ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

立本寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年9月14日 (水)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(間の16版分が非表示)
1行: 1行:
-
'''立本寺'''(りゅうほんじ)は、京都府京都市上京区一番町にある[[日蓮宗]]の[[日蓮宗の本山寺院|本山寺院]]。本尊は十界曼荼羅。[[日蓮宗久遠寺派]]由緒寺院・本山。[[妙顕寺]]から分かれて成立した。[[日像]]ゆかりの三具足の一つ。'''櫛笥竜華院'''と号す。山号は具足山。
+
[[file:立本寺1・本堂002.jpg|thumb|500px|本堂]]
 +
'''立本寺'''(りゅうほんじ)は、京都府京都市上京区一番町にある[[日蓮宗]]の[[日蓮宗の本山寺院|本山寺院]]。本尊は[[十界曼荼羅]]。[[洛中法華二十一寺]]の一つ。[[四条門流]]。[[日蓮宗久遠寺派]]由緒寺院・本山。[[妙顕寺]]から分かれて成立した。[[日像]]ゆかりの三具足の一つ。'''櫛笥龍華院'''と号す。当初は'''本応寺'''と称した。内野立本寺、北野立本寺。山号は具足山。
 +
堺の[[櫛笥寺]]と関係が深い。
 +
 +
==歴史==
 +
[[file:Kokudo0303.jpg|thumb|300px|立本寺(国土地理院空中写真より)]]
 +
===妙顕寺からの分立===
 +
室町時代、[[延暦寺]]勢力に破壊された妙顕寺を再興する過程の混乱で、同寺から分立したのが起源。
 +
 +
遡ると1321年(元亨1年)、[[日像]]が京都最初の日蓮宗寺院として四条櫛笥に妙顕寺を創建。1387年(元中4年/嘉慶1年)、妙顕寺は延暦寺衆徒に破却され、1393年(明徳4年)将軍から姉小路堀川の寺地を寄進され再興し妙本寺と改称した。
 +
 +
1413年(応永20年)、当時の住職である月明が僧正に補任されたことが延暦寺衆徒を刺激し、妙本寺(妙顕寺)は再度、破壊され、月明は丹波に逃れた。
 +
 +
1416年(応永23年)、京都に残った寺僧・信徒は、妙顕寺発祥の地である四条櫛笥に本応寺を建て、月明の帰還に備えた。月明も弟子の具円を京都に派遣し、復興に当たらせたが、本応寺門徒の一部が具円に反発して離れ、別に五条大宮に本仏寺を建てた。月明は融和を呼びかけ、一旦反発した本仏寺は矛を収めて月明に従ったが、今度は逆に本応寺が月明に従わず、貴族出身の日実([[妙覚寺]]日実とは別人)を住職に擁立して、延暦寺の末寺となり、立本寺と改称した。月明は本仏寺に入寺し、妙本寺を再興した(のちに妙顕寺と改称)。
 +
 +
===独立後===
 +
立本寺が延暦寺の末寺となったのは初期のわずかな期間だけだったらしく、まもなく離末した。
 +
1496年(明応5年)6月、[[後土御門天皇]]の勅願所となる(平安通志)。
 +
1536年(天文5年)の天文法難で延暦寺衆徒に破壊され、堺の本敬寺(現[[櫛笥寺]])に避難。のち京都に再興した。文禄年間、[[豊臣秀吉]]の命で京極今出川(京都市上京区立本寺前町)に移転。1708年(宝永5年)の宝永の大火で焼失。現在地に移転した。
 +
 +
歴代住職は[[伏見宮]]の猶子となった(平安通志)。
 +
[[後水尾法皇]]が御幸して日審の法話を聞き、山鳩色の法衣と客殿(園林堂)を賜った。
 +
1633年(寛永10年)の末寺帳では20寺、1745年(延享2年)では子院27寺、末寺70寺があった。
 +
 +
(日本歴史地名大系、国史大辞典ほか)
 +
 +
==伽藍==
 +
[[ファイル:Sdre-101.JPG|立本寺本堂|thumb|400px]]
 +
*本堂:
 +
*祖師堂:「冑の御影」を祀る。
 +
*刹堂:[[鬼子母神]]を祀る。
 +
*開山堂:
 +
*妙見堂:
 +
*経蔵:
 +
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
 +
file:立本寺0・門001.jpg|
 +
file:立本寺0・門002.jpg|
 +
ファイル:Sdre-063.JPG
 +
file:立本寺0・門003.jpg|
 +
file:立本寺0・門004.jpg|
 +
file:立本寺1・本堂001.jpg|本堂
 +
file:立本寺1・本堂003.jpg|
 +
file:立本寺1・本堂004.jpg|
 +
file:立本寺1・本堂005.jpg|
 +
file:立本寺1・本堂006.jpg|
 +
file:立本寺1・本堂007.jpg|
 +
file:立本寺1・本堂008.jpg|
 +
file:立本寺2・祖師堂001.jpg|祖師堂?
 +
file:立本寺2・祖師堂002.jpg|祖師堂?
 +
file:立本寺3・刹堂001.jpg|刹堂
 +
file:立本寺3・刹堂002.jpg|刹堂
 +
file:立本寺3・刹堂003.jpg|刹堂
 +
file:立本寺3・刹堂004.jpg|刹堂
 +
file:立本寺3・刹堂005.jpg|刹堂
 +
file:立本寺3・刹堂006.jpg|刹堂
 +
file:立本寺4・妙見堂001.jpg|妙見堂
 +
file:立本寺4・妙見堂002.jpg|妙見堂
 +
file:立本寺5・その他001.jpg|
 +
file:立本寺5・その他002.jpg|
 +
file:立本寺5・その他003.jpg|
 +
file:立本寺5・その他004.jpg|
 +
</Gallery>
== 子院 ==
== 子院 ==
-
*正行院
+
[[ファイル:Sdre-102.JPG|thumb|350px|刹堂]]
-
*教法院
+
*教法院:現存か。
-
*光源院
+
*光源院:現存か。
-
*大輪院
+
*大林院:
 +
*動持院:
 +
*清浄院:
 +
*良泉院:
 +
*縁了坊:
 +
*実円坊:
 +
*本妙坊:
 +
*正行坊:正行院。現存か。
 +
*智積坊:
 +
*玉泉坊:
 +
*覚成坊:
 +
*大乗坊:
 +
*智成坊:
 +
*霊仙坊:
 +
(以上『政教中正論』[https://books.google.co.jp/books?id=6zab73f81bUC&pg=PP176])
 +
 
 +
*大輪院:現存か。
 +
(日本歴史地名大系)
 +
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
 +
file:立本寺6・子院001.jpg|
 +
file:立本寺6・子院002.jpg|
 +
file:立本寺6・子院003.jpg|
 +
file:立本寺6・子院004.jpg|
 +
</Gallery>
 +
==組織==
 +
===歴代===
 +
*主に『日蓮宗事典』による。
 +
*世数は日像を初代として以下の世数から2を引いた数字を用いることもある。
 +
{|class="wikitable"
 +
|+
 +
!style="width:5%;"|世数
 +
!style="width:10%;"|法諱
 +
!style="width:10%;"|号
 +
!style="width:10%;"|字
 +
!style="width:10%;"|生没年
 +
!style="width:10%;"|在職年
 +
!style="width:40%;"|略歴
 +
|-
 +
|1
 +
|[[日蓮]]
 +
|
 +
|
 +
|1222-1282
 +
|
 +
|日蓮宗開祖。
 +
|-
 +
|2
 +
|日朗
 +
|大国阿闍梨
 +
|筑後房
 +
|1243-1320
 +
|
 +
|1320年(元応2年)1月21日死去。78歳。
 +
|-
 +
|3
 +
|[[日像]]
 +
|肥後阿闍梨
 +
|経一丸
 +
|1269-1342
 +
|
 +
|[[妙顕寺]]開山。[[四条門流]]開祖。1342年(興国3年)11月13日死去。74歳。
 +
|-
 +
|4
 +
|[[大覚]]
 +
|
 +
|妙実
 +
|?-1364
 +
|
 +
|1364年(貞治3年)4月3日死去。
 +
|-
 +
|5
 +
|朗源
 +
|龍華院
 +
|徳寿丸
 +
|?-1378
 +
|
 +
|1378年(永和4年)1月18日死去。
 +
|-
 +
|6
 +
|日霽
 +
|龍華院
 +
|通玄
 +
|1349-1405
 +
|
 +
|1405年(応永12年)11月4日死去。57歳。
 +
|-
 +
|7
 +
|日実
 +
|龍華院
 +
|玄式
 +
|?-1458
 +
|
 +
|立本寺開山。裏辻家の出身という。元は[[天台宗]]の僧侶という説もある。1458年(長禄2年)4月22日死去。
 +
|-
 +
|8
 +
|日諦
 +
|要法院
 +
|
 +
|?-1505
 +
|
 +
|関白九条政忠の子。元は[[真言宗]]で、[[仁和寺相応院]]住職だったとも。1505年(永正2年)11月22日死去。(「諦」は「示帝」とも)
 +
|-
 +
|9
 +
|日俊
 +
|仏眼院
 +
|
 +
|?-1517
 +
|
 +
|堺[[櫛笥寺]]で死去。1517年(永正14年)11月14日死去。
 +
|-
 +
|10
 +
|日経
 +
|善住院
 +
|
 +
|?-1570
 +
|
 +
|[[燈明寺]](初名は学養寺)を創建。1570年(元亀1年)11月23日死去。
 +
|-
 +
|11
 +
|日抽
 +
|東漸院
 +
|
 +
|?-1607
 +
|
 +
|勧修寺晴右の三男。1607年(慶長12年)11月25日死去。
 +
|-
 +
|12
 +
|日生
 +
|教蔵院
 +
|
 +
|1553-1595
 +
|
 +
|[[松ケ崎檀林]]と[[飯高檀林]]の開祖。生師法縁の祖。播磨出身。善住院日経の弟子。1574年(天正2年)、松ケ崎本涌寺を創建。1577年(天正5年)、要行院日統が講義所を開いた飯塚[[下総・光福寺|光福寺]]を尋ねると聴衆が集まった。日統の没後、地元は不受不施を主張したため日生は光福寺を離れた。飯高の領主平山常時、中台妙見宮別当[[下総・妙福寺|妙福寺]]の日因が同時に霊夢を見て、日生を招く。のちの飯高檀林の起源。日生は講義所を弟子の蓮成院日尊に譲り、京都に帰る。1595年(文禄4年)7月24日死去。43歳。
 +
|-
 +
|13
 +
|日純
 +
|円通院
 +
|
 +
|1567-1613
 +
|
 +
|松ケ崎2世。1613年(慶長18年)7月9日死去。47歳。
 +
|-
 +
|14
 +
|日陽
 +
|東陽院
 +
|
 +
|?-1603
 +
|
 +
|松ケ崎3世。1603年(慶長8年)2月1日死去。
 +
|-
 +
|15
 +
|日裕
 +
|通王院
 +
|慧沢
 +
|?-1606
 +
|
 +
|[[小西檀林]](正法寺)の開祖。正法寺住職としては8世。教蔵院日生の弟子。日祐とも。1606年(慶長11年)10月6日死去。
 +
|-
 +
|16
 +
|日弘
 +
|唯心院
 +
|
 +
|?-1611
 +
|
 +
|松ケ崎4世。1611年(慶長16年)4月12日死去。
 +
|-
 +
|17
 +
|日泰
 +
|仙洞院
 +
|
 +
|?-1641
 +
|
 +
|妙情寺を創建。1641年(寛永18年)5月11日死去。
 +
|-
 +
|18
 +
|日英
 +
|本覚院
 +
|
 +
|1584-1647
 +
|
 +
|松ケ崎6世。鳴滝三宝寺2世。本学院とも。1647年(正保4年)1月25日死去。
 +
|-
 +
|19
 +
|日遥
 +
|報恩院
 +
|
 +
|1583-1652
 +
|
 +
|初名は日任。松ケ崎7世。京都[[華光寺]]4世。1652年(承応1年)1月2日死去。70歳。
 +
|-
 +
|20
 +
|日審
 +
|霊鷲院
 +
|文嘉
 +
|1599-1666
 +
|1647-1659
 +
|1647年(正保4年)立本寺。1659年(万治2年)引退。[[六条檀林]]玄能6世。松ケ崎化主。上京慧光寺3世。堺櫛笥寺8世。谷中妙情寺5世。1666年(寛文6年)3月15日死去。68歳。
 +
|-
 +
|21
 +
|日芳
 +
|養寿院
 +
|
 +
|1620-1670
 +
|
 +
|日耀の弟子。六条檀林玄能8世。慧光寺6世。山梨円明寺1世。1670年(寛文10年)7月15日死去。51歳。
 +
|-
 +
|22
 +
|日脱
 +
|一円院
 +
|空雅
 +
|1626-1698
 +
|
 +
|[[身延]]31世。飯高18世。[[山科檀林]]5世。1698年(元禄11年)9月22日死去。
 +
|-
 +
|23
 +
|日通
 +
|正善院
 +
|月山
 +
|?-1691
 +
|
 +
|松ケ崎14世。[[東山檀林]]4世・9世。[[宝塔寺]]12世。1691年(元禄4年)6月3日死去。(1621-1701とも)
 +
|-
 +
|24
 +
|日〓
 +
|寂如院
 +
|遵慮
 +
|1640-1701
 +
|
 +
|[[安房誕生寺]]25世(21世とも)。飯高24世。松ケ崎18世。日芳、日脱に師事。1701年(元禄14年)4月5_62日死去。(〓は「台」にしんにょう)
 +
|-
 +
|25
 +
|日享(日亨)
 +
|遠沾院
 +
|嶺海
 +
|1646-1721
 +
|1689-
 +
|身延33世。飯高25世。山科10世。[[妙伝寺]]23世。1660年(万治3年)山科檀林、1687年(貞享4年)妙伝寺、1689年(元禄2年)立本寺、飯高檀林、[[京都・満願寺]]、久遠寺。1721年(享保6年)12月26日死去。76歳。
 +
|-
 +
|26
 +
|日観
 +
|遠理院
 +
|由性
 +
|1646-1736
 +
|
 +
|初名は本是院恵感。山科化主。[[鎌倉本覚寺]]22世。[[東山檀林]]15世。1736年(元文1年)6月27日死去。91歳。
 +
|-
 +
|27
 +
|日忍
 +
|慈広院
 +
|如説
 +
|1650-1724
 +
|
 +
|京都出身。日芳に師事。山科12世。飯高文能36世・飯高玄能36世。1724年(享保9年)6月12日死去。75歳とも。
 +
|-
 +
|28
 +
|日勤
 +
|恵明院
 +
|省己
 +
|1651-1721
 +
|
 +
|飯高37世。松ケ崎25世。1721年(享保6年)8月27日死去。71歳。
 +
|-
 +
|29
 +
|日真
 +
|十門院
 +
|
 +
|?-1722
 +
|
 +
|六条檀林玄能38世。[[真間]]20世。立本寺29世。伊丹本泉寺11世。1722年(享保7年)1月17日死去。
 +
|-
 +
|30
 +
|日応
 +
|広性院
 +
|能遍
 +
|?-1738
 +
|
 +
|小西46世。1738年(元文3年)1月21日死去。
 +
|-
 +
|31
 +
|日厚
 +
|唯心院
 +
|顗長
 +
|1685-1745
 +
|
 +
|[[中村檀林]]75世。[[冠山檀林]]42世。佐渡[[妙宣寺]]24世。1745年(延享2年)3月11日死去。61歳。
 +
|-
 +
|32
 +
|日精
 +
|東漸院
 +
|
 +
|?-1764
 +
|
 +
|松ケ崎80世。1764年(明和1年)12月13日死去。
 +
|-
 +
|33
 +
|日解
 +
|唯妙院
 +
|春覚
 +
|1694-1775
 +
|1748-1749
 +
|松ケ崎化主。中村83世。[[本圀寺]]29世。冠山48世。越後出身。中村檀林で学ぶ。摂津本澄寺に住し、16カ所の学寮を設けた。1748年(寛延1年)立本寺貫首。1749年(寛延2年)本圀寺貫首。1755年(宝暦5年)僧正。(佐渡人物志ほか)1775年(安永4年)12月21日死去。82歳。
 +
|-
 +
|34
 +
|日完
 +
|玄収院
 +
|素順
 +
|?-1751
 +
|
 +
|松ケ崎61世。飯高93世。佐渡[[妙照寺]]28世。1751年(宝暦1年)6月20日死去。
 +
|-
 +
|35
 +
|日慧
 +
|要心院
 +
|龍霑
 +
|?-1779
 +
|
 +
|中村104世。鷹峰93世。三浦大明寺28世。[[妙覚寺]]46世。宝塔寺26世。1779年(安永8年)2月4日死去。
 +
|-
 +
|36
 +
|日鍵
 +
|大円院
 +
|海枢
 +
|1709-1769
 +
|
 +
|飯高120世。山科65世。1769年(明和6年)12月5日死去。61歳。
 +
|-
 +
|37
 +
|日啓
 +
|晃見院
 +
|
 +
|1714-1774
 +
|
 +
|六条檀林玄能104世。立本寺37世。松ケ崎98世。1774年(安永3年)12月25日死去。61歳。
 +
|-
 +
|38
 +
|日雄
 +
|慈感院
 +
|慈感
 +
|?-1794
 +
|
 +
|中村110世。1794年(寛政6年)2月20日死去。
 +
|-
 +
|39
 +
|日深
 +
|真如院
 +
|顗天
 +
|?-1796
 +
|
 +
|初名は日訊。松ケ崎141世。飯高183世。[[東山檀林]]141世。1796年(寛政8年)1月25日死去。(日蓮宗事典に東山183世とあるのは誤りか)
 +
|-
 +
|40
 +
|日貞
 +
|大智院
 +
|真了
 +
|1730-1783
 +
|
 +
|松ケ崎137世。東山150世。岡山盛隆寺8世。1783年(天明3年)10月6日死去。54歳。
 +
|-
 +
|41
 +
|日澄
 +
|大龍院
 +
|大龍
 +
|?-1788
 +
|
 +
|松ケ崎140世。文龍院とも。1788年(天明8年)5月9日死去。
 +
|-
 +
|42
 +
|日逞
 +
|啓運院
 +
|啓運
 +
|?-1794
 +
|
 +
|中村171世。冠山129世。出石経王寺17世。尼崎長遠寺27世。1794年(寛政6年)9月10日死去。
 +
|-
 +
|43
 +
|日報
 +
|遠妙院
 +
|智琢
 +
|?-1803
 +
|
 +
|中村164世。冠山120世。三浦大明寺35世。1803年(享和3年)4月14日死去。
 +
|-
 +
|44
 +
|日延
 +
|神妙院
 +
|智然
 +
|1755-1836
 +
|
 +
|山科183世。1836年(天保7年)12月16日死去。82歳。
 +
|-
 +
|45
 +
|日道
 +
|守玄院
 +
|
 +
|?-1826
 +
|
 +
|松ケ崎206世。1826年(文政9年)2月15日死去。
 +
|-
 +
|46
 +
|日晋
 +
|漸々院
 +
|了慶
 +
|?-1827
 +
|
 +
|飯高249世。岡崎満願寺21世。1827年(文政10年)11月8日死去。
 +
|-
 +
|47
 +
|日隨
 +
|寛照院
 +
|寛照
 +
|?-1849
 +
|
 +
|松ケ崎225世。中村246世。高田本松寺24世。1849年(嘉永2年)10月6日死去。
 +
|-
 +
|准歴
 +
|日祝
 +
|寛解院
 +
|
 +
|?-1835
 +
|准歴
 +
|1835年(天保6年)10月3日死去。
 +
|-
 +
|48
 +
|日進
 +
|養正院
 +
|寿正
 +
|?-1845
 +
|
 +
|中村256世。1845年(弘化2年)10月10日死去。
 +
|-
 +
|加歴49
 +
|日禅
 +
|摂心院
 +
|了定
 +
|?-1825
 +
|加歴
 +
|六条檀林玄能164世。三重仏現寺21世。[[堺成就寺]]29世。1825年(文政8年)9月12日死去。
 +
|-
 +
|50
 +
|日到
 +
|妙義院
 +
|憲妙
 +
|1792-1857
 +
|
 +
|松ケ崎283世。大阪成正寺14世。1857年(安政4年)9月19日死去。66歳。
 +
|-
 +
|准歴
 +
|日選
 +
|体心院
 +
|
 +
|
 +
|准歴
 +
|●
 +
|-
 +
|51
 +
|日達
 +
|大法院
 +
|観雅
 +
|1790-1860
 +
|
 +
|松ケ崎262世。1860年(万延1年)2月9日死去。71歳。
 +
|-
 +
|52
 +
|日厳
 +
|勝己院
 +
|秀孝
 +
|1796-1852
 +
|
 +
|松ケ崎303世。大阪妙福寺18世。1852年(嘉永5年)11月29日死去。57歳。
 +
|-
 +
|53
 +
|日住
 +
|寛全院
 +
|顗琢
 +
|?-1856
 +
|
 +
|松ケ崎320世。京都[[燈明寺]]。1856年(安政3年)5月1日死去。
 +
|-
 +
|54
 +
|日呈
 +
|鳳樹院
 +
|
 +
|?-1870
 +
|
 +
|[[熱田本遠寺]]33世。唯徳院とも。1870年(明治3年)12月26日死去。
 +
|-
 +
|加歴55
 +
|日豊
 +
|唯正院
 +
|
 +
|1760-1826
 +
|加歴
 +
|1826年(文政9年)8月10日死去。67歳。
 +
|-
 +
|56
 +
|日皐
 +
|和玄院
 +
|
 +
|?-1879
 +
|
 +
|松ケ崎306世。妙伝寺52世。1879年(明治12年)1月4日死去。
 +
|-
 +
|57
 +
|日伸
 +
|良譲院
 +
|
 +
|?-1880
 +
|
 +
|1880年(明治13年)9月24日死去。
 +
|-
 +
|加歴58
 +
|日筵
 +
|善解院
 +
|
 +
|1752-1830
 +
|加歴
 +
|倉敷本栄寺11世。1830年(天保1年)11月29日死去。79歳。
 +
|-
 +
|59
 +
|佐藤日輝
 +
|観解院
 +
|佐藤観解
 +
|1800-1870
 +
|
 +
|倉敷本栄寺12世。1870年(明治3年)11月30日死去。71歳。
 +
|-
 +
|60
 +
|小坂井日義
 +
|秀成院
 +
|小坂井秀成
 +
|?-1873
 +
|
 +
|松ケ崎322世。大阪成正寺15世。1873年(明治6年)8月22日死去。
 +
|-
 +
|61
 +
|大森日顗
 +
|玄祥院
 +
|大森智旭
 +
|?-1872
 +
|
 +
|岡山盛隆寺17世。1872年(明治5年)11月14日死去。
 +
|-
 +
|加歴62
 +
|日運
 +
|教正院
 +
|
 +
|?-1879
 +
|加歴
 +
|松ケ崎338世。滋賀浄国寺。1879年(明治12年)3月13日死去。
 +
|-
 +
|加歴63
 +
|日土
 +
|妙楽院
 +
|
 +
|?-1873
 +
|加歴
 +
|松ケ崎337世。大阪正蓮寺21世。1873年(明治6年)9月10日死去。
 +
|-
 +
|加歴64
 +
|日喜
 +
|心定院
 +
|
 +
|?-1885
 +
|加歴
 +
|松ケ崎342世。1885年(明治18年)3月19日死去。1883年(明治16年)死去とも。
 +
|-
 +
|65
 +
|田上日高
 +
|神智院
 +
|田上普潤
 +
|1814-1884
 +
|
 +
|岡山盛隆寺18世。1884年(明治17年)7月4日死去。71歳。
 +
|-
 +
|66
 +
|清水日運
 +
|智玄院
 +
|清水智達
 +
|1830-1902
 +
|
 +
|松ケ崎329世。三重仏眼寺。1902年(明治35年)5月21日死去。73歳。
 +
|-
 +
|67
 +
|池上日普
 +
|修善院
 +
|池上耀信
 +
|?-1919
 +
|1892-
 +
|名古屋本住寺23世。1892年(明治25年)立本寺貫首(能仁新報)。1919年(大正8年)1月4日死去。
 +
|-
 +
|68
 +
|風間日法
 +
|心玄院
 +
|風間随学
 +
|1861-1938
 +
|
 +
|[[松ケ崎・妙泉寺]]。27代管長。初代立正大学学長。1938年(昭和13年)2月20日死去。78歳。
 +
|-
 +
|加歴69
 +
|日輝
 +
|優陀那院
 +
|堯山
 +
|1800-1859
 +
|加歴
 +
|[[充洽園]]創設者。金沢立像寺22世。1859年(安政6年)2月23日死去。60歳。
 +
|-
 +
|70
 +
|金森日良
 +
|心正院
 +
|金森隨善
 +
|1872-1943
 +
|
 +
|京都蓮久寺。立本寺教法院。1943年(昭和18年)1月4日死去。72歳。
 +
|-
 +
|准歴
 +
|深見日観
 +
|修正院
 +
|深見耀宏
 +
|1881-1941
 +
|准歴
 +
|[[京都・涌泉寺]]42世。1941年(昭和16年)9月27日死去。61歳。
 +
|-
 +
|71
 +
|山村日盈
 +
|妙堯院
 +
|山村憲善
 +
|1873-1946
 +
|
 +
|大阪正蓮寺24世。1946年(昭和21年)1月1日死去。74歳。
 +
|-
 +
|加歴72
 +
|平賀日良
 +
|唯妙院
 +
|平賀法栄
 +
|?-1944
 +
|加歴
 +
|名古屋円頓寺。1944年(昭和19年)2月18日死去。
 +
|-
 +
|73
 +
|加藤日龍
 +
|心珠院
 +
|加藤隨龍
 +
|?-1950
 +
|
 +
|立本寺光源院45世。妙栄寺。1950年(昭和25年)1月9日死去。75歳。
 +
|-
 +
|准歴74
 +
|橋本日賢
 +
|純応院
 +
|橋本貫行
 +
|?-1956
 +
|准歴
 +
|大阪本妙寺56世。正蓮寺。妙顕寺58世?。1966年(昭和41年)1月18日死去。78歳。
 +
|-
 +
|75
 +
|細井日苑
 +
|妙爾院
 +
|細井友晋
 +
|1906-1990
 +
|1951-
 +
|京都宗教者平和協議会理事長。原水爆禁止京都協議会理事長。1990年(平成2年)死去。
 +
|-
 +
|加歴76
 +
|堀日輝
 +
|智珠院
 +
|堀智珠
 +
|?-1970
 +
|加歴
 +
|岐阜妙照寺。大阪本妙寺。妙顕寺加歴59世。池上常仙院47世。1970年(昭和45年)6月11日死去。96歳。日耀?
 +
|-
 +
|77
 +
|加藤日海
 +
|慈航院
 +
|加藤貫朗
 +
|
 +
|
 +
|大阪妙福寺24世。
 +
|-
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|97
 +
|上田日昌
 +
|心法妙院
 +
|上田随顕
 +
|?-1987
 +
|
 +
|山科583世。妙円寺住職。
 +
|-
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|片岡豊明
 +
|
 +
|
 +
|福知山善行寺42世。
 +
|-
 +
|
 +
|上田日瑞
 +
|
 +
|上田尚正
 +
|
 +
|
 +
|全国本山会会長。1977年(昭和52年)妙円寺住職。修法師会会長。宗派国際開教室部長。護法伝道部長。2002年(平成14年)立本寺貫首。
 +
|}
 +
 
[[category:京都府]]
[[category:京都府]]

2022年9月14日 (水) 時点における最新版

本堂

立本寺(りゅうほんじ)は、京都府京都市上京区一番町にある日蓮宗本山寺院。本尊は十界曼荼羅洛中法華二十一寺の一つ。四条門流日蓮宗久遠寺派由緒寺院・本山。妙顕寺から分かれて成立した。日像ゆかりの三具足の一つ。櫛笥龍華院と号す。当初は本応寺と称した。内野立本寺、北野立本寺。山号は具足山。

堺の櫛笥寺と関係が深い。

目次

歴史

立本寺(国土地理院空中写真より)

妙顕寺からの分立

室町時代、延暦寺勢力に破壊された妙顕寺を再興する過程の混乱で、同寺から分立したのが起源。

遡ると1321年(元亨1年)、日像が京都最初の日蓮宗寺院として四条櫛笥に妙顕寺を創建。1387年(元中4年/嘉慶1年)、妙顕寺は延暦寺衆徒に破却され、1393年(明徳4年)将軍から姉小路堀川の寺地を寄進され再興し妙本寺と改称した。

1413年(応永20年)、当時の住職である月明が僧正に補任されたことが延暦寺衆徒を刺激し、妙本寺(妙顕寺)は再度、破壊され、月明は丹波に逃れた。

1416年(応永23年)、京都に残った寺僧・信徒は、妙顕寺発祥の地である四条櫛笥に本応寺を建て、月明の帰還に備えた。月明も弟子の具円を京都に派遣し、復興に当たらせたが、本応寺門徒の一部が具円に反発して離れ、別に五条大宮に本仏寺を建てた。月明は融和を呼びかけ、一旦反発した本仏寺は矛を収めて月明に従ったが、今度は逆に本応寺が月明に従わず、貴族出身の日実(妙覚寺日実とは別人)を住職に擁立して、延暦寺の末寺となり、立本寺と改称した。月明は本仏寺に入寺し、妙本寺を再興した(のちに妙顕寺と改称)。

独立後

立本寺が延暦寺の末寺となったのは初期のわずかな期間だけだったらしく、まもなく離末した。 1496年(明応5年)6月、後土御門天皇の勅願所となる(平安通志)。 1536年(天文5年)の天文法難で延暦寺衆徒に破壊され、堺の本敬寺(現櫛笥寺)に避難。のち京都に再興した。文禄年間、豊臣秀吉の命で京極今出川(京都市上京区立本寺前町)に移転。1708年(宝永5年)の宝永の大火で焼失。現在地に移転した。

歴代住職は伏見宮の猶子となった(平安通志)。 後水尾法皇が御幸して日審の法話を聞き、山鳩色の法衣と客殿(園林堂)を賜った。 1633年(寛永10年)の末寺帳では20寺、1745年(延享2年)では子院27寺、末寺70寺があった。

(日本歴史地名大系、国史大辞典ほか)

伽藍

立本寺本堂
  • 本堂:
  • 祖師堂:「冑の御影」を祀る。
  • 刹堂:鬼子母神を祀る。
  • 開山堂:
  • 妙見堂:
  • 経蔵:

子院

刹堂
  • 教法院:現存か。
  • 光源院:現存か。
  • 大林院:
  • 動持院:
  • 清浄院:
  • 良泉院:
  • 縁了坊:
  • 実円坊:
  • 本妙坊:
  • 正行坊:正行院。現存か。
  • 智積坊:
  • 玉泉坊:
  • 覚成坊:
  • 大乗坊:
  • 智成坊:
  • 霊仙坊:

(以上『政教中正論』[1]

  • 大輪院:現存か。

(日本歴史地名大系)

組織

歴代

  • 主に『日蓮宗事典』による。
  • 世数は日像を初代として以下の世数から2を引いた数字を用いることもある。
世数 法諱 生没年 在職年 略歴
1 日蓮 1222-1282 日蓮宗開祖。
2 日朗 大国阿闍梨 筑後房 1243-1320 1320年(元応2年)1月21日死去。78歳。
3 日像 肥後阿闍梨 経一丸 1269-1342 妙顕寺開山。四条門流開祖。1342年(興国3年)11月13日死去。74歳。
4 大覚 妙実 ?-1364 1364年(貞治3年)4月3日死去。
5 朗源 龍華院 徳寿丸 ?-1378 1378年(永和4年)1月18日死去。
6 日霽 龍華院 通玄 1349-1405 1405年(応永12年)11月4日死去。57歳。
7 日実 龍華院 玄式 ?-1458 立本寺開山。裏辻家の出身という。元は天台宗の僧侶という説もある。1458年(長禄2年)4月22日死去。
8 日諦 要法院 ?-1505 関白九条政忠の子。元は真言宗で、仁和寺相応院住職だったとも。1505年(永正2年)11月22日死去。(「諦」は「示帝」とも)
9 日俊 仏眼院 ?-1517 櫛笥寺で死去。1517年(永正14年)11月14日死去。
10 日経 善住院 ?-1570 燈明寺(初名は学養寺)を創建。1570年(元亀1年)11月23日死去。
11 日抽 東漸院 ?-1607 勧修寺晴右の三男。1607年(慶長12年)11月25日死去。
12 日生 教蔵院 1553-1595 松ケ崎檀林飯高檀林の開祖。生師法縁の祖。播磨出身。善住院日経の弟子。1574年(天正2年)、松ケ崎本涌寺を創建。1577年(天正5年)、要行院日統が講義所を開いた飯塚光福寺を尋ねると聴衆が集まった。日統の没後、地元は不受不施を主張したため日生は光福寺を離れた。飯高の領主平山常時、中台妙見宮別当妙福寺の日因が同時に霊夢を見て、日生を招く。のちの飯高檀林の起源。日生は講義所を弟子の蓮成院日尊に譲り、京都に帰る。1595年(文禄4年)7月24日死去。43歳。
13 日純 円通院 1567-1613 松ケ崎2世。1613年(慶長18年)7月9日死去。47歳。
14 日陽 東陽院 ?-1603 松ケ崎3世。1603年(慶長8年)2月1日死去。
15 日裕 通王院 慧沢 ?-1606 小西檀林(正法寺)の開祖。正法寺住職としては8世。教蔵院日生の弟子。日祐とも。1606年(慶長11年)10月6日死去。
16 日弘 唯心院 ?-1611 松ケ崎4世。1611年(慶長16年)4月12日死去。
17 日泰 仙洞院 ?-1641 妙情寺を創建。1641年(寛永18年)5月11日死去。
18 日英 本覚院 1584-1647 松ケ崎6世。鳴滝三宝寺2世。本学院とも。1647年(正保4年)1月25日死去。
19 日遥 報恩院 1583-1652 初名は日任。松ケ崎7世。京都華光寺4世。1652年(承応1年)1月2日死去。70歳。
20 日審 霊鷲院 文嘉 1599-1666 1647-1659 1647年(正保4年)立本寺。1659年(万治2年)引退。六条檀林玄能6世。松ケ崎化主。上京慧光寺3世。堺櫛笥寺8世。谷中妙情寺5世。1666年(寛文6年)3月15日死去。68歳。
21 日芳 養寿院 1620-1670 日耀の弟子。六条檀林玄能8世。慧光寺6世。山梨円明寺1世。1670年(寛文10年)7月15日死去。51歳。
22 日脱 一円院 空雅 1626-1698 身延31世。飯高18世。山科檀林5世。1698年(元禄11年)9月22日死去。
23 日通 正善院 月山 ?-1691 松ケ崎14世。東山檀林4世・9世。宝塔寺12世。1691年(元禄4年)6月3日死去。(1621-1701とも)
24 日〓 寂如院 遵慮 1640-1701 安房誕生寺25世(21世とも)。飯高24世。松ケ崎18世。日芳、日脱に師事。1701年(元禄14年)4月5_62日死去。(〓は「台」にしんにょう)
25 日享(日亨) 遠沾院 嶺海 1646-1721 1689- 身延33世。飯高25世。山科10世。妙伝寺23世。1660年(万治3年)山科檀林、1687年(貞享4年)妙伝寺、1689年(元禄2年)立本寺、飯高檀林、京都・満願寺、久遠寺。1721年(享保6年)12月26日死去。76歳。
26 日観 遠理院 由性 1646-1736 初名は本是院恵感。山科化主。鎌倉本覚寺22世。東山檀林15世。1736年(元文1年)6月27日死去。91歳。
27 日忍 慈広院 如説 1650-1724 京都出身。日芳に師事。山科12世。飯高文能36世・飯高玄能36世。1724年(享保9年)6月12日死去。75歳とも。
28 日勤 恵明院 省己 1651-1721 飯高37世。松ケ崎25世。1721年(享保6年)8月27日死去。71歳。
29 日真 十門院 ?-1722 六条檀林玄能38世。真間20世。立本寺29世。伊丹本泉寺11世。1722年(享保7年)1月17日死去。
30 日応 広性院 能遍 ?-1738 小西46世。1738年(元文3年)1月21日死去。
31 日厚 唯心院 顗長 1685-1745 中村檀林75世。冠山檀林42世。佐渡妙宣寺24世。1745年(延享2年)3月11日死去。61歳。
32 日精 東漸院 ?-1764 松ケ崎80世。1764年(明和1年)12月13日死去。
33 日解 唯妙院 春覚 1694-1775 1748-1749 松ケ崎化主。中村83世。本圀寺29世。冠山48世。越後出身。中村檀林で学ぶ。摂津本澄寺に住し、16カ所の学寮を設けた。1748年(寛延1年)立本寺貫首。1749年(寛延2年)本圀寺貫首。1755年(宝暦5年)僧正。(佐渡人物志ほか)1775年(安永4年)12月21日死去。82歳。
34 日完 玄収院 素順 ?-1751 松ケ崎61世。飯高93世。佐渡妙照寺28世。1751年(宝暦1年)6月20日死去。
35 日慧 要心院 龍霑 ?-1779 中村104世。鷹峰93世。三浦大明寺28世。妙覚寺46世。宝塔寺26世。1779年(安永8年)2月4日死去。
36 日鍵 大円院 海枢 1709-1769 飯高120世。山科65世。1769年(明和6年)12月5日死去。61歳。
37 日啓 晃見院 1714-1774 六条檀林玄能104世。立本寺37世。松ケ崎98世。1774年(安永3年)12月25日死去。61歳。
38 日雄 慈感院 慈感 ?-1794 中村110世。1794年(寛政6年)2月20日死去。
39 日深 真如院 顗天 ?-1796 初名は日訊。松ケ崎141世。飯高183世。東山檀林141世。1796年(寛政8年)1月25日死去。(日蓮宗事典に東山183世とあるのは誤りか)
40 日貞 大智院 真了 1730-1783 松ケ崎137世。東山150世。岡山盛隆寺8世。1783年(天明3年)10月6日死去。54歳。
41 日澄 大龍院 大龍 ?-1788 松ケ崎140世。文龍院とも。1788年(天明8年)5月9日死去。
42 日逞 啓運院 啓運 ?-1794 中村171世。冠山129世。出石経王寺17世。尼崎長遠寺27世。1794年(寛政6年)9月10日死去。
43 日報 遠妙院 智琢 ?-1803 中村164世。冠山120世。三浦大明寺35世。1803年(享和3年)4月14日死去。
44 日延 神妙院 智然 1755-1836 山科183世。1836年(天保7年)12月16日死去。82歳。
45 日道 守玄院 ?-1826 松ケ崎206世。1826年(文政9年)2月15日死去。
46 日晋 漸々院 了慶 ?-1827 飯高249世。岡崎満願寺21世。1827年(文政10年)11月8日死去。
47 日隨 寛照院 寛照 ?-1849 松ケ崎225世。中村246世。高田本松寺24世。1849年(嘉永2年)10月6日死去。
准歴 日祝 寛解院 ?-1835 准歴 1835年(天保6年)10月3日死去。
48 日進 養正院 寿正 ?-1845 中村256世。1845年(弘化2年)10月10日死去。
加歴49 日禅 摂心院 了定 ?-1825 加歴 六条檀林玄能164世。三重仏現寺21世。堺成就寺29世。1825年(文政8年)9月12日死去。
50 日到 妙義院 憲妙 1792-1857 松ケ崎283世。大阪成正寺14世。1857年(安政4年)9月19日死去。66歳。
准歴 日選 体心院 准歴
51 日達 大法院 観雅 1790-1860 松ケ崎262世。1860年(万延1年)2月9日死去。71歳。
52 日厳 勝己院 秀孝 1796-1852 松ケ崎303世。大阪妙福寺18世。1852年(嘉永5年)11月29日死去。57歳。
53 日住 寛全院 顗琢 ?-1856 松ケ崎320世。京都燈明寺。1856年(安政3年)5月1日死去。
54 日呈 鳳樹院 ?-1870 熱田本遠寺33世。唯徳院とも。1870年(明治3年)12月26日死去。
加歴55 日豊 唯正院 1760-1826 加歴 1826年(文政9年)8月10日死去。67歳。
56 日皐 和玄院 ?-1879 松ケ崎306世。妙伝寺52世。1879年(明治12年)1月4日死去。
57 日伸 良譲院 ?-1880 1880年(明治13年)9月24日死去。
加歴58 日筵 善解院 1752-1830 加歴 倉敷本栄寺11世。1830年(天保1年)11月29日死去。79歳。
59 佐藤日輝 観解院 佐藤観解 1800-1870 倉敷本栄寺12世。1870年(明治3年)11月30日死去。71歳。
60 小坂井日義 秀成院 小坂井秀成 ?-1873 松ケ崎322世。大阪成正寺15世。1873年(明治6年)8月22日死去。
61 大森日顗 玄祥院 大森智旭 ?-1872 岡山盛隆寺17世。1872年(明治5年)11月14日死去。
加歴62 日運 教正院 ?-1879 加歴 松ケ崎338世。滋賀浄国寺。1879年(明治12年)3月13日死去。
加歴63 日土 妙楽院 ?-1873 加歴 松ケ崎337世。大阪正蓮寺21世。1873年(明治6年)9月10日死去。
加歴64 日喜 心定院 ?-1885 加歴 松ケ崎342世。1885年(明治18年)3月19日死去。1883年(明治16年)死去とも。
65 田上日高 神智院 田上普潤 1814-1884 岡山盛隆寺18世。1884年(明治17年)7月4日死去。71歳。
66 清水日運 智玄院 清水智達 1830-1902 松ケ崎329世。三重仏眼寺。1902年(明治35年)5月21日死去。73歳。
67 池上日普 修善院 池上耀信 ?-1919 1892- 名古屋本住寺23世。1892年(明治25年)立本寺貫首(能仁新報)。1919年(大正8年)1月4日死去。
68 風間日法 心玄院 風間随学 1861-1938 松ケ崎・妙泉寺。27代管長。初代立正大学学長。1938年(昭和13年)2月20日死去。78歳。
加歴69 日輝 優陀那院 堯山 1800-1859 加歴 充洽園創設者。金沢立像寺22世。1859年(安政6年)2月23日死去。60歳。
70 金森日良 心正院 金森隨善 1872-1943 京都蓮久寺。立本寺教法院。1943年(昭和18年)1月4日死去。72歳。
准歴 深見日観 修正院 深見耀宏 1881-1941 准歴 京都・涌泉寺42世。1941年(昭和16年)9月27日死去。61歳。
71 山村日盈 妙堯院 山村憲善 1873-1946 大阪正蓮寺24世。1946年(昭和21年)1月1日死去。74歳。
加歴72 平賀日良 唯妙院 平賀法栄 ?-1944 加歴 名古屋円頓寺。1944年(昭和19年)2月18日死去。
73 加藤日龍 心珠院 加藤隨龍 ?-1950 立本寺光源院45世。妙栄寺。1950年(昭和25年)1月9日死去。75歳。
准歴74 橋本日賢 純応院 橋本貫行 ?-1956 准歴 大阪本妙寺56世。正蓮寺。妙顕寺58世?。1966年(昭和41年)1月18日死去。78歳。
75 細井日苑 妙爾院 細井友晋 1906-1990 1951- 京都宗教者平和協議会理事長。原水爆禁止京都協議会理事長。1990年(平成2年)死去。
加歴76 堀日輝 智珠院 堀智珠 ?-1970 加歴 岐阜妙照寺。大阪本妙寺。妙顕寺加歴59世。池上常仙院47世。1970年(昭和45年)6月11日死去。96歳。日耀?
77 加藤日海 慈航院 加藤貫朗 大阪妙福寺24世。
97 上田日昌 心法妙院 上田随顕 ?-1987 山科583世。妙円寺住職。
片岡豊明 福知山善行寺42世。
上田日瑞 上田尚正 全国本山会会長。1977年(昭和52年)妙円寺住職。修法師会会長。宗派国際開教室部長。護法伝道部長。2002年(平成14年)立本寺貫首。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%AB%8B%E6%9C%AC%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール