
  • 32義演(1558-1626):醍醐寺中興。醍醐寺座主80世。関白三条晴良の子。金剛輪院を再興し、三宝院と称す。大伝法院座主。東寺長者。豊臣秀吉の帰依を受ける。後七日御修法を復興。
  • 33覚定(1607-1661):鷹司信房の子。
  • 34高賢(?-1707):鷹司教平の子。大峰山入峰。『鳳閣寺縁起』を著す。宝池院大僧正。
  • 35房演
  • 36実演
  • 37(童形菅宮):(『日本仏家人名辞書』『望月』に欠。佐和隆研『醍醐寺』にある)
  • 38良演:(『日本仏家人名辞書』に欠。『望月仏教大辞典』、佐和隆研『醍醐寺』にある)
  • 39童形衛君:(『日本仏家人名辞書』『望月』に欠。佐和隆研『醍醐寺』にある)
  • 40童形教君:(『日本仏家人名辞書』『望月』に欠。佐和隆研『醍醐寺』にある)
  • 41童形亀君:(『日本仏家人名辞書』『望月』に欠。佐和隆研『醍醐寺』にある)
  • 42高演(1765-1848):鷹司輔平の子。東寺長者。後自在院。
  • 43勝演:(『望月仏教大辞典』ではカッコ書きとする)
  • 44定演
  • 45童形経君:(『日本仏家人名辞書』『望月』に欠。佐和隆研『醍醐寺』にある)
  • 46童形淳君:(『日本仏家人名辞書』『望月』に欠。佐和隆研『醍醐寺』にある)
  • 47童形易宮:閑院宮載仁親王(『日本仏家人名辞書』『望月』に欠。佐和隆研『醍醐寺』にある)
  • 48演護()<>:
  • 49寺島真応(?-1900)<>:醍醐派管長1世。金剛峰寺寺務検校執行法印395世。
  • 50和気宥雄(1842-1920)<1900->:醍醐派管長2世
  • 51多田実円()<>:醍醐派管長3世。千光寺住職。
  • 52普学()<>:密教辞典に欠
  • 53天野快道(1846-1923)<>:醍醐派管長4世
  • 54亮禅()<>:醍醐派管長5世
  • 55佐伯恵眼()<>:
  • 56岡田戒玉(1890-1966)<>:弟子に真如苑開祖の伊藤真乗がいる。
  • 57細川英道(1887-1975)<1966->:密乗院住職。1966年(昭和41年)醍醐寺座主・三宝院門跡に就任。
  • 58仲田順海(1883-1968)<追贈>:品川寺住職。
  • 59麻生信雄()<追贈>:
  • 60岡田宥秀(1907-1985)<1974-1985>:醍醐寺101世座主。山口県出身。岡田戒玉に師事。1965年(昭和40年)執事長・宗務総長。
  • 麻生文雄(1925-2012)<1985-2010>:醍醐寺座主102世。広島県出身。西国寺住職。1985年(昭和60年)醍醐寺座主・三宝院門跡就任。種智院大学学長。2012年(平成24年)11月26日死去。87歳。
  • 仲田順和(1934-2023)<2010-2023>:醍醐寺座主103世。東京都出身。1934年(昭和9年)4月生。大正大学仏教学科卒業。1957年(昭和32年)品川寺に入る。1968年(昭和43年)2月、品川寺住職。1985年(昭和60年)12月、宗務総長・醍醐寺執行長。2010年(平成22年)10月28日、醍醐寺座主・三宝院門跡に就任。2023年(令和5年)11月10日死去。
  • 壁瀬宥雅(1948-)<2023->:醍醐寺座主104世。京都府京都市出身。1948年(昭和23年)生。同志社大学工学部卒。1974年(昭和49年)種智院大学卒。醍醐山伝法学院卒。才能教育研究会チェロ科卒。チェロ奏者。一音寺住職。1994年(平成6年)理性院住職。1996年(平成8年)10月、一音寺室内合奏団を設立。報恩院住職。2010年(平成22年)執行長・宗務総長。2023年(令和5年)12月8日、醍醐寺座主・三宝院門跡。

(定演まで『日本仏家人名辞書』、宥雄まで『望月』、宥秀まで佐和隆研『醍醐寺』)

  • 「三宝院列祖次第」『諸門跡承伝系図』[1]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%86%8D%E9%86%90%E5%AF%BA%E4%B8%89%E5%AE%9D%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール