ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

鶴岡八幡宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?中世)
(?歴代別当)
49行: 49行:
===歴代別当===
===歴代別当===
鶴岡別当。南北朝時代以降、[[鑁阿寺]]や[[樺崎寺]]を兼務。
鶴岡別当。南北朝時代以降、[[鑁阿寺]]や[[樺崎寺]]を兼務。
-
*1円暁:[[園城寺]]の僧。天台宗。源頼朝の従兄弟。
+
*1円暁()<>:[[園城寺]]の僧。天台宗。源頼朝の従兄弟。
-
*2尊暁(?-1209):円暁の弟。天台宗。正治2年別当就任。
+
*2尊暁(?-1209)<>:円暁の弟。天台宗。正治2年別当就任。
-
*3定暁
+
*3定暁()<>:
-
*4公暁(1200-1219):天台宗。2代将軍源頼家の子。建保5年(1217)、別当就任。3代将軍源実朝を暗殺。
+
*4公暁(1200-1219)<>:天台宗。2代将軍源頼家の子。建保5年(1217)、別当就任。3代将軍源実朝を暗殺。
-
*5慶幸(?-1220):承久元年(1219)、別当就任。[[永福寺]]別当。
+
*5慶幸(?-1220)<>:承久元年(1219)、別当就任。[[永福寺]]別当。
-
*6定豪(1152-1238):真言宗。承久2年(1220)、鶴岡別当就任。[[勝長寿院]]別当。
+
*6定豪(1152-1238)<>:真言宗。承久2年(1220)、鶴岡別当就任。[[勝長寿院]]別当。
-
*7定雅
+
*7定雅()<>:
-
*8定親
+
*8定親()<>:
-
*9隆弁(1208-1283):四条隆房の子。[[園城寺]]長吏。
+
*9隆弁(1208-1283)<>:四条隆房の子。[[園城寺]]長吏。
-
*10頼助(1246-1296):執権北条経時の子。[[東大寺]]別当。[[東寺]]長者。
+
*10頼助(1246-1296)<>:執権北条経時の子。[[東大寺]]別当。[[東寺]]長者。
-
*11政助
+
*11政助()<>:
-
*12道瑜
+
*12道瑜()<>:
-
*13道珍
+
*13道珍()<>:
-
*14房海
+
*14房海()<>:
-
*15信忠
+
*15信忠()<>:
-
*16顕弁
+
*16顕弁()<>:
-
*17有助
+
*17有助()<>:
-
*18覚助
+
*18覚助()<>:
-
*19頼仲
+
*19頼仲()<>:
-
*20弘賢(1326-1410):真言宗。文和4年、鶴岡別当就任。[[走湯山]]別当。[[越後国分寺]]を兼務。
+
*20弘賢(1326-1410)<>:真言宗。文和4年、鶴岡別当就任。[[走湯山]]別当。[[越後国分寺]]を兼務。
-
*21尊賢(1345-1416):真言宗。全仁親王の王子。応永17年、鶴岡別当。22年、走湯山別当。
+
*21尊賢(1345-1416)<>:真言宗。全仁親王の王子。応永17年、鶴岡別当。22年、走湯山別当。
-
*22快尊(1393-1417):上杉氏憲の子。クーデターに失敗して父と共に自坊宝性院で自害。
+
*22快尊(1393-1417)<>:上杉氏憲の子。クーデターに失敗して父と共に自坊宝性院で自害。
-
*23尊運
+
*23尊運()<>:
-
*24尊仲
+
*24尊仲()<>:
-
*25弘尊
+
*25弘尊()<>:
-
*26定尊
+
*26定尊()<>:
-
(『鶴岡八幡宮寺社務職次第』)
+
(『鶴岡八幡宮寺社務職次第』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879440/254])
 +
 
===歴代神主===
===歴代神主===
*1大伴清元
*1大伴清元

2018年4月9日 (月) 時点における版

鶴岡八幡宮
つるがおか はちまんぐう
Tsurugaoka-hachiman-gu (14).jpg
概要 武家崇敬の代表的八幡宮。三大八幡宮の一社。
奉斎 応神天皇
(土岐昌訓論文)
所在地 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
所在地(旧国郡) 相模国鎌倉郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 相模国一宮相当朱印地拝領神社国幣中社別表神社
関連記事 八幡信仰鎌倉幕府の崇敬神社


目次

概要

鶴岡八幡宮関連旧跡も参照。

歴史

境内

組織

歴代別当

鶴岡別当。南北朝時代以降、鑁阿寺樺崎寺を兼務。

  • 1円暁()<>:園城寺の僧。天台宗。源頼朝の従兄弟。
  • 2尊暁(?-1209)<>:円暁の弟。天台宗。正治2年別当就任。
  • 3定暁()<>:
  • 4公暁(1200-1219)<>:天台宗。2代将軍源頼家の子。建保5年(1217)、別当就任。3代将軍源実朝を暗殺。
  • 5慶幸(?-1220)<>:承久元年(1219)、別当就任。永福寺別当。
  • 6定豪(1152-1238)<>:真言宗。承久2年(1220)、鶴岡別当就任。勝長寿院別当。
  • 7定雅()<>:
  • 8定親()<>:
  • 9隆弁(1208-1283)<>:四条隆房の子。園城寺長吏。
  • 10頼助(1246-1296)<>:執権北条経時の子。東大寺別当。東寺長者。
  • 11政助()<>:
  • 12道瑜()<>:
  • 13道珍()<>:
  • 14房海()<>:
  • 15信忠()<>:
  • 16顕弁()<>:
  • 17有助()<>:
  • 18覚助()<>:
  • 19頼仲()<>:
  • 20弘賢(1326-1410)<>:真言宗。文和4年、鶴岡別当就任。走湯山別当。越後国分寺を兼務。
  • 21尊賢(1345-1416)<>:真言宗。全仁親王の王子。応永17年、鶴岡別当。22年、走湯山別当。
  • 22快尊(1393-1417)<>:上杉氏憲の子。クーデターに失敗して父と共に自坊宝性院で自害。
  • 23尊運()<>:
  • 24尊仲()<>:
  • 25弘尊()<>:
  • 26定尊()<>:

(『鶴岡八幡宮寺社務職次第』[1]

歴代神主

  • 1大伴清元

近代

  • 総神主
    • 筥崎博尹:<1868/2月->
  • 祠官
    • 相良亮太():<1872/6/27->:のち再び出家。
    • 筥崎博尹:<1872/6/27-1882/10/11>
  • 宮司
    • 筥崎博尹(1829/4/1-1897/2/24):<1882/10/11->肥前出身。最初華頂宮家の侍医。明治2年、鶴岡八幡宮総神主。明治15年、宮司。江島神社祠官を兼ねた。
    • 留守永秀():<1897/4/10->
    • 速水重敬():<-1899/4/29>
    • 柴崎宣弘(-1912/3/19):<1899/4/29-1902/7/5>73歳。
    • 丹羽与三郎(-1916/5/9):<1902/7/5-1916/5/9>76歳。
    • 吉田豊(1871/1月-1922/1/24):<1916/5/30-1917>。福岡県出身の神職。(略歴は、大和神社#組織を参照)
    • 副島知一():<-1921/12/28>
    • 上井栄雄(-1924/5/12):<1921/12/28-1924/3/12>73歳。
    • 秋岡保治(1886-1971/3/7):<1924/3/12-1928/5/9>84歳。
    • 氷室昭長(-1936):<1928/5/9->
    • 中島正国(-1954/3/20):<-1937/12/1>。58歳。
    • 座田司氏():<1937/12/1-終戦>


権宮司は戦後の昭和21年5月31日に初めて設置。

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール