ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

慶州

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?郊外)
2行: 2行:
== 一覧 ==
== 一覧 ==
 +
*月城:慶尚北道慶州市仁旺洞。新羅時代の王宮。
*[[慶州・始祖廟|始祖廟]]:跡地不明。新羅初代の赫居世王の廟。
*[[慶州・始祖廟|始祖廟]]:跡地不明。新羅初代の赫居世王の廟。
-
*[[神宮 (奈乙)|神宮]]:慶尚北道慶州市塔洞。赫居世王の生誕地に建てられた。蘿井が生誕地とされる。
 
*[[宗廟 (新羅)|宗廟]]:跡地不明。新羅王室の[[宗廟]]。
*[[宗廟 (新羅)|宗廟]]:跡地不明。新羅王室の[[宗廟]]。
 +
*[[瞻星台]]:慶尚北道慶州市仁旺洞。
 +
*仁旺洞古墳群:慶尚北道慶州市仁旺洞。
 +
*[[仁容寺]]:慶尚北道慶州市仁旺洞。
 +
 +
*[[慶州郷校]]:慶尚北道慶州市校洞。孔子廟がある。
 +
*[[天官寺]]:慶尚北道慶州市校洞。
 +
*[[鶏林]]:慶尚北道慶州市校洞。新羅王室金氏始祖の金閼智の生誕地。
 +
*[[奈勿王陵]]:慶尚北道慶州市校洞。
 +
*皇南里古墳群:慶尚北道慶州市皇南洞。大陵苑。250基ある。
 +
*[[皇南大塚]]:慶尚北道慶州市皇南洞。大陵苑内。
 +
*[[脱解王陵]]:慶尚北道慶州市皇南洞。崇恵殿が付属。大陵苑内。
 +
*天馬塚:慶尚北道慶州市皇南洞。大陵苑内。
 +
*[[崇恵殿]]:慶尚北道慶州市皇南洞。新羅の味鄒王、敬順王などを祀る。李朝が奉斎した。
 +
*[[慶州五陵]]:慶尚北道慶州市塔洞。新羅初代国王の赫居世王らの[[朝鮮の陵墓|陵墓]]。
*[[慶州五陵]]:慶尚北道慶州市塔洞。新羅初代国王の赫居世王らの[[朝鮮の陵墓|陵墓]]。
*[[崇徳殿]]:慶尚北道慶州市塔洞。赫居世王の[[祠廟]]。[[李朝]]が奉斎した。[[赫居世王陵]]に付属する。
*[[崇徳殿]]:慶尚北道慶州市塔洞。赫居世王の[[祠廟]]。[[李朝]]が奉斎した。[[赫居世王陵]]に付属する。
*[[曇厳寺]]:韓国慶尚北道慶州市塔洞。新羅初代赫居世王らを葬る慶州五陵の南側にあった。七処伽藍の一つ。
*[[曇厳寺]]:韓国慶尚北道慶州市塔洞。新羅初代赫居世王らを葬る慶州五陵の南側にあった。七処伽藍の一つ。
*[[楊山斎]]:慶尚北道慶州市塔洞。六部村長の霊位を祀る。
*[[楊山斎]]:慶尚北道慶州市塔洞。六部村長の霊位を祀る。
 +
*[[神宮 (奈乙)|神宮]]:慶尚北道慶州市塔洞。赫居世王の生誕地に建てられた。蘿井が生誕地とされる。
 +
*[[崇信殿]]:慶尚北道慶州市東川洞。脱解王の祠廟。脱解王陵に付属。李朝が奉斎した。
*[[崇信殿]]:慶尚北道慶州市東川洞。脱解王の祠廟。脱解王陵に付属。李朝が奉斎した。
-
*[[崇恵殿]]:慶尚北道慶州市皇南洞。新羅の味鄒王、敬順王などを祀る。李朝が奉斎した。
 
*[[皇龍寺]]:慶尚北道慶州市九黄洞。新羅最大の[[朝鮮仏教|仏教]]寺院。官寺の首位。黄龍寺とも。[[七処伽藍]]の一つ。
*[[皇龍寺]]:慶尚北道慶州市九黄洞。新羅最大の[[朝鮮仏教|仏教]]寺院。官寺の首位。黄龍寺とも。[[七処伽藍]]の一つ。
*[[芬皇寺]]:慶尚北道慶州市九黄洞。法性宗([[三論宗]])の根本道場。[[新羅五教本寺]]の一つ。七処伽藍の一つ。現存。
*[[芬皇寺]]:慶尚北道慶州市九黄洞。法性宗([[三論宗]])の根本道場。[[新羅五教本寺]]の一つ。七処伽藍の一つ。現存。
17行: 32行:
*[[霊廟寺]]:慶尚北道慶州市士亭洞か。再建興輪寺付近の寺院遺跡と考えられている。七処伽藍の一つ。霊妙寺。
*[[霊廟寺]]:慶尚北道慶州市士亭洞か。再建興輪寺付近の寺院遺跡と考えられている。七処伽藍の一つ。霊妙寺。
*[[慶州・四天王寺|四天王寺]]:慶尚北道慶州市排盤洞。統一新羅時代の寺院。七処伽藍の一つ。
*[[慶州・四天王寺|四天王寺]]:慶尚北道慶州市排盤洞。統一新羅時代の寺院。七処伽藍の一つ。
 +
*路東里古墳群:慶尚北道慶州市路東洞。鳳凰台、金鈴塚、飾履塚の3基。
 +
*路西里古墳群:慶尚北道慶州市路西洞。金冠塚、瑞鳳塚、壺棹塚、馬塚、双床塚の5基。
 +
*高仙寺:慶尚北道慶州市暗谷洞。国立慶州博物館に石塔が移設されている。
 +
*皇吾里古墳群:慶尚北道慶州市皇吾洞。
 +
*[[祗林寺]]:慶尚北道慶州市陽北面虎岩里
*[[皇福寺]]:
*[[皇福寺]]:
*[[栢栗寺]]:
*[[栢栗寺]]:
37行: 57行:
*[[善徳女王陵]]
*[[善徳女王陵]]
*孝恭王陵
*孝恭王陵
-
*脱解王陵
 
*奈勿王陵
*奈勿王陵
*武烈王陵
*武烈王陵

2023年8月26日 (土) 時点における版

慶州は、韓国慶尚北道慶州市にある古都新羅の王都で、当時は金城と呼ばれた。

一覧

  • 月城:慶尚北道慶州市仁旺洞。新羅時代の王宮。
  • 始祖廟:跡地不明。新羅初代の赫居世王の廟。
  • 宗廟:跡地不明。新羅王室の宗廟
  • 瞻星台:慶尚北道慶州市仁旺洞。
  • 仁旺洞古墳群:慶尚北道慶州市仁旺洞。
  • 仁容寺:慶尚北道慶州市仁旺洞。
  • 慶州郷校:慶尚北道慶州市校洞。孔子廟がある。
  • 天官寺:慶尚北道慶州市校洞。
  • 鶏林:慶尚北道慶州市校洞。新羅王室金氏始祖の金閼智の生誕地。
  • 奈勿王陵:慶尚北道慶州市校洞。
  • 皇南里古墳群:慶尚北道慶州市皇南洞。大陵苑。250基ある。
  • 皇南大塚:慶尚北道慶州市皇南洞。大陵苑内。
  • 脱解王陵:慶尚北道慶州市皇南洞。崇恵殿が付属。大陵苑内。
  • 天馬塚:慶尚北道慶州市皇南洞。大陵苑内。
  • 崇恵殿:慶尚北道慶州市皇南洞。新羅の味鄒王、敬順王などを祀る。李朝が奉斎した。
  • 慶州五陵:慶尚北道慶州市塔洞。新羅初代国王の赫居世王らの陵墓
  • 崇徳殿:慶尚北道慶州市塔洞。赫居世王の祠廟李朝が奉斎した。赫居世王陵に付属する。
  • 曇厳寺:韓国慶尚北道慶州市塔洞。新羅初代赫居世王らを葬る慶州五陵の南側にあった。七処伽藍の一つ。
  • 楊山斎:慶尚北道慶州市塔洞。六部村長の霊位を祀る。
  • 神宮:慶尚北道慶州市塔洞。赫居世王の生誕地に建てられた。蘿井が生誕地とされる。
  • 崇信殿:慶尚北道慶州市東川洞。脱解王の祠廟。脱解王陵に付属。李朝が奉斎した。
  • 皇龍寺:慶尚北道慶州市九黄洞。新羅最大の仏教寺院。官寺の首位。黄龍寺とも。七処伽藍の一つ。
  • 芬皇寺:慶尚北道慶州市九黄洞。法性宗(三論宗)の根本道場。新羅五教本寺の一つ。七処伽藍の一つ。現存。
  • 興輪寺:慶尚北道慶州市沙正洞か。新羅最古の寺院。七処伽藍の一つ。
  • 永興寺:慶尚北道慶州市沙正洞か。興輪寺の近くにあったという。七処伽藍の一つ。
  • 霊廟寺:慶尚北道慶州市士亭洞か。再建興輪寺付近の寺院遺跡と考えられている。七処伽藍の一つ。霊妙寺。
  • 四天王寺:慶尚北道慶州市排盤洞。統一新羅時代の寺院。七処伽藍の一つ。
  • 路東里古墳群:慶尚北道慶州市路東洞。鳳凰台、金鈴塚、飾履塚の3基。
  • 路西里古墳群:慶尚北道慶州市路西洞。金冠塚、瑞鳳塚、壺棹塚、馬塚、双床塚の5基。
  • 高仙寺:慶尚北道慶州市暗谷洞。国立慶州博物館に石塔が移設されている。
  • 皇吾里古墳群:慶尚北道慶州市皇吾洞。
  • 祗林寺:慶尚北道慶州市陽北面虎岩里
  • 皇福寺
  • 栢栗寺
  • 三郎寺
  • 南山
  • 祇園寺
  • 実際寺
  • 望徳寺
  • 千軍里寺
  • 善徳女王陵
  • 孝恭王陵
  • 奈勿王陵
  • 武烈王陵
  • 法興王陵
  • 閔哀王陵
  • 景徳王陵
  • 景哀王陵
  • 三陵
  • 祇摩王陵

郊外

  • 吐含山
  • 仏国寺:慶尚北道慶州市進〓洞。現在は曹渓宗。吐含山の麓にある。新羅時代の多宝塔と釈迦塔が残る。近くに石窟庵がある。
  • 感恩寺:統一新羅の文武王の菩提寺という。近くに陵墓と伝える大王岩がある。 薬師寺式伽藍配置
  • 石窟庵:石窟寺院。本尊は高さ3.26mの石造釈迦如来で、周囲に多数の石仏が彫られている。吐含山の中腹にあり、仏国寺に近い。
  • 銀海寺:慶尚北道永川市もある曹渓宗寺院。知訥の旧跡。
  • 桐華寺:大邱広域市東区道鶴洞
  • 慶州・奉聖寺:跡地不詳。神文王が臣下を追善。三国遺事
  • 奉徳寺:聖徳王が武烈王を追善したとも孝成王が聖徳王を追善したともいう。三国遺事
  • 孝恩寺
  • 味呑寺

画像

参考[1]

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%85%B6%E5%B7%9E」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール