ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
気多大社関連旧跡
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年3月6日 (土)
一覧
- 大多毘神社:石川県羽咋市寺家町。場所がはっきりしない。境外末社。
- 印鑰神社:石川県羽咋市寺家町。場所がはっきりしない。境外末社。
- 大穴持像石神社:石川県羽咋市寺家町。能登国羽咋郡。官社。県社。気多大社旧摂社。地震石。古来の気多大社の管理下にあった。
- 椎葉円比咩神社:石川県羽咋市柴垣町。能登国羽咋郡。官社。郷社。気多大社旧末社。祭神の陵墓という親王塚古墳に接す。
- 奈鹿曽姫神社:石川県羽咋市下曽祢町。能登国羽咋郡。旧境外摂社。村社。気多大社祭神の御子神を祀る。
- 白比古神社:石川県鹿島郡中能登町良川。能登国鹿島郡。官社論社。村社。気多大社旧摂社。鵜祭の鵜が一泊し、平国祭で豆団子21串を供えるという。
- 宿那彦神像石神社:石川県鹿島郡中能登町金丸。能登国鹿島郡。官社論社。郷社。気多大社旧摂社。少彦名命は気多大社祭神と共に能登に来て国土を平定したという。
- 能登国総社:石川県七尾市古府町。能登国鹿島郡。能登国総社。村社。御座石は気多大社の神が国を平定した時に悪霊を封じたところという。平国祭の時、神輿を奉安する。
- 能登生国玉比古神社:石川県七尾市所口町。能登国鹿島郡。官社。県社。気多本宮。平国祭の神輿が渡御。
- 上大森神社:石川県七尾市矢田町。能登国鹿島郡。旧境外摂社。村社。
- 下大森神社:石川県七尾市矢田町。能登国鹿島郡。旧境外摂社。村社。
- 能登比咩神社:石川県鹿島郡中能登町能登部下。能登国鹿島郡。旧境外摂社。県社。気多大社祭神が能登国内を巡行した時、能登比古神と能登比咩神が濁酒と稗粥を出して迎え、気多大社の苗裔神とされた。崇神天皇の皇女淳名城入比咩命を祀り、背後の山が陵墓だという。
- 能登部神社:石川県鹿島郡中能登町能登部上。能登国鹿島郡。気多大社祭神が能登国内を巡行した時、能登比古神と能登比咩神が濁酒と稗粥を出して迎え、気多大社の苗裔神とされた。能登比古神は能登国造の祖神という。また崇神天皇の皇子大入杵命を祀るという。官社論社。旧境外摂社。県社。
- 奈鹿曽彦神社:石川県鹿島郡中能登町曽祢。能登国鹿島郡。旧境外摂社。村社。気多大社祭神の御子神を祀る。
- 冠塚:石川県鹿島郡中能登町能登部上にある崇神天皇皇子の大入杵命の冠を納めた塚。
- 太刀塚:石川県鹿島郡中能登町能登部上にある崇神天皇皇子の大入杵命の太刀を納めた塚。
- 大入杵命墓:石川県鹿島郡中能登町小田中。皇室治定。小田中親王塚古墳。
- 亀塚:石川県鹿島郡中能登町小田中。皇室治定の大入杵命墓の陪塚い号。
- 能登臣御祖神社:石川県鹿島郡中能登町小田中。大入杵命墓の上にあった。神池が残る。白久志山御祖神社に合祀。村社。
- 渟名城入姫命墓:石川県鹿島郡中能登町能登部下。治定外。能登比咩神社の裏山。姫塚古墳群1号墳。
- 機具岩:石川県羽咋郡志賀町七海。淳名城入比咩命が投げた織機が岩になったものという。
- 寺家祭祀遺跡
- 気多神宮寺
平国祭関連
- 当麻神社:石川県羽咋市中川町。能登国羽咋郡。平国祭で神輿を迎える。
- 志乎神社:石川県羽咋郡宝達志水町荻島。能登国羽咋郡。官社。郷社。気多大社神幸の先導役を勤め、気多大社本殿の開扉役をしていたという。
- 白比古神社:石川県鹿島郡中能登町良川。能登国鹿島郡。官社論社。村社。気多大社旧摂社。鵜祭の鵜が一泊し、平国祭で豆団子21串を供えるという。
- 鳥屋比古神社:石川県鹿島郡中能登町春木。能登国鹿島郡。官社論社。郷社。平国祭の神事が行われるという。
- 能登国総社:石川県七尾市古府町。能登国鹿島郡。能登国総社。村社。御座石は気多大社の神が国を平定した時に悪霊を封じたところという。平国祭の時、神輿を奉安する。
- 能登生国玉比古神社:石川県七尾市所口町。能登国鹿島郡。官社。県社。気多本宮。平国祭の神輿が渡御。
- 白久志山御祖神社:石川県鹿島郡中能登町小田中。官社論社。郷社。平国祭の際、投俵の神事が行われていた。